プロフィール
金森 健太
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 四日市
- ニジマス
- 磯ヒラ
- 磯マル
- サラシ撃ち
- サスケ裂波
- 北陸
- ヒラスズキ
- Gクラフト
- sasuke裂空
- 釣り納め
- ジャンプライズ
- ヒラマサ
- 青物
- エリアトラウト
- 渓流
- バチ抜け
- エリア10
- フィッシング遊
- カゲロウ155F
- リバーシーバス
- 伊勢湾奥
- 木曽三川
- サツキマス
- Smith
- Dコンタクト
- 長良川
- 凄腕
- ナマズ
- カゲロウ100F
- デイナマ
- 日淡
- オイカワ
- カゲロウ124F
- 増水パターン
- 鮎釣り
- ヤマトイワナ
- デイゲーム
- VJ
- コアマン
- 落ち鮎パターン
- リトルジャック
- ゴルゴーン125F
- 名港河川
- イナッコパターン
- ゴルゴーン188
- ジョイクロ178
- ダウズスイマー220
- ビッグベイト
- サツキマス
- カゲロウMD125F
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト
- 瀬戸際の渓魚たち
- ヴァルケイン
- ロデオクラフト
- アカメ
- 陽炎連合會
- 仕事ですよ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:145
- 総アクセス数:136271
QRコード
▼ 試練のエリアトラウト
さて、fimo読者の皆様
新年明けましておめでとう御座いますm(_ _)m
今年もどうかデスリバー奮闘記をよろしくお願いいたします。
フラログにアップした通り、今年の釣り初めは愛知県の北方ます釣り場で撃沈食らいまして、それから
4日→フラット狙いで伊勢湾奥某所へ
7日→シーバス釣り仲間の皆様と某干潟へ
8日→チヌ狙いでフカセ釣りへ
3釣行連続ボウズ。
というわけで
今週末くらいは釣れる釣りをしたいと思い、近所の根尾川管理釣り場へ行くことに。
で、釣行前夜の14日夜
自宅でタックルやらルアーやらをいじっていると
モゲた、、、。
がしかし、これなら簡単に直りそう
ただ直すだけではあれなので
グリップ延長&セパレート化。
そして翌15日、この鱒レンジャー改を手に根尾川管理釣り場へ。
8時30分、受付で1日券を購入してルアー専用区(真ん中の区画)の下流寄りにエントリー。タックルを準備して開園時間を待つ。日曜日とあってなかなかの混雑で、親子エリアは満員御礼状態。甥を連れて行こうか迷っていたが、連れて来なくて正解だったかもしれない。更に…このエリアは普段ならクリアな水質で、泳いでいるニジマスたちがよく見えるのだが…この日は強い濁りが入っていて、水中の様子が全くわからない。前回も濁りはあったが、この日はそれよりもかなり濃い濁りだ。
濁りの原因は…どうやら上流の金原ダムが浚渫工事のための放流をしているらしい。それに前日の雨で雪が解け、雪代のと合わさってこの濃い濁りになっているのだろう。
やがて9時になりスタート。最初はゆびサック管釣りチューンの完熟バナナをキャスト。
エリア用プラグというと大きく頭を振るウォブリングアクションが多いが、ゆびサックはややローリング寄りのアクション。スレた鱒には良さそう…と思ったが、どうやらお気に召さなかった様子…。
クーガwwssのマットチャート?にチェンジ。2回ほどショートバイトがあるもフックアップならず…。
クーガナノにチェンジも反応は無く、スプーンで探ることに。
ハイバースト0.8gのグリーンチャート(1091カラー)をキャスト。ティップを下げ気味にしてやや下のレンジを通すと、ようやくヒット。小さなニジマスだが、なかなかの手ごたえ。
しかし…
……フックアウトorz
ハイバースト0.8gのカラーローテーションで当たりカラーを探すもノーバイトが続き、次はピーチ1g北方スペシャル、ホワイトオリーブをキャスト。
ゆっくり巻いていくと…再びのヒット。
鱒レンジャーが大きく曲がり、緩めにしているドラグが快音を奏でる。
開始から40分、ようやく最初の1尾をキャッチすることができた。
濁りがキツい状況からアピール系が効くかと思っていたが、ナチュラル系の方がいいのかもしれない。
…と思ったが
…後が続かない…
もう一度、クーガwwssをスナップにセット。今度はナチュラル系カラーで試してみる。
いつもよりスローに、じっくり巻いていくと…再び明確なバイト。食いが浅いためしっかりロッドを立ててフッキングすると、小気味良い手ごたえにロッドが曲がる。
サイズは小さいが、きれいなニジマス。
どうやらこれが当たりだったようで
連続ヒット。やはりクーガ強い…
ここから入れ食いとはいかないまでも、ぽつりぽつりとヒットが続く。
そして、いよいよ待ちに待った放流タイム。スタッフの方がバケツで上流から下流まで細かにニジマスを放つ。こういった気遣いが嬉しい。
何故か私のところには来なかったけど
ここで再びゆびサックをアプローチ。しかし…やはりお気に召さないのか、反応はない…
周りを見てみても、かなり渋いようだ。
ゆびサックで釣りたかったのだが、ここのニジマスたちにはその願いは届かなかった。
仕方なくクーガwwssに戻し、再びキャスト。しかし…
先程までの好調が嘘のように反応が消える…。
カラーを変えてみるも反応は無く、エルフィン・グラスホッパーでもノーバイト…
もう一度クーガwwssの先程好調だったカラーに戻すと…
……根掛かりorz
引っ張ってもシェイクしても外れる気配はなく、結局ラインブレイクorz
今度はダイワのダブルクラッチHFで縦の誘いを入れてみるも…反応はない。
やや速めに巻いてボトムタッチさせてみると
また根掛かりロストorz
そうこうしていると、友人が息子さんを連れて到着。
今日めっちゃ渋いよ〜と声をかけて3人で並んでキャスト。
やはりノーバイトが続き、昼食タイム。
昼食を済ませて釣り場に戻り、今度はセニョールトルネードをキャスト。
すると、久しぶりの生命反応。長い沈黙がようやく破られた。
これで調子が戻るか…と思ったのも束の間、やはり後が続かない…
スプーンに変え、ハイバースト、ノア、ピーチとローテーションしてみても反応はなく…
クーガwwssに変えて
なんとか追加。クーガwwss、渋い状況でもしっかり魚を連れてきてくれる最強ルアーだ。
注・ヴァルケインの回し者ではありません
…しかし…やはりこの1尾で再び沈黙。
クーガFMR、クーガナノ、エルフィングラスホッパーとローテーションするも反応を得られず
セニョールトルネードに戻して
なんとか追加。
友人もかなり渋いようで、なかなかロッドが曲がらない…
全体を見ても、ロッドを曲げている人はかなり少ない。いつもならこんな状況下でも好調に掛けている人が必ずいるのだが…
水面を見てみると、何かがおかしい。しかも私の前だけ…
もしかして…ターンオーバー?
水面直下にはユスリカのピューパ(蛹)がいるらしくライズはちらほらあるのだが、出かたを見てもボトムから浮上して捕食しているのがわかる。ユスリカを偏食しているのなら、魚は表層に浮く筈だ。
なのにボトムから浮上して捕食している…もし本当にターンオーバーを起こしているのなら、この魚の動きも辻褄が合う。
渋いわけだ…
追い討ちをかけるように、冷たい雨が降り始めた。雨にも負けずキャストを続けるが、忘れた頃にヒットする程度…
残り時間も僅か、ここで新兵器を出してみる。
鱒ノ小枝Jr.のカラシ色をちょい投げ、ボトムまで沈めて細かいシェイクで誘うと、再びロッドが生命反応を捉える。
アベレージサイズのニジマスをキャッチして、ラストスパート…と気合いを入れてキャスト。しかし…
まさかの4連続バラしorz
寒さも厳しくなり、友人もなんとか持ち帰り制限数に達したため終了とした。
使用タックル
ロッド/大橋漁具・グレート鱒レンジャーnextSP50
リール/ダイワ・レブロスLT1000S
ライン/山豊テグス・ファメルトラウトサイトver2.5lb
ヒットルアー↓
ヴァルケイン・クーガwwss
BISON・ピーチ1g北方スペシャル(ホワイトオリーブ)
zact craft・セニョールトルネード(赤)
ダイワ・鱒ノ小枝(カラシ)
年明けからどうしてもいい釣果を出せない日々…今年こそはいい年になってほしいと願っていたが、どうやら今年も苦戦続きになりそうな予感が…
とりあえず、今週末はリベンジです。
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
- 2023年1月16日
- コメント(1)
コメントを見る
金森 健太さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 52 分前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント