プロフィール

金森 健太

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:37
  • 昨日のアクセス:53
  • 総アクセス数:131250

QRコード

真冬のお楽しみ


こんばんは(^^)

12月23日夕方の天気予報では

「今夜から明日の朝にかけて、大雪による積雪や交通障害に十分注意してください」

と。

で、24日

朝、目を覚ますと窓の外は一面の銀世界。

会社から休みの連絡を待っていたがそんな連絡は来る筈もなく、渋々出勤。

しかし

お昼過ぎに作業がひと段落つき、さて次の現場は…なんて思ってたら

「もう帰っていいぞー」

あれ?

どうしよう、急に暇になってしまった。

とりあえず帰宅、そうなると釣りに行きたくなる。

自宅から近くて、それなりに楽しめそうな場所…すぐに根尾川管理釣り場のことを思い出し、迷うことなく県道を北へ走らせた。

揖斐川町の根尾川管理釣り場には30分弱で到着。しかし時刻は14時を過ぎている。受付で「あんまり時間ないけどいいの?」と聞かれたが、いいですよーと答えて4時間券を購入。ここの営業時間は16時までなので、実質釣りができる時間は1時間半ほど。

スプーンワレットとプラグが入ったルアーボックスを作業着のポケットにねじ込んで親子エリアとルアー専用エリアの境界の仕切り網の下流側にエントリー。

ここは河原に大きな溝を掘り、そこに川の水を引いてニジマスを放流してあるタイプのエリアで、大鱒や色物(ニジマス以外の鱒類)はいないものの、綿密に放流されているため数狙いや初心者の方におすすめなエリアだ。

先ずはフォルテ0.9gで表層からレンジを刻みながらサーチするが…反応はない。

ハント0.9gにチェンジ。数投目にバイトがあるもフックアウト…

そこからハイバースト0.9gでサーチしてみるも反応はない。

さて。

スプーンでは反応がどうも良くない。ならばプラグで狙ってみようとヴァルケインのクーガwwss(ワイドウォークスローシンキング)をスナップにセット。

デッドスローで巻いていくと…

トンっ

反射的に手首を返しフックアップ、鱒レンジャーが大きく曲がり、小気味良い生命感にドラグが少しだけ鳴る。

小さなニジマスだが、ブランクス全てがグラスソリッドの鱒レンジャーだとなかなかに楽しい。

小気味良い引きを楽しみランディング。

c3h3j8udmjn2gzi2twim_361_480-2a594004.jpg
元気いっぱいの根尾川管理釣り場のニジマス。

活かし魚籠に納めて再開。この日はこれが当たりらしく、すぐにヒット。pyw7pms585bvhcm9cbir_361_480-9e1b71d3.jpg
サイズは小さいが、かわいいニジマス。

午前中は雪が降っていたこともあり、釣り場にアングラーは私を含めて3人しかいない。その為、魚の活性は高く次々とロッドが曲がる。

反応が少し渋くなったら、ルアーをタックルハウスのエルフィングラスホッパーに変えて

kcocwaauthok4vkn9y7f_361_480-0ee0db15.jpg

6nvuo9e5t2pdsz36pmem_361_480-6fc17639.jpg
またまた連発。

しかし…楽しい時間はあっという間に過ぎ、気がつけば16時を過ぎ、スタッフの方が声をかけてきた。

後ろ髪を引かれる思いではあるが、ここで終了。

「また明日も来ます」とスタッフの方に告げ、釣り場を後にした。


使用タックル

ロッド/大橋漁具・グレート鱒レンジャーnextSP50
リール/ダイワ・レブロスLT1000S
ライン/ナイロン2.5lb(品名忘れた)
ヒットルアー/ヴァルケイン・クーガwwss
タックルハウス・エルフィングラスホッパー

翌日の釣行記はまた後日(^^;;

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

コメントを見る

金森 健太さんのあわせて読みたい関連釣りログ