プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:96
- 昨日のアクセス:451
- 総アクセス数:378054
QRコード
のべ竿前うち 小樽南防波堤
3日続けて小樽南防波堤で、南防波堤用に導入した NISSIN ELIXIR抜メバル7107 のシェイクダウン。
まだ寒いので毎度2時間ほどの短時間釣行ながら、3日で100以上のエゾメバルを釣ってきた。
この防波堤は水深があるところに敷石が高く積まれているため、沖側も港側も本当に根がかりが多い場所。昨年10月に導入した至高メ…
まだ寒いので毎度2時間ほどの短時間釣行ながら、3日で100以上のエゾメバルを釣ってきた。
この防波堤は水深があるところに敷石が高く積まれているため、沖側も港側も本当に根がかりが多い場所。昨年10月に導入した至高メ…
- 2021年4月25日
- コメント(0)
西表島での釣り
- ジャンル:日記/一般
- (ハードルアー)
4月の新月の大潮まわりで、西表島の鹿川にコーストトレッキングに行ってきた。
コーストトレッキングは、ゴロタ石をほとんど歩かず、潮が引いたリーフをジャバジャバと歩く感じで時間を節約。
南風見田から大浜、大浜から鹿川まで歩き、帰りは山越えで網取湾にでて、こちらも潮が引いた干潟を歩いて、一つ山越えをして、イ…
コーストトレッキングは、ゴロタ石をほとんど歩かず、潮が引いたリーフをジャバジャバと歩く感じで時間を節約。
南風見田から大浜、大浜から鹿川まで歩き、帰りは山越えで網取湾にでて、こちらも潮が引いた干潟を歩いて、一つ山越えをして、イ…
- 2021年4月23日
- コメント(0)
ホッケには会えなかった釣行記
- ジャンル:日記/一般
- (ちょい投げ)
4月になって積丹のホッケも少し安定してくるころと思い、本州から来たかたと釣りに行ってきました。
結果はホッケの顔を見たのは、小樽の祝津と岩内港のみ。
積丹の半島部では、釣果なしとなりました。
4月2日
夕方2時間ほど使って小樽で釣り。南防波堤・運河まわり・厩岸壁などをのぞいて、祝津へ。
先端部は数人のカレ…
結果はホッケの顔を見たのは、小樽の祝津と岩内港のみ。
積丹の半島部では、釣果なしとなりました。
4月2日
夕方2時間ほど使って小樽で釣り。南防波堤・運河まわり・厩岸壁などをのぞいて、祝津へ。
先端部は数人のカレ…
- 2021年4月7日
- コメント(0)
ピシファン カーボンX 500番登場
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり)
アマゾンでピシファンカーボンXのページを見ていたら、500番があることに気がついた。最軽量145g、、、、
使うだろうという名目(をこじつけて)購入。
先日出かけている間に届いていたので、開封。
重量は
145グラム
ソアレci4+500Sに匹敵する重さ。
ナスキー500を軽量化を頑張ってもこの重さにはできない。
手持ちのカ…
使うだろうという名目(をこじつけて)購入。
先日出かけている間に届いていたので、開封。
重量は
145グラム
ソアレci4+500Sに匹敵する重さ。
ナスキー500を軽量化を頑張ってもこの重さにはできない。
手持ちのカ…
- 2021年4月6日
- コメント(0)
ガヤ釣り
- ジャンル:日記/一般
3月31日風は肌寒いけど陽気に誘われて、二日連荘で釣り竿振ってました。
祝津港に着くと少し風があるので、のべ竿はやめてヘチタックルを用意。
防波堤の根本から外向きのテトラなどに落としてガヤの様子を見る。
先端付近がガヤもいいようだが、ときどきウミウが潜っていて魚が引っ込んでしまう。先端はカレイ釣りの人が3…
祝津港に着くと少し風があるので、のべ竿はやめてヘチタックルを用意。
防波堤の根本から外向きのテトラなどに落としてガヤの様子を見る。
先端付近がガヤもいいようだが、ときどきウミウが潜っていて魚が引っ込んでしまう。先端はカレイ釣りの人が3…
- 2021年4月1日
- コメント(0)
海中イベントに左右される季節
- ジャンル:日記/一般
- (落とし込み・前うち)
先週末は満月大潮まわり、それが原因じゃないかもしれないけど何らかの要因で、積丹~小樽には大量のオキアミが接岸し、水汲みバケツに入るくらい。
この簡単に手に入る餌をしっかり魚も食べていたことは想像ができる。満腹になっては出てこないですね~。
またオキアミの下には大きなイカナゴの大群がいて、釣りあげたマ…
この簡単に手に入る餌をしっかり魚も食べていたことは想像ができる。満腹になっては出てこないですね~。
またオキアミの下には大きなイカナゴの大群がいて、釣りあげたマ…
- 2021年3月31日
- コメント(0)
02アルテグラ1000のフリクションリング
- ジャンル:日記/一般
- (シマノスピニングリール, 道具いじり)
02アルテグラ1000のフリクションリングが同世代のものとおなじようにべとべとに溶けてしまったので、そのまま外して娘が使っていたのだが、キャストができるようになると、ベールが戻ってしまうトラブルがあるので、フリクションリングを入れることにした。
02アルテグラはすでにメーカーでは修理不能となっているのだが、…
02アルテグラはすでにメーカーでは修理不能となっているのだが、…
- 2021年3月6日
- コメント(0)
色々メンテ
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり)
釣具を少しずつメンテしているので、その記録。
大きなものは、ずっと捨てられないというか、捨ててない、シマノのリアドラグリールである、95 96?バイオマスターXTL。
回してみるとオシレーターの上死点から下がるときに異音がするので、オーバーホールして調整と、糸の巻きかえ。
バイオマスターLを含めて同じリールを3…
大きなものは、ずっと捨てられないというか、捨ててない、シマノのリアドラグリールである、95 96?バイオマスターXTL。
回してみるとオシレーターの上死点から下がるときに異音がするので、オーバーホールして調整と、糸の巻きかえ。
バイオマスターLを含めて同じリールを3…
- 2020年12月17日
- コメント(0)
ライフジャケットを洗濯
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり)
夏のセールで購入したFimoのライフジャケット。
大きなポケットが重宝しているのと、ウエストベルトが肩の負荷を減らしてくれるので、購入からレギュラーで使っていた。
さすがに潮の香りが匂いっていうレベルになってきたので、カビが生える前に洗濯した。
各部をバラバラにして、浮力体を抜いて、洗濯機でつけおき洗い。…
大きなポケットが重宝しているのと、ウエストベルトが肩の負荷を減らしてくれるので、購入からレギュラーで使っていた。
さすがに潮の香りが匂いっていうレベルになってきたので、カビが生える前に洗濯した。
各部をバラバラにして、浮力体を抜いて、洗濯機でつけおき洗い。…
- 2020年12月16日
- コメント(1)
最新のコメント