プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2023/3 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:134
  • 昨日のアクセス:686
  • 総アクセス数:740701

QRコード

なんで釣り業界が斜陽の一途をたどるのか、に対する考察

シンプルな問題に落とし込むと
・日本全体ののべ釣行数の減少
これに尽きる。
これをさらに分解すると
・釣り人の減少
・釣行数の減少
釣りに行かないと消耗品も減らないし、釣り道具も壊れない。
すなわち消費が生まれない。
今釣り業界がすべき事は釣り道具を買わせる前に釣り人を釣りに連れ出す事。
となる。
・釣りの…

続きを読む

なんで釣り業界が斜陽の一途をたどるのか、に対する考察

シンプルな問題に落とし込むと
・日本全体ののべ釣行数の減少
これに尽きる。
これをさらに分解すると
・釣り人の減少
・釣行数の減少
釣りに行かないと消耗品も減らないし、釣り道具も壊れない。
すなわち消費が生まれない。
今釣り業界がすべき事は釣り道具を買わせる前に釣り人を釣りに連れ出す事。
となる。
・釣りの…

続きを読む

ベイトリールの握り方とメーカーの想定している使用法の話

大前提として、
釣りなんて所詮道楽の話。
自分と周りがともに安全である限り各人好きにリールを握ればよろしい。
スピニングリールをベイトリールにつけても良いし、ベイトリールをスピニングリール につけてもいい。
リール用のロッドを延べ竿にしてもいい。
人のやり方に口を挟むのはなんとも無粋である。
とはいえ。

続きを読む

ボートシーバスと100均ミノーの話

キャンドゥの100均ミノー。
こないだのボートシーバスで使ってみました。
結論から言うと。
100均の割には出来は素晴らしいが、ボートシーバスで使うには不合格。
って感じですね。
個人的にボートシーバスのミノーゲームに求められる性能の水準に達していない
・軽い
・ローリング強めのアクション
・潜らない
割と致命的…

続きを読む

半年振りボートシーバスの話

14日小潮14:30出船
大阪湾近辺
前情報ではVJだのジグだので一人20本以上。
最大80オーバーとななかなか景気のいい話でしたが、この日に関してはど干潮、真昼間、風ビュービュー、めちゃ寒でかなりきびしい滑り出しでした。
前半港から少し遠出して沖のストラクチャーをジグとVJで攻めるも全く反応無し。
超すみ潮で全く釣…

続きを読む

ボートシーバス準備号

半年振りのボートシーバスです。
前回は晩夏でしたがメタルジグとVJでぼちぼち良い思いしました。
魚溜まってるポイントは連発するけどそれ以外はさっぱりみたいな感じでしたが、今回はどうでしょうね。
船長曰くメタルジグとVJでぼちぼち良釣果とのことですが。
とりあえずベタ底系か?
昼過ぎから出船なので厳しいかもわ…

続きを読む

100均ルアーのみでボートシーバスいきたい話(準備号)

とりあえず初代ジグベイトはガチ。
ボートシーバスでジグやるならほぼジグベイト一択。
あとは定番のVJ風とエックスラップ風。
ミノーモンスターぱいせんも所持はしているがいかんせんいくらなんでもクオリティが低くて釣れる気せん。
エックスラップ風は期待の新人ではあるが、風呂桶でスイムテストした感じだとちょっと…

続きを読む

グラスソリッドでそれっぽいロッドを作る話

ベースにするロッドはTIGAのソリッドラインⅢなるグラスソリッドロッド。
グラスソリッドロッドの定番と言える鱒レンジャーより一回りゴツい。
精密ノギス紛失したので正確にはわからないけど
先径1.6-1.8ミリ
元径9ミリ
1200ミリ
重くて強いブランクスですな。
テーパーは6:4で非常に素直なアクション。
こいつをベースに…

続きを読む

100均沼の話

百均にも得意分野みたいなものがあって、
百均釣具にも各企業の特色があって楽しいですね。
製造一緒でパッケージだけ違うみたいなパターンもありますが、その企業にしかないラインナップもあります。
オールラウンダーのダイソー
装飾手芸に強いセリア
エックスラップもどきグリフォンもどき全集中のキャンドゥ
などなど…

続きを読む

グラスソリッドブランクス沼の話

ロッドビルダーあるあるだと思うんだけども、
ロッドビルドしてると、唐突にグラスソリッドのロッドを作りたくなる。
何らかの発作というか流行病というか。
とにかく寝ても覚めてもグラスソリッドの事しか考えられなくなる。
夜中の0時回ってからでもロッド作りたくなる。
正直、グラスソリッドの良いところなんて
安い

続きを読む