プロフィール

金森 健太

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:62
  • 昨日のアクセス:253
  • 総アクセス数:156717

QRコード

清流鱸?を追って(前編)

こんにちは!
今回は地元河川ではなく、ちょっとした遠征釣行。
行く先は中部地区のシーバスアングラーなら誰もが知っている憧れの地、九頭龍川。
一度は行っておきたい…と思っていたが、今までなかなか行けずにいた。更に昨年10月、九頭龍川の上流域はシーバス釣りが禁止になってしまい、更に足が遠のいていた。
※シーバ…

続きを読む

清流鱸を追って17

こんばんは!
久しぶりの清流鱸シリーズです。
体調不良&あまりにシーバスが釣れなかったため、殆ど地元河川に行かなかった8月と9月。
渓流は行ってたけど(^^;;
9月28日にようやく最後の手術が終わり、諸悪の根源である尿管ステントを抜去できた(死ぬほど痛かったです泣)
手術後は痛みと出血が残り、しばらくは動けないだ…

続きを読む

清流鱸を追って16

こんにちは(^^)
さあ皆さまお待ちかね
清流鱸ですよ!
誰も待ってないとか言わないでね(^^;;
4〜5月に再開予定だった清流鱸シリーズも、釣果がないまま気がつけば7月も後半に差し掛かっていた。
もちろん、良さげなタイミングは全て地元河川に入っていた。結果…
ボウズ



ボウズ
セイゴ
ボウズ
バラし
バラし
…と、…

続きを読む

ルアーの純正フックについて

  • ジャンル:日記/一般
こんばんは^_^
今回は、ルアーのフックについて思ったことを書いていきます。
シーバスに限らず、トラウトでもブラックバスでもそうなのですが
ルアーはフック無しで販売しませんか?
なんならリングもいらない。
その理由は
特にビッグベイトやバチパターン向けのルアーに多いのですが、純正フックが使いものにならないケ…

続きを読む

春ですよ!!

おはようございます(^^)
暖かくなってきましたね。各地で梅の花が咲き、吹く風も少し柔らかくなりました。
というわけで
春ですよ!
バチ抜けですよ!!
3月4日、仕事を終えて伊勢湾奥の某河口へ。
この日の満潮は19時05分、2時間もあれば余裕で間に合うでしょ…と思ったら
…動かない
なんだこの大渋滞は…
ポイントへ向かう…

続きを読む

バチパターンはコスパ最強タックルで

お久しぶりです(^^;)
久しぶりの釣行記です。
2月の伊勢湾奥、各河口ではバチ抜けが始まり、この時を待ちわびていたアングラーさんも多いのではないでしょうか。
というわけで、私もバチ食いシーバスを求めて伊勢湾奥の某河口へ。
渋滞にハマりながらも19時半にポイントに到着すると…予想以上に人が多い。まるで渓流の解禁…

続きを読む

決意

  • ジャンル:日記/一般
皆様、新年明けましておめでとう御座います。
本年も「修行日記」をどうぞ宜しくお願い致します。
今回は
今年の目標
についてです。
毎年、その年ごとに目標を立てているのですが、なかなか達成出来ないことが殆どで、己の未熟さを痛感しております。
…しかし、目標をある程度決めておかなければ進歩はあり得ないものです…

続きを読む

2021総まとめ

こんにちは^_^
今年も残すところあと数日、というわけで今回は今年のベストフィッシュをまとめていきます。
先ずは5月11日
長良川で出逢えた長良鱒(サツキマス)。
空いた時間すべてを費やし、やっと出逢えた一本。幻の魚と言われるこの魚、何物にも変えがたい感動をくれた一本でした。
ブログはこちら
 https://www.fimos…

続きを読む

干潟のセイゴ祭り

こんばんは^_^
今回も干潟釣行です。
12月23日、この日も伊勢湾奥某所へ。この日の満潮は19時39分、現地に到着したのは19時。ある程度潮位が下がるまでは干潟には立てないため、先ずは港湾エリアのとある水門へ。
満潮まで、車の中からのんびり海を見つめている…が、目に見える生命感は皆無。
やがて満潮の時刻を迎え、水…

続きを読む

シンペン初シーバス

こんばんは(^^)
今年も残りわずかとなり、気候も真冬らしい感じになってきましたね。
さて、先日の釣行記です。
私が最も苦手としているルアー、シンペン。
各メーカーから様々なタイプのものが発売され、シンペンだけは手放せないというアングラーさんも多いかと思います。
…が
私はどうもこのシンペンというルアーが苦手…

続きを読む