プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:133
  • 昨日のアクセス:188
  • 総アクセス数:340991

QRコード

つれないゴールデンウィーク日本海編

すっかりロケハンキャンプに終わった三陸から秋田山形県境の日本海へ移動します、

ゴールデンウィークは秋田で出張仕事です。
毎日仕事終わりに、少しアジングにこだわってやってみましたが、結果は見事にだめでした。
毎晩ソゲや根魚は釣れるのですが、肝心なアジには巡りあえませんでした。
地元の人は、ぽつりぽつりと釣っているようですしたので、観察していると、それぞれの勝ちパターンがあるようで、それで上げているようでした。
きっとボトム付近で釣っているのだと思いますが、毎日渋くて、寒くて眠くて諦めるパターンになりました。
何度かモワッとしか感じはしたのですが、手持ちのタックルで、シンカーの重さ、ワームのサイズ、針の大きさ、メインラインを替えてみましたが結果に結びつきませんでした。

連日、風が強くて釣りも難しく、また寒さで、トイレに行きたくなって納竿するというパターンでした。

そして、メインで使っていた、自作のチューブラーのワンピースロッドですが、ブランクスとリールシートのエポキシの接着部分が剥がれてしまいました。
キャストの際にポリッとブランクとリールシートが分離しました。

庄内方面はそんなに渋くなかったみたいですが、秋田側にこだわってしまったのも、敗因だったのかもしれません。

辛い釣りのことはこの辺にしておいて、明るい春の話題です。

写真は、キクザキイチゲです。
普通は白い花ですが、日本海側は、ユキワリソウやミスミソウも含めて春の花の色のバリエーションがあって良いですね。





コメントを見る