プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:77
- 昨日のアクセス:688
- 総アクセス数:743211
QRコード
シラスについたシイラのボイル
- ジャンル:日記/一般
- (釣行)
馴染みのボートガイドにお願いして、夜明け前に神戸沖に出発。
1人チャーターなんで目一杯タックルを持ち込みます。
万博の木造建築物を眺めつつ一路神戸沖へ
結構はなれてるのにここまで木の匂いが届く。
これ現地は匂い凄いのでは…
お目当てのストラクチャーでは早速ボイル連発
なんだけども、全然ヒットしない。
チェイ…
1人チャーターなんで目一杯タックルを持ち込みます。
万博の木造建築物を眺めつつ一路神戸沖へ
結構はなれてるのにここまで木の匂いが届く。
これ現地は匂い凄いのでは…
お目当てのストラクチャーでは早速ボイル連発
なんだけども、全然ヒットしない。
チェイ…
- 2024年8月25日
- コメント(2)
ボートシーバス準備号となんだかんだ専用設計は強いっていう話
- ジャンル:日記/一般
- (ボートシーバス)
明日は超久しぶりのボートシーバス(台風大丈夫なら)
シイラ、サゴシのナブラが立つかもしれないので、ライトキャスティングの二本立て(台風大丈夫なら)
ふう…
これだけフラグ立てておけば大丈夫でしょう(フラグ)
久々ということで、道具立ても入念に…
使い慣れた定番のタックル
お楽しみ用のオールドタックル
新しく…
シイラ、サゴシのナブラが立つかもしれないので、ライトキャスティングの二本立て(台風大丈夫なら)
ふう…
これだけフラグ立てておけば大丈夫でしょう(フラグ)
久々ということで、道具立ても入念に…
使い慣れた定番のタックル
お楽しみ用のオールドタックル
新しく…
- 2024年8月24日
- コメント(1)
韓国で作られた真面目なリール
結構前に中古釣具店で掘り出したリール。
haidong attack1000
made in korea
樹脂ボディ、樹脂スプールのリアドラグリール
haidongというメーカーっぽいが詳細は不明。
現在も細々とリールパーツを供給しているみたい。
名前の響き的に中国のメーカー?
と言うか、どこかで見たような形
そしてメイドインコリア。
韓国大森…
haidong attack1000
made in korea
樹脂ボディ、樹脂スプールのリアドラグリール
haidongというメーカーっぽいが詳細は不明。
現在も細々とリールパーツを供給しているみたい。
名前の響き的に中国のメーカー?
と言うか、どこかで見たような形
そしてメイドインコリア。
韓国大森…
- 2024年8月21日
- コメント(0)
ダイワ UL13の話
また書いてる途中に記事消えた…
ゲンナリ…
さて、1987年 ダイワ UL13です。
樹脂ボディ、アルミスプール。
ULはウルトラライトの略でしょうね
コンパクトなボディで、ローター下からリールの尻にかけて少し傾斜しています。
この辺は今のリールにも通じるデザイン。
日本の弁当箱かラジオのような真四角のボディからの脱…
ゲンナリ…
さて、1987年 ダイワ UL13です。
樹脂ボディ、アルミスプール。
ULはウルトラライトの略でしょうね
コンパクトなボディで、ローター下からリールの尻にかけて少し傾斜しています。
この辺は今のリールにも通じるデザイン。
日本の弁当箱かラジオのような真四角のボディからの脱…
- 2024年8月20日
- コメント(1)
サイレントにならないダイアモンドマイコン の話
先日某黄色いお店で購入したジャンク品
言わずと知れた名品
大森製作所 ダイアモンドマイコン no.2
初代マイコンの後期型。
No.2のサイズは現在の3000と言ったところ。
バスには大きく、まさにシーバスサイズ。
ジャンクの理由はドラグが効かないこと、
サイレント逆転防止にならない事。
そこそこ安かったです。
まず…
言わずと知れた名品
大森製作所 ダイアモンドマイコン no.2
初代マイコンの後期型。
No.2のサイズは現在の3000と言ったところ。
バスには大きく、まさにシーバスサイズ。
ジャンクの理由はドラグが効かないこと、
サイレント逆転防止にならない事。
そこそこ安かったです。
まず…
- 2024年8月18日
- コメント(0)
竿の一部分だけ見て商品名を当てる
フラッと寄ったタックルベリー で、船竿の
#1(穂先)と#2(胴)だけが格安で売ってました。
リールをつけるバットセクションは無し。
コイン数枚。
ネーム、番手を示す記載は無し。
これはダイワの 1987 cw(カーボウィスカー)剣崎30-300
だと思います。
カーボン製ミドルクラスの船竿の初代。
AW(アモルファスウィス…
#1(穂先)と#2(胴)だけが格安で売ってました。
リールをつけるバットセクションは無し。
コイン数枚。
ネーム、番手を示す記載は無し。
これはダイワの 1987 cw(カーボウィスカー)剣崎30-300
だと思います。
カーボン製ミドルクラスの船竿の初代。
AW(アモルファスウィス…
- 2024年8月12日
- コメント(2)
ベイトリールはスリーフィンガーでしっかりパーミングすべき
かどうかは置いておいて…
さっきソルトフィッシングパラダイスみてたらメジャクラのテスターの人がワンフィンガーでベイトリールを握って釣りしてるわけですよ。
しかもおかっぱりのタコっていうそこそこ巻き負荷の大きい釣りで。
ワンフィンガーで握るとどうしてもリールがぐらつきて巻きが安定しないと思うんですが、ロ…
さっきソルトフィッシングパラダイスみてたらメジャクラのテスターの人がワンフィンガーでベイトリールを握って釣りしてるわけですよ。
しかもおかっぱりのタコっていうそこそこ巻き負荷の大きい釣りで。
ワンフィンガーで握るとどうしてもリールがぐらつきて巻きが安定しないと思うんですが、ロ…
- 2024年8月1日
- コメント(1)
チームダイワ s の話
先日格安で購入したチームダイワs
103Hi
1996年発売。
この当時のフラッグシップモデル。
これ以降のダイワリールは最上位モデルのzを筆頭として、X.Sの機種内序列がありますが
このチームダイワ sのsは序列のSではなく、
チームダイワ システム の頭文字Sという説が有力です。
5ボールベアリング
ローラークラッチを用い…
103Hi
1996年発売。
この当時のフラッグシップモデル。
これ以降のダイワリールは最上位モデルのzを筆頭として、X.Sの機種内序列がありますが
このチームダイワ sのsは序列のSではなく、
チームダイワ システム の頭文字Sという説が有力です。
5ボールベアリング
ローラークラッチを用い…
- 2024年7月24日
- コメント(2)
塗装剥がれたハンドルの話
安くで売ってたダイワのスプリンターx 2500c
2000年発売 4070円 イトツキ です。
一丁前にABS搭載
サイレントですがローラークラッチでない細バネ式のストッパーです。
ピニオンと、メインギアの左ハンドル側にベアリング。
樹脂ボディの、いかにもワゴン売りといった風情です。
ところどころ錆びてるし、ダイワあるあ…
2000年発売 4070円 イトツキ です。
一丁前にABS搭載
サイレントですがローラークラッチでない細バネ式のストッパーです。
ピニオンと、メインギアの左ハンドル側にベアリング。
樹脂ボディの、いかにもワゴン売りといった風情です。
ところどころ錆びてるし、ダイワあるあ…
- 2024年7月23日
- コメント(0)
ただの愚痴というかなんというか
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)
とある中古釣具屋で、4600c(ガンナーじゃないやつ。これはこれでそこそこ珍しい)が
4600c R.gunnerとして売られてました。
値段の付け方としては、かなり安く見積もられてる。
店員さんに、これR.ガンナーじゃないですよ
って伝えると、
確認しときますね。
ってめんどくさそうにされました。
いやまあ、めんどくさい客…
4600c R.gunnerとして売られてました。
値段の付け方としては、かなり安く見積もられてる。
店員さんに、これR.ガンナーじゃないですよ
って伝えると、
確認しときますね。
ってめんどくさそうにされました。
いやまあ、めんどくさい客…
- 2024年7月15日
- コメント(1)




最新のコメント