プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:281
  • 昨日のアクセス:433
  • 総アクセス数:370389

QRコード

【石狩湾新港ハゼ釣り】からのノマセ釣り

夏の忙しい期間が一段落して、少し時間ができました。
請求書の発行や、自分の支払い諸々を済ませて、次の仕事の波の準備をしながら、片付けや足りないものの手配などを済ませました。
昼過ぎにぽっかり時間ができたので、釣り竿を片手に海へ向かいます。
今日はハゼを釣って、そのハゼを餌にノマセ釣りをやってみます。

続きを読む

アクセス数の怪

お世話になっているfimoのログのアクセス数が、ここのところなんか変な感じです。
我が駄ブログに1日300とかカウントされる日があって、気持ち悪いと思っていたら、700を超える日がでてきて、いや〜な感じになったら、先日は3000ですって。
3000のうち何人がちゃんと見てくれているのだろうか。
検索のロボットが走っただ…

続きを読む

ミラベル式逆転レバーキャンセル

みなさまご存知のことかもしれません。
シマノの“世界戦略機種“のスピニングリールのミラベルは、逆転レバーがないのですが、どうやらセドナやナスキーと共通のボディやクラッチのようでして。では、どのようにレバーをキャンセルしているのか確かめてみました。
ミラベルはリアカバー(おむつカバー)で逆転レバーのスペー…

続きを読む

ビール瓶

この前のログの、石狩湾新港でのロックフィッシュで、取れなかったビール瓶級のアイナメについて、少しムキになって挑戦してみました。
翌日の夕マヅメ、前回よりパワーのあるブランクにメタルソリッドを継いだロッドで臨みました。フロロの道糸にリーダーもフロロで太めに3号。
何尾か小さなソイを掛けたあと、ふわっとし…

続きを読む

ストローガイド

8月があっという間に過ぎて、9月の半ばですね。
この間、まるひと月ほど釣りをできていません。
もともと不定期な週イチアングラーでしたが、月イチアングラーのようです。
釣具も触ってはいますが、間があくので効率が悪く、やりかけの作業は芳しくない感じです。
そんな中ですが、
2年前にバッドガイドのところから折っ…

続きを読む

使わない釣具を売ってきた

使わない釣具を、中古釣具を扱うお店にに引き取ってもらいました。
ロッドは、これまで自作したものと被るものは、大方処分しました。
あと、ダイワのリールも。
ディースマーツのロッドは残しました。低弾性中弾性のカーボンで作られたもので、自分のロッド制作の中にはなかったものだったので。人に貸すには釣果も出るし…

続きを読む

クラッシックな釣具

泊まったところの壁にありました。
最近、レトロタックルの記事をみることが多く、どういう素性のものなのか興味があります。
少なくとも英国紳士のビギナー用セットモデルではなさそうです。
ホテル的にはただのインテリア。
スコットランドの男性の正装の衣装と一緒に並べられております。

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】ちょっと渋かった

日中に家の工事が来るので、その立ち合いまでの間にハゼ釣りへ行きました。
前回の感じから岸近くのほうが効率的にハゼに遭遇できると、のべ竿中心に広範囲でも探れるようにリール竿も準備しました。
前回デッドだった箇所からスタートしてみましたが、やはりだめ。向かい風で立つ波がゆらゆらしている中でだが、魚の影が…

続きを読む

【石狩湾新港ロック】出張帰りに思わぬ大物との遭遇

出張の帰り道。夕マヅメに間に合いそうなので、石狩へ。ところが着いた途端に、土砂降り。雨雲レーダーを見ながら、7時過ぎたらなんとかなりそうなので雨宿りして、雨上がりから開始。
場所は中央水路樽川側の階段護岸。
生ぬるかった風が北東に変わって、山瀬のような霧に包まれた。
渓流用に持っていた自作ロッドをセッ…

続きを読む

釣り場の有料化

西伊豆の田子漁港へ行ってきました。
暴風雨でしたが、有料釣り場という試みを見てみたくて。
この漁港、かつて釣り禁止になったところでしたが、地元の人との折り合いをつけていただけたみたいで、とても興味がありました。
漁港を有料化するという試みは数が少ないですが、川では普通に遊漁券買いますし、西の方に多いで…

続きを読む