プロフィール
金森 健太
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 四日市
- ニジマス
- 磯ヒラ
- 磯マル
- サラシ撃ち
- サスケ裂波
- 北陸
- ヒラスズキ
- Gクラフト
- sasuke裂空
- 釣り納め
- ジャンプライズ
- ヒラマサ
- 青物
- エリアトラウト
- 渓流
- バチ抜け
- エリア10
- フィッシング遊
- カゲロウ155F
- リバーシーバス
- 伊勢湾奥
- 木曽三川
- サツキマス
- Smith
- Dコンタクト
- 長良川
- 凄腕
- ナマズ
- カゲロウ100F
- デイナマ
- 日淡
- オイカワ
- カゲロウ124F
- 増水パターン
- 鮎釣り
- ヤマトイワナ
- デイゲーム
- VJ
- コアマン
- 落ち鮎パターン
- リトルジャック
- ゴルゴーン125F
- 名港河川
- イナッコパターン
- ゴルゴーン188
- ジョイクロ178
- ダウズスイマー220
- ビッグベイト
- サツキマス
- カゲロウMD125F
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト
- 瀬戸際の渓魚たち
- ヴァルケイン
- ロデオクラフト
- アカメ
- 陽炎連合會
- 仕事ですよ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:130132
QRコード
▼ 続・真冬のお楽しみ
さてさて、皆様ごきげんよう。
今回は前回の続編、エリアトラウト釣行です。
12月25日、再び根尾川管理釣り場へ。
今回は単独ではなく、エリアトラウト初挑戦の甥っ子を連れて行くことに。
9時過ぎ、受付を済ませてエントリー。前日の人の少なさから、今日もそんなに混雑はしていないだろう…だいたい、クリスマスに釣りに来るファミリーやらカップルなんぞおらんやろう。そういう人たちは大抵綺麗なイルミネーションやら華やかなショッピングモールにでも行くんだろう…と思ってたら
結構いた。
どうしよう、まあまあ混んでる。
しかし
今日は甥を連れてきている。
ならば…最上流の親子エリアに入れる。迷わず親子エリアの中ほどにエントリー。
子供連れの特権(笑)
甥のタックルをセットし、選択したルアーは前日良かったクーガwwss。私はエルフィン・グラスホッパーをセット。こちらも前日好反応だったルアーだ。
準備を終え、キャスト開始。
早速
ダブルヒット。開始早々のヒット、そして甥に魚を釣らせることができ一安心。
その後も
順調にヒットが続く。
甥もルアーの使い方をなんとなく理解したようで、次々とニジマスを掛けていく。
しばらくして、私はスプーンを試してみることに。
ハイバースト0.8gの表がチャート、裏がメタリックグリーンのカラーをチョイス。雪代(雪解け水)による濁りがあるため、アピール度の高いカラーが効くのではと読んだのだ。
数投目に
ニジマスちゃんとご対面。
しかし…反応はあるもののやはりこの日はプラグに分があるようで、クーガwwssを投げている甥の方が圧倒的にバイトが多いようだ。
というわけで、ルアーチェンジ。クーガwwssの白っぽいマーブル模様のカラーを投げてみると
すぐにヒット。やはりクーガ強い…
試しにクーガFMRやパニクラMR等も投げてみたが、クーガwwssだけ反応が違う。
順調に数を伸ばし、正午を迎え昼食タイム。ガスバーナーとやかんを取り出しお湯を沸かす…筈が
ガスバーナーがないorz
※夕方帰宅したら玄関にありました泣
もしかしたら…と受付に行き、お湯ありますか…と聞くと
「あるよー」と。
助かった(汗)
カップ麺とおにぎりで昼食を食べて再開。しかし…
釣り場に戻ると、親子エリアは満員御礼…
仕方なく真ん中のルアー専用エリアの空いているところに入りキャスト開始。しかし…
…魚いる?と聞きたくなるほどの沈黙…
ハイバースト0.8gのチャート&メタリックグリーン(正式なカラー名は不明)を試しに投げてみると、やっと生命反応が。この一尾で沈黙を破ることはできたが、予想通り後が続かない…
そんな中でも、他を圧倒するペースで掛けているアングラーさんも見られ、これが腕の差なのか…と痛感してしまう。
一体何が違うのだろうか。それを追求していくうちに、沼にハマってしまうのだろう。これはシーバスでも同じことが言えるのだが…。
やきもきしていると、次第に北から冷たい風が吹き始めた。予報通りではあるものの、やはり風が吹くと寒さが染みる。そのうちに甥は寒いし釣れないからと車で休憩したいと言うので、鍵を渡す。
一人になったので、最下流のフライ優先エリアに入ってみる。
ハイバースト0.8gのカラーをローテーションしながらサーチするも無。
クーガwwssに変えると、すぐにヒット。
…フックアウトorz
まだ出る…!
…またフックアウトorz
三度目の正直…!
…またまたフックアウトorz
これで反応が途絶えてしまい、上流に戻ってみると…親子エリアが空いている。おそらく寒さが厳しくなってきたので、帰っていく人がいたのだろう。
ちょうど甥も戻ってきたので、親子エリアの最上流に入る。
最上流は導水管からの流れがしっかり効いていて、渓流の瀬落ちの淵のような雰囲気になっている。ライズもちらほら見られ、期待が高まる。
二人でクーガwwssをキャスト。私は導水管の手前にキャスト、流れに乗せながら巻いていくと…狙い通りにロッドが生命感を捉える。
…フックアウトorz
ここから、ショートバイト地獄に突入する。
微かなバイトをなんとか捉え
なんとか追加。
ラインが僅かに振れるバイトを的確に捉えフックアップさせるが…悉くバラしてしまい数が伸びない…
甥も超ショートバイトに苦戦しているようだが…エリアトラウト初挑戦でこのショートバイトに気付いて反応できるだけでも大したものだ。
しかし…そのうちに集中力が切れてしまったのか、明らかに巻き方やロッド操作が雑になってきている。
試しに甥のルアーをNOA0.9gの白っぽいカラーに変え、私もハイバースト0.8gのライトオリーブにチェンジ。
すると…すぐにヒット。プラグにスレてきたようで、スプーンを通すと明らかに反応が変わった。
午前中のような連発モードにはならないものの、ぽつぽつと掛かり始めた。
ライトオリーブで反応が薄れ、今度は薄いピンクに変えて
再び連発。
二人でニジマスの小気味良い引きを楽しみ、閉園時間の16時を迎えたため終了とした。
二人で50尾くらいは釣ったかな?
使用タックル
ロッド/大橋漁具・グレート鱒レンジャーnextSP50
リール/ダイワ・レブロスLT1000S
ライン/ナイロン2.5lb(品名忘れた)
ヒットルアー/ヴァルケイン・クーガwwss、ハイバースト0.8g
タックルハウス・エルフィングラスホッパー
ロデオクラフト・NOA0.9g
ファミリーやカップル、友達同士でのんびり楽しめるエリアトラウト。釣行の際は防寒対策をお忘れなく。また、管理釣り場はレギュレーション(規定)が多く定められています。フックは必ずシングルバーブレスを使用する、使用が禁止されている道具やルアーは使わない(例・エッグフライや赤針、トレーラーリグ等、必ず受付で確認しましょう)また、エリアトラウトはその手軽さから土日や祝祭日は混雑します。互いに譲り合ってトラブルのないようにご注意ください。
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
- 2022年12月27日
- コメント(1)
コメントを見る
金森 健太さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 11 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント