プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:297
  • 昨日のアクセス:658
  • 総アクセス数:741522

QRコード

なんちゃってビルダーの視点で

  • ジャンル:日記/一般
どうも。

自称事情通のアメロ厨が、二言目には竿の本質ガー
とかいう空気感がとても嫌いななんちゃってビルダーです。

世の中ありとあらゆる選択には常になんらかのトレードオフが要求されます。
竿の選択でもしかり。

ありとあらゆる局面で最善の竿は存在しません。


これから0-100のアタックに挑戦しようとしてるドライバーに、「こいつまじ頑丈だから、これ乗れ」といってハマー勧めますか?
そんなんしたら何言ってだこいつ…

ってなるでしょ?
そりゃGTR勧めるでしょ?

何事も適材適所、そして本人の好みです。
周りがとやかくいう問題じゃない。

そして、物事は正しく評価するべき。嘘をついてはいけません。

先ほどのハマーおじさんが、「こいつまじ速いから。やばい」とか言いだしたら、やっぱり何言ってだこいつ…

ってなるわけです。

ぶっちゃけた話、感度がよくて、頑丈で、軽くて、粘って、張りがあって、安い。
そんなロッドは日本にもアメリカにも存在しません。いくつかの条件をトレードオフしながら、自分の理想の竿を探すわけです。


あと、用途が違うロッドを持ち出して、「規格外のパワー!」とか煽るのいい加減やめにしませんか?

まあこれに関しては、安物ロッドビルダーとして必須のスキルでもあるんですが、様々な魚種を学んで他の魚種に活かすのはとても大事なことだと思ってます。
ただ、煽るに使うのは如何なものかと思うわけです。

シーバスロッドのブランクスでメバルロッドを作り、40アップのランカーメバルが掛かっても「魚に主導権を渡さず征服!」と煽るのが今のメーカーです。そりゃそうでしょあんた。ってなる。

バスなんて大して引かない魚を釣るのに、マスキーロッドとかソルトのキャスティング用のブランクスとか使ったら、物足りないに決まってる。

竿の本質云々を説く人は、往々にして釣りの醍醐味を蔑ろにしてる事が多い。
漁じゃないんだから、安くて折れないだけがステータスじゃないでしょ、もったいないなあ、と思う。

まあ、そんな考え方そのものも人それぞれなんで、わざわざ難民が言うようなことでもないんですけどね。


あと某怪魚ロッドで有名な某T社ですが、使ってるパーツはそこまで高くなさそうですね。
こと怪魚ロッドに関しては、正直自分で作った方がやすく作れると思います。

コメントを見る