プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:627
- 総アクセス数:377558
QRコード
【袖ヶ浦ハゼ】若者に人気スポットと すごく良かった運河
- ジャンル:日記/一般
千葉港を出て、2回目のワクチン接種の前にハゼ釣りに行く。
木更津アウトレットまで電車とバスを乗り継いで、アウトレットで腹ごしらえして歩いて、袖ヶ浦にある海浜公園を目指す。
午前中は干潮なので、海苔漁師さんが作業をしているのを眺め
浜に打ち上げられた海苔の香りがする横を通って、
運河を見ると橋脚が工事中で…
木更津アウトレットまで電車とバスを乗り継いで、アウトレットで腹ごしらえして歩いて、袖ヶ浦にある海浜公園を目指す。
午前中は干潮なので、海苔漁師さんが作業をしているのを眺め
浜に打ち上げられた海苔の香りがする横を通って、
運河を見ると橋脚が工事中で…
- 2021年9月20日
- コメント(0)
【千葉港アジング】ならぬサバング
- ジャンル:日記/一般
- (ソフトルアー)
千葉で人に会ったが、時代はコロナなのでサッと済ませて、夜は千葉港に竿を持って散策。
アジングの準備をしたが、サバが入っていて、サバを釣ってきた。
9月15日
21:00〜23:30
千葉港中央埠頭付近
釣果 サバ18-25㎝ 3尾
先日自作したタングステンのジグヘッドを試すべく操作のしやすいのべ竿にジカ結びでセット。ドリー…
アジングの準備をしたが、サバが入っていて、サバを釣ってきた。
9月15日
21:00〜23:30
千葉港中央埠頭付近
釣果 サバ18-25㎝ 3尾
先日自作したタングステンのジグヘッドを試すべく操作のしやすいのべ竿にジカ結びでセット。ドリー…
- 2021年9月19日
- コメント(0)
【江戸川放水路ハゼ】聖地巡礼
午前中に都内で面倒な打ち合わせを済ませて、地下鉄東西線の妙典駅に降り立つ。
子供の頃はこの駅はなく、レンコン畑と地下鉄の車庫があるだけだったが、いまはイオンタウンを抜けてきれいにされた公園を抜けると江戸川堤防である。
ボート屋の雰囲気は昭和のママ残されていた。
江戸川放水路は三番瀬に流れ、ハゼのス…
子供の頃はこの駅はなく、レンコン畑と地下鉄の車庫があるだけだったが、いまはイオンタウンを抜けてきれいにされた公園を抜けると江戸川堤防である。
ボート屋の雰囲気は昭和のママ残されていた。
江戸川放水路は三番瀬に流れ、ハゼのス…
- 2021年9月18日
- コメント(0)
上越で釣り
山奥での仕事を終えて、上越市を流れる関川と上越港で釣りをした。
関川はハゼとちょっと大きめのチンチン
上越港ではハゼとシロギスが上がった。
9月13日
14:00〜17:00
関川河口右岸
はじめは離岸堤防とサーフのあいだを釣る予定だったが、うねりがきつく、サーフは波で濁ってゴミも浮かんでワヤクチャだったので、一つ奥…
関川はハゼとちょっと大きめのチンチン
上越港ではハゼとシロギスが上がった。
9月13日
14:00〜17:00
関川河口右岸
はじめは離岸堤防とサーフのあいだを釣る予定だったが、うねりがきつく、サーフは波で濁ってゴミも浮かんでワヤクチャだったので、一つ奥…
- 2021年9月17日
- コメント(0)
出雲崎漁港で釣り
出張仕事の始まる前に、出雲崎港に寄って竿を出した。
前回6月よりはマシにはなったが、まだフグがたくさんいる中、何とかシロギスとハゼ1尾ずつを出せた。
9月7日
13:00〜16:00
天気 晴れ 風 静穏
水温26℃
マハゼ16cm 1尾
シロギス 15cm 1尾
前回6月よりはマシにはなったが、まだフグがたくさんいる中、何とかシロギスとハゼ1尾ずつを出せた。
9月7日
13:00〜16:00
天気 晴れ 風 静穏
水温26℃
マハゼ16cm 1尾
シロギス 15cm 1尾
- 2021年9月16日
- コメント(0)
ピシファン カーボンX500 解体とメンテナンス
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり)
今年の暑い夏が一段落した。これからの秋シーズンに向けて、この夏の暑さで緩んでしまったり、偏ってしまったリール内のグリースのメンテを少しずつやっている。
グリース切れが回してわかるようなものから始めて、今日はピシファンのカーボンX500。
購入以来買ってそのまま使ってきたが、今回グリースが上がり気味だった…
グリース切れが回してわかるようなものから始めて、今日はピシファンのカーボンX500。
購入以来買ってそのまま使ってきたが、今回グリースが上がり気味だった…
- 2021年9月6日
- コメント(0)
【石狩ハゼ】渋かった一日
- ジャンル:日記/一般
あっという間に8月が終わりました。毎年8月の終わりは、夏休みの終了と宿題が終わらない焦燥感にかられながらも、一日思いっきり遊ぶという生活をしていましたが、今年は8月の晦日を気にすることもなく9月に突入してしまいました。
やることはいっぱいあるのですが、明日から出張仕事。このコロナ禍でも仕事があることに感…
やることはいっぱいあるのですが、明日から出張仕事。このコロナ禍でも仕事があることに感…
- 2021年9月3日
- コメント(0)
【夏の自由研究】タングステンジグヘッドを作ってみた
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり)
昨年、思い立って始めたリードフリー(脱鉛)。
とはいうものの、ジグヘッドだけは鉛製品を使わざる得なかった。
また、フジワラ社のゴム張りのスズ製のガン玉は、浮力(比重)の問題と、さかな釣れた時に外れやすかったり、コスト高だったりと問題があったので、タングステンのビーズを購入していた。
購入してだいぶたつ…
とはいうものの、ジグヘッドだけは鉛製品を使わざる得なかった。
また、フジワラ社のゴム張りのスズ製のガン玉は、浮力(比重)の問題と、さかな釣れた時に外れやすかったり、コスト高だったりと問題があったので、タングステンのビーズを購入していた。
購入してだいぶたつ…
- 2021年9月2日
- コメント(0)
18フリームス2500SDHをグリースアップ
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり)
今朝の札幌は涼しくてよかったですね。
18フリームスを自分で分解してグリースを入れて、ついでに仕方なく脱マグしたというお話です。
ダイワさんの初中級者向けのリールだが、団子釣り用に購入した当初から、こんなスムーズなリールを見たことがないと思うくらいスムーズに回っていた。替えスプールも買ってかなり使って…
18フリームスを自分で分解してグリースを入れて、ついでに仕方なく脱マグしたというお話です。
ダイワさんの初中級者向けのリールだが、団子釣り用に購入した当初から、こんなスムーズなリールを見たことがないと思うくらいスムーズに回っていた。替えスプールも買ってかなり使って…
- 2021年9月1日
- コメント(0)
19ストラディックのドラグ音がならない理由
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり, シマノスピニングリール)
2年前発売したばかりのストラディック2500Sを購入し、スプール受けにベアリングを追加したのだが、それからドラグ音が鳴らなくなってしまった。何度か直そうとしたが部品をなくしてしまったりして、保留になっていた。
==シマノカスタマーセンターのページから転載==
紛失してしまった16番のラチェットばねという部品…
==シマノカスタマーセンターのページから転載==
紛失してしまった16番のラチェットばねという部品…
- 2021年8月31日
- コメント(0)
最新のコメント