プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:264
- 昨日のアクセス:511
- 総アクセス数:368824
QRコード
▼ 瀬棚にフカセ真鯛をやりに
- ジャンル:日記/一般
何年か前から計画して、瀬棚にフカセ真鯛釣りに行きました。ずっとリサーチしていたのですが、あまり話を聞かず、真夏に積丹半島の石狩湾側で船で釣れていたみたいです。
あれだけの人が、ヒラメや海サクラマス狙いで、ジグやプラグ投げているのに、間違ってタイが釣れたという聞かないので、期待はかなり薄いですが、近くを泳いでいるタイが、撒き餌でスイッチを入ってしないかと思いました。そういうフカセ釣りはまだ誰もやっていないだろうということで、リサーチがてらの釣りです。
瀬棚町の海を悠々と泳ぐ真鯛のYouTube動画や、定置網に入った真鯛を活け締めしてプランドとして売っているを見ても、可能性はあると思うのですが。
結果から言うと、今回真鯛は釣れませんでした。
言い訳をすれば、、
まだ海峡の水温が15℃を少し越えたくらいと低く、このタイミングは南風が吹いて、ヤマセになってしまっていたというのもあるかもしれません。
現に太平洋側も含めて、魚の活性は低い感じでした。
今回はチャレンジの第一歩ということで、ロケーションハンティングの要素が強いです。
また、竿を出したことで、用具や準備に、足りているもの足りていないものがはっきりしてぎました。
次回水温が18℃になるタイミングでまたいってみたいと思います。
もし、高水温期に釣れるならアオリイカと共に夏枯れ期の釣り物になるのかなぁと思います。
それはそれで、フグとサバとの戦いかもしれません。
いずれにしても、ショアから赤い魚釣りたいなという話でした。
今回の釣果は
なんとか尺上のアイナメ1尾
25cmクラス大きなウミタナゴ多数でした。
→オキアミの頭だけかじるのはウミタナゴの仕業と思います、
6月11日 06/30〜11:00
天気:曇り時々雨 気温:17℃ 風:南7m/sのち4m/s 水温15.5℃ 水色:澄み
がま磯RX2号5.3
シマノ デスピナ C3000タイプG
サンライン オシャレ 2.5号
円錐ウキ 水中ウキ 各種
ハリス シーガーグランドマックス2.5号
TGパワーノットサルカンで結束
フカセウキゴム 釣研ゴムのウキ止め
あれだけの人が、ヒラメや海サクラマス狙いで、ジグやプラグ投げているのに、間違ってタイが釣れたという聞かないので、期待はかなり薄いですが、近くを泳いでいるタイが、撒き餌でスイッチを入ってしないかと思いました。そういうフカセ釣りはまだ誰もやっていないだろうということで、リサーチがてらの釣りです。
瀬棚町の海を悠々と泳ぐ真鯛のYouTube動画や、定置網に入った真鯛を活け締めしてプランドとして売っているを見ても、可能性はあると思うのですが。
結果から言うと、今回真鯛は釣れませんでした。
言い訳をすれば、、
まだ海峡の水温が15℃を少し越えたくらいと低く、このタイミングは南風が吹いて、ヤマセになってしまっていたというのもあるかもしれません。
現に太平洋側も含めて、魚の活性は低い感じでした。
今回はチャレンジの第一歩ということで、ロケーションハンティングの要素が強いです。
また、竿を出したことで、用具や準備に、足りているもの足りていないものがはっきりしてぎました。
次回水温が18℃になるタイミングでまたいってみたいと思います。
もし、高水温期に釣れるならアオリイカと共に夏枯れ期の釣り物になるのかなぁと思います。
それはそれで、フグとサバとの戦いかもしれません。
いずれにしても、ショアから赤い魚釣りたいなという話でした。
今回の釣果は
なんとか尺上のアイナメ1尾
25cmクラス大きなウミタナゴ多数でした。
→オキアミの頭だけかじるのはウミタナゴの仕業と思います、
6月11日 06/30〜11:00
天気:曇り時々雨 気温:17℃ 風:南7m/sのち4m/s 水温15.5℃ 水色:澄み
がま磯RX2号5.3
シマノ デスピナ C3000タイプG
サンライン オシャレ 2.5号
円錐ウキ 水中ウキ 各種
ハリス シーガーグランドマックス2.5号
TGパワーノットサルカンで結束
フカセウキゴム 釣研ゴムのウキ止め
- 6月13日 00:09
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント