プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:191
  • 昨日のアクセス:213
  • 総アクセス数:338271

QRコード

【石狩ハゼ】久々の釣り

7月に入って、コロナの反動か仕事が忙しく、なかなか竿を出す機会がなかったが、21日久々に石狩湾新港へ。

7月21日 6:00-13:30
天気:晴れ 午後から雨
風:南東 5-10m/s
水温:19.2-21.0℃
潮まわり:大潮(新月)

最初はウェーディングで砂浜に行くが、ウグイとフグしか反応なく、1時間経たずに移動。
中央水路花畔側の階段状の護岸へ。ここは3.6mののべ竿で取り掛かるが、横風が煩わしく道糸を少しずつ短くしながら探る。ハゼは昆布の切れ目の下にいて遠くへ飛ばす必要はなく、竿下より1mほど遠くに着水して昆布の切れ目に持ってくると結果が出た。水が動いている場所だからか大きな個体が多く15-18㎝やや細い感じのものがでた。護岸まわりで13尾、ほかソイ15㎝アイナメ・カレイなどほぼ毎投なにかしら釣れる。
11:00ごろ空腹になり、腹ごしらえにセイコマに行き、発電所の荷あげ場前のコーナーに行くが、強風で釣りにならず退散。モニュメント裏の風裏へ。
ここは足元の昆布が沖に出ていないので、1.8mの竿で十分。最初は6ftのルアーロッドで探ってみたが、足元でしか出ないのでのべ竿に変更。7尾追加し、餌切れと降りだした雨で納竿した。
ロッド:宇崎日新 軽極ハゼ 硬式3609
    シモツケ 清滝180
    ダイワ イプリミ60xul-4 
延べ竿仕掛け:花畔護岸は流れのある場所では、強風で竿や道糸が煽られて仕掛けが動くことへの対策でシモリウキ仕掛けを使用、水中ウキを使ってみたが浅場では必要は感じられなかった。
それ以外の場所は脈釣り、おもり2B~1号適宜

帰りにCORSOに行ったら、ラパラが沢山売っていたので、大人げなく大人買いしてしまった。

コメントを見る

たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ