プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:445
  • 昨日のアクセス:740
  • 総アクセス数:738688

QRコード

ミリオネア6000を買ってドラグ強化を試みた話

rzfaswvkhe6fytecdgnk_480_362-9077affd.jpg
1978年発売。
ミリオネア6000ですな。

世代的には第3世代になるんでしょうか。

ジャンクコンディションのものをお安く購入。

ハンドルが空転するそうな。

あとは外装は年代相応
サビサビのキズキズ

メカさえ無事なら外装はどうでもよい。





さて、手に取ってみると確かにハンドルは回転するけど、スプール が回らない。

これでギア類が抜き取られてたら残念な限りですが…

ドラグ締めたらちゃんとスプール 回りました。

12秒で修理完了!






で、このジャンクのミリオネア6000をわざわざ
買った理由がこれ
d48pmo9p2s9krjgz56x4_361_480-ef0aa317.jpg
penn風強化ピニオン。

これが標準装備されています。

ご存知の諸兄も多いでしょうけど、スプール とギアに過負荷がかかると、真っ先にこのピニオンがねじ切れます。

ので大物用のセネターは画像のようにシャフトと噛み合う部分の外側にメタルパイプ?シース?を
被せて補強しているわけです。

もっとも…

現行のリールのほとんどはシャフトに打ち込んだピンとピニオンの切れ込みで噛み合わせてます。


g4b9cdcpw5cvxa7bvufw_361_480-a9c05057.jpg
画像のように、シャフトを長方形に削ってピニオンと噛み合わせる方式は今ではほとんど見ません。

・加工が手間
・シャフトにピンを打ち込む技術がなかった
・ピニオンの切れ込み幅を大きく取らないといけないので、強度が下がりやすい(そのための強化パイプともいえますが…)

などの理由が考えられますが、当時の技術者でもないので真相はわかりません。




話を戻すと、ギア比が4.9とミリオネアとしてはハイスピードがうりのこのリールにとってこの強化ピニオンは必須の装備だったと思われます。



6000番台のキャパシティだと、どうしてもタコだのビッグベイトだの負荷の大きい釣りに使いたくなりますが、そういった時この強化ピニオンは実に心強い。

というわけで、このリールはタコ用にします。
すでに一個ミリオネア6000ありますが、あっちはコレクション用に回します。




さて、コンディションがそんなに良くないので、ぱっぱと整備していきましょう。

bv343rfdydmjrsugt8ir_480_362-617c720a.jpg

6x6jpj8ctge57dcwmwj5_480_362-56dacf86.jpg
ふける汚れはアルコールでふきふき。

これだけでかなり綺麗になる。



次。

フレームとレベルワインド に研磨剤を馴染ませる  
9ujmzmm72z5k24sxsyd9_480_361-ce0564ff.jpg

レベルワインド を研磨して、レベルワインド バラしてパーツクリーナーにどぼん。


その頃にはフレームの錆が浮いてくるのでレベルワインド をどぶ漬けしてる間にフレームを磨き倒す。




フレーム磨き終わる頃にはレベルワインド がきれいになってるので、組み付けて完了。



かなり綺麗になりました。
nh8yostog8exfshwhkmh_480_361-6c2bb9e4.jpg


ペイントロスにはサインペン
axdu76o82omj72cecdgf_480_361-4efd06af.jpg

wiz6549esrha8u8xyedz_361_480-73187a8a.jpg
間に合わせ程度にはこれで十分。

車用のリタッチペンとかでも可。



さて、メカは綺麗だったので古いグリスをおとして軽くグリスアップしただけで済みました。

あ、ギアシャフトポールは念入りに磨きましょうね。




さて、
このリールはタコに使おうと思ってますが、致命的な欠点が一つ。







オールドリール
ドラグ弱すぎ問題
aj2vr6inok5du37ingvk_480_362-e8c88c3b.jpg
フェルト?樹脂?系のワッシャーが3枚。

経年劣化かも知れんが脱脂してもツルツルで全く高いもんにならん。





というわけで百均でこれ買ってみました。
s5frjdw22o7h3ayg468f_361_480-fe988bee.jpg

ウレタン滑り止めシート


こいつがドラグワッシャーの代わりになるか試してみました。




ワッシャーと同じ大きさに切り抜いて
vkbv6vrtrjunwvcmp4xx_361_480-902b8001.jpg


ギアの上下にセッティング
btbkpes8g8majjw4wu89_361_480-92472d7f.jpg

23h4sttxnou3fbspgn6a_361_480-d50b634f.jpg





さてどうなるか…



ドラグフルロックにしてチェック…






………




ズルズルやんけ!


没や!
没!


adepaj5ztefk2227ayfe_361_480-1a2a96db.jpg



bmvoshcipkvb4eou3duz_361_480-32075673.jpg


潰れてでろでろになったウレタン。

ドラグ力以前の問題でした。



本邦初!
リキッドドラグや!


とか舞い上がってたちょっと前の自分が恥ずかしい。








なんか安くでドラグ強化できる方法ないかなあ…

コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ