プロフィール

金森 健太
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 四日市
- ニジマス
- 磯ヒラ
- 磯マル
- サラシ撃ち
- サスケ裂波
- 北陸
- ヒラスズキ
- Gクラフト
- sasuke裂空
- 釣り納め
- ジャンプライズ
- ヒラマサ
- 青物
- エリアトラウト
- 渓流
- バチ抜け
- エリア10
- フィッシング遊
- カゲロウ155F
- リバーシーバス
- 伊勢湾奥
- 木曽三川
- サツキマス
- Smith
- Dコンタクト
- 長良川
- 凄腕
- ナマズ
- カゲロウ100F
- デイナマ
- 日淡
- オイカワ
- カゲロウ124F
- 増水パターン
- 鮎釣り
- ヤマトイワナ
- デイゲーム
- VJ
- コアマン
- 落ち鮎パターン
- リトルジャック
- ゴルゴーン125F
- 名港河川
- イナッコパターン
- ゴルゴーン188
- ジョイクロ178
- ダウズスイマー220
- ビッグベイト
- サツキマス
- カゲロウMD125F
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト
- 瀬戸際の渓魚たち
- ヴァルケイン
- ロデオクラフト
- アカメ
- 陽炎連合會
- 仕事ですよ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:253
- 総アクセス数:156718
QRコード
初冬の干潟ウェーディング
こんばんは(^^)
清流鱸シーズンが終わり、寂しい季節…かと思いきや、すっかり干潟ウェーディングゲームにハマってしまいました(笑)
というわけで、最近の釣果を。
fimoニュースにも掲載された「伊勢湾奥ヒラスズキ」。もちろん再現性は皆無なのだが、もしかしたらまた釣れるかもしれない…と変に期待してしまうのが釣り人の…
清流鱸シーズンが終わり、寂しい季節…かと思いきや、すっかり干潟ウェーディングゲームにハマってしまいました(笑)
というわけで、最近の釣果を。
fimoニュースにも掲載された「伊勢湾奥ヒラスズキ」。もちろん再現性は皆無なのだが、もしかしたらまた釣れるかもしれない…と変に期待してしまうのが釣り人の…
- 2021年12月6日
- コメント(0)
伊勢湾奥ヒラスズキ!?
こんばんは(^^)
今回は、干潟シーバスの釣行記です。
11月28日、この日はヒラスズキを狙い北陸の某磯へ。
程よいサラシ、イワシの群れ…
これはもらった…と、期待を胸に、サラシを撃ちまくった。
結果
パーフェクトボウズ。
…で、翌29日
仕事を終え、何気なく伊勢湾奥某所の潮周りをチェックしてみると…
※時刻が21時55分に…
今回は、干潟シーバスの釣行記です。
11月28日、この日はヒラスズキを狙い北陸の某磯へ。
程よいサラシ、イワシの群れ…
これはもらった…と、期待を胸に、サラシを撃ちまくった。
結果
パーフェクトボウズ。
…で、翌29日
仕事を終え、何気なく伊勢湾奥某所の潮周りをチェックしてみると…
※時刻が21時55分に…
- 2021年11月30日
- コメント(0)
【清流鱸】終了のお知らせと釣果まとめ
こんばんは(^^)
6月から書き続けてきた清流鱸シリーズですが、11月も後半に入り、今後は河川上流域ではシーバスの釣果は見込めないため、前回のログを以って清流鱸シリーズの更新を終了とさせていただきます。
毎回たくさんの方に読んでいただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m
来年、地元河川で稚鮎の遡上が始まる…
6月から書き続けてきた清流鱸シリーズですが、11月も後半に入り、今後は河川上流域ではシーバスの釣果は見込めないため、前回のログを以って清流鱸シリーズの更新を終了とさせていただきます。
毎回たくさんの方に読んでいただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m
来年、地元河川で稚鮎の遡上が始まる…
- 2021年11月22日
- コメント(0)
清流鱸を追って15
こんばんは(^^)
ここ数日多忙な日が続き、なかなかログをアップできなかったので、最近の釣果をアップしていきます。
11月8日
この日も地元河川へ。そろそろ落ち鮎の産卵も始まっている筈だと、下流の落ち鮎ポイントにエントリー。鮎の産卵場となっているザラ瀬には、ごく僅かではあるが鮎の姿が。
期待を込めて、ルアーを…
ここ数日多忙な日が続き、なかなかログをアップできなかったので、最近の釣果をアップしていきます。
11月8日
この日も地元河川へ。そろそろ落ち鮎の産卵も始まっている筈だと、下流の落ち鮎ポイントにエントリー。鮎の産卵場となっているザラ瀬には、ごく僅かではあるが鮎の姿が。
期待を込めて、ルアーを…
- 2021年11月13日
- コメント(2)
清流鱸を追って14
こんばんは(^^)
昨夜の釣行記です。
このところ毎晩地元河川に通ってはいるものの、なかなか釣果を出せない日々…。
しかし、そんな中でも中流エリアでも落ち鮎の姿がちらほら見え始め、ほんの少しだけ希望が見え始めた。
18時半、昨年いい釣果を出したポイントにエントリー。先ずは鮎の産卵場となっているザラ瀬をチェック…
昨夜の釣行記です。
このところ毎晩地元河川に通ってはいるものの、なかなか釣果を出せない日々…。
しかし、そんな中でも中流エリアでも落ち鮎の姿がちらほら見え始め、ほんの少しだけ希望が見え始めた。
18時半、昨年いい釣果を出したポイントにエントリー。先ずは鮎の産卵場となっているザラ瀬をチェック…
- 2021年11月6日
- コメント(2)
清流鱸を追って13
お久しぶりです(^^;;
今日も、シーバスを追って地元河川へ。
例年ならもう鮎の産卵がピークを迎え、鮎の産卵床となるチャラ瀬の瀬落ちなどではシーバスたちが激しいボイルを繰り返している筈。だが…
いつまでも続く高水温、雨不足による渇水、流域7箇所に設置された瀬張漁の脅し縄などにより鮎が下流に降ることが出来ず、…
今日も、シーバスを追って地元河川へ。
例年ならもう鮎の産卵がピークを迎え、鮎の産卵床となるチャラ瀬の瀬落ちなどではシーバスたちが激しいボイルを繰り返している筈。だが…
いつまでも続く高水温、雨不足による渇水、流域7箇所に設置された瀬張漁の脅し縄などにより鮎が下流に降ることが出来ず、…
- 2021年11月1日
- コメント(1)
清流鱸を追って12
おはようございます(^^)
寒いですなぁ( ;´ Д`)
つい数日前まで暑くて半袖のシャツで過ごせていたのが一転、真冬を思わせるような寒さになりましたね(汗)
暑さが続いていたためか鮎の成熟も遅れ、落ち鮎のタイミングも全く読めない状況。更に雨が降らず渇水が続き、シーバスたちの活性は低いままの状態。鮎を捕る網漁やコ…
寒いですなぁ( ;´ Д`)
つい数日前まで暑くて半袖のシャツで過ごせていたのが一転、真冬を思わせるような寒さになりましたね(汗)
暑さが続いていたためか鮎の成熟も遅れ、落ち鮎のタイミングも全く読めない状況。更に雨が降らず渇水が続き、シーバスたちの活性は低いままの状態。鮎を捕る網漁やコ…
- 2021年10月21日
- コメント(2)
釣り業界の未来は。
こんにちは(^^)
新型コロナウイルス感染症の蔓延により、密にならない遊びとして釣りが一大ブームとなり、各業界も釣り人に向けた商品やサービスが続々とリリースされている昨今、私なりに思うことを書いていきたいと思います。
釣り人が急激に増えたことにより、各地の釣り場で様々な問題が起きていることは皆様もご存知…
新型コロナウイルス感染症の蔓延により、密にならない遊びとして釣りが一大ブームとなり、各業界も釣り人に向けた商品やサービスが続々とリリースされている昨今、私なりに思うことを書いていきたいと思います。
釣り人が急激に増えたことにより、各地の釣り場で様々な問題が起きていることは皆様もご存知…
- 2021年10月7日
- コメント(2)




最新のコメント