プロフィール
琉葵
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:61
- 昨日のアクセス:135
- 総アクセス数:50439
QRコード
▼ イナッコボイル攻略法
- ジャンル:釣行記
- (シーバス攻略法)
2023.03.20
今回はイナッコボイル攻略法を書いていきたいと思う。
※イナッコボイルを攻略するための一つの方法と捉えて頂きたい。
辺り一面にいるイナッコ。
ボイルしているのに食わない。
そんな経験ありませんか?
自分は何度もあります。
地形変化があればそこで食わせやすいのだが、地形変化のないポイントは特に食わせるのが難しい。
何百、何千匹といるイナッコの中からシーバスを釣るのはギャンブルだと思う時もある。
ただ、今回そんな中でも比較的食わせやすい釣り方を紹介していく。
まずこの釣り方が効くなと思った状況は、
①大量のイナッコにボコボコボイルしている時。
②ボイルは少ないけどそれなりの数のイナッコが水面に波動を出しながら逃げている時。
ただ②の時はウェイク系ルアーやガルバストロングなどと言ったルアーでも反応しやすい時がある。
その時の状況次第でウェイク系ルアーを投げたり、今から紹介する方法を試してみてもらえればなと思う。
①②の時に効果的な釣り方は
イナッコのギリギリ下をルアーを通すこと。
SNSでもよく目耳にすると思う。
僕自身ここ数年、釣り攻略動画などのSNSをほぼ見ないので詳しく書かれている方が居たら申し訳ございません。
が、、
ただイナッコの下を通すと書かれていても、どう通すのか、巻きスピードはどれくらいなのかが書かれていないですよね。
今からその気付いた2つを紹介します。
まずはイナッコの下を通すという事から。
ただ単にイナッコの下をルアーを通すのではなく
イナッコの下を軽くイナッコに当たるレンジを引くこと
例えばイナッコの群れの中にルアーを通したとします。
ゴツゴツゴツゴツゴツゴツゴツゴツゴツゴツゴツゴツゴツゴツゴツゴツゴツゴツゴツゴツゴツゴツゴツゴツ
イナッコの下を軽くイナッコに当たるレンジを引いた時。
コッ コッ コッ
この違いわかりますか?
上は自分からイナッコにルアーを当てにいってる感覚。
下はイナッコからルアーに当たってくる感覚。
下のルアーの通し方をするとイナッコが当たった瞬間、ルアーのバランスが崩れた事がわかります。
その時シーバスが食ってきます。
烈波120
次はリトリーブスピード。
使用ルアーはフィールドによりけりですが、裂波120などのレンジが入るルアーを使う。
イナッコの下を引くで紹介したレンジを
1秒1回転前後のリトリーブスピードでただ巻き。
裂波120
ドーバー99f
恐らくこれでイナッコボイルでシーバスが釣れる確率が上がるはずです!(笑)
自分ももっともっと勉強してきます!
是非参考になれば嬉しいです。
ではまた(^^)
- 2023年3月28日
- コメント(1)
コメントを見る
琉葵さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント