プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:231
- 昨日のアクセス:230
- 総アクセス数:846113
QRコード
シャルダス14。手堅く1尾。
5月も終わり。
いよいよ夏が近づいてきました。
この時期からはこちらのアイテムが活躍。
フェイスマスク。
通気性良く顔を覆ってもムレ無し!
2018ドライロングTシャツ。
着心地抜群!!
詳しくはこちらをご確認ください。
https://www.bluebluefishing.com/item/category/001004/
釣りの内容。
先月中頃にバチパターンに…
いよいよ夏が近づいてきました。
この時期からはこちらのアイテムが活躍。
フェイスマスク。
通気性良く顔を覆ってもムレ無し!
2018ドライロングTシャツ。
着心地抜群!!
詳しくはこちらをご確認ください。
https://www.bluebluefishing.com/item/category/001004/
釣りの内容。
先月中頃にバチパターンに…
- 2018年5月28日
- コメント(0)
バシュート105で再びマゴチ。
- ジャンル:釣行記
- (BlueBlue, フロロショックリーダー, 山豊テグス, バシュート105)
先日は今季初のナイター野球。
初戦は感覚も鈍っているため適度に緊張感がある。
重たくなった体がどこまで動くのか。
少し不安もあった。
結果は2打数2安打と好調であったが試合にはサヨナラ負け(笑)
そんなことより、1打席目の事だ。
ライト前に打ち危うくライトゴロになりかけたため、全力で走りファーストベースを…
初戦は感覚も鈍っているため適度に緊張感がある。
重たくなった体がどこまで動くのか。
少し不安もあった。
結果は2打数2安打と好調であったが試合にはサヨナラ負け(笑)
そんなことより、1打席目の事だ。
ライト前に打ち危うくライトゴロになりかけたため、全力で走りファーストベースを…
- 2018年5月25日
- コメント(0)
バシュート105でマゴチ。
- ジャンル:釣行記
- (BlueBlue, フロロショックリーダー, 山豊テグス, バシュート105)
久しぶりのサーフゲーム。
春先にマゴチを釣ってからしばらくフラットフィッシュの顔を見れてなかった。
先月のサーフゲームは見事にノーバイトで終わり時期的にも狙いやすくなった今月に再びサーフゲームに出向いた。
今回は釣るまで帰らん!
と決めて気合いを入れていた。
基本は単独釣行が多いのだが、この日は兄と。
…
春先にマゴチを釣ってからしばらくフラットフィッシュの顔を見れてなかった。
先月のサーフゲームは見事にノーバイトで終わり時期的にも狙いやすくなった今月に再びサーフゲームに出向いた。
今回は釣るまで帰らん!
と決めて気合いを入れていた。
基本は単独釣行が多いのだが、この日は兄と。
…
- 2018年5月22日
- コメント(0)
ブローウィン80S。漂わせて見せて。
- ジャンル:釣行記
- (耐磨耗ショックリーダー, PEライトゲーム, 山豊テグス, シーバス, BLOOOWIN!, フロロショックリーダー, メバル, BlueBlue, ブルーカレント, レジンシェラー)
久しぶりのライトゲーム。
結果から言うとメバル26センチまで。
小磯周りをジク単でネチネチと探る。
この日はなかなかの強風。
予報では8~10メートルだが多分それ以上あった。
しかも横風。
人にとってはタフな状況だが魚にとってはそうでもなかったみたい。
日にちは変わり久しぶりにデイゲーム。
今回はタトゥーラSVT…
結果から言うとメバル26センチまで。
小磯周りをジク単でネチネチと探る。
この日はなかなかの強風。
予報では8~10メートルだが多分それ以上あった。
しかも横風。
人にとってはタフな状況だが魚にとってはそうでもなかったみたい。
日にちは変わり久しぶりにデイゲーム。
今回はタトゥーラSVT…
- 2018年5月15日
- コメント(0)
ゴールデンウィーク釣行記③
ゴールデンウィーク中、連休は無いなか時間を作っての釣行。
さて、今回の釣行記はようやく仕事も休日となりいつも通りの休日釣行。
今回は久しぶりに兄貴と釣りに行くこととなった。
ゴールデンウィークも最終日。
やはりまだまだポイントのプレッシャーもいつも以上に高く先ずはポイント探しから。
今回は辺に動かず入れ…
さて、今回の釣行記はようやく仕事も休日となりいつも通りの休日釣行。
今回は久しぶりに兄貴と釣りに行くこととなった。
ゴールデンウィークも最終日。
やはりまだまだポイントのプレッシャーもいつも以上に高く先ずはポイント探しから。
今回は辺に動かず入れ…
- 2018年5月9日
- コメント(0)
ゴールデンウィーク釣行記②
- ジャンル:釣行記
- (山豊テグス, BlueBlue, BLOOOWIN!, シーバス, フロロショックリーダー)
前回に続いてゴールデンウィーク釣行記。
今回は久しぶりのデイゲーム。
まだまだナイトが主だが気分的にデイを楽しみたかった。
水深1メートルも無いような小規模な水路。
毎年ナイトゲームでは良い思いをさせてもらっていた。
デイでも釣れない訳では無いのだがサイズ、数ともにナイトのポイントだ。
魚の着くポイントで…
今回は久しぶりのデイゲーム。
まだまだナイトが主だが気分的にデイを楽しみたかった。
水深1メートルも無いような小規模な水路。
毎年ナイトゲームでは良い思いをさせてもらっていた。
デイでも釣れない訳では無いのだがサイズ、数ともにナイトのポイントだ。
魚の着くポイントで…
- 2018年5月8日
- コメント(0)
ゴールデンウィーク釣行記①
タイトルの通りゴールデンウィークの釣行。
以前書いたように連休は無いので時間を作っての釣行。
流石のゴールデンウィークは各ポイントも満員御礼となかなかな釣りができない。
それでも焦らずポイントを回ってようやくエントリー。
場所も小場所。
狙うポイントの水深は約2メートル程だろうか。
ベイトは底物?のアレ。…
以前書いたように連休は無いので時間を作っての釣行。
流石のゴールデンウィークは各ポイントも満員御礼となかなかな釣りができない。
それでも焦らずポイントを回ってようやくエントリー。
場所も小場所。
狙うポイントの水深は約2メートル程だろうか。
ベイトは底物?のアレ。…
- 2018年5月6日
- コメント(0)
トレイシーゲーム。
世間はゴールデンウィーク。
私には毎年のことながらゴールデンウィークに連休はありません(笑)
たまには連休というものが欲しいが仕方がない。
連休が無くても楽しみ方はいくらでもある(*^^*)
釣りの方は久しぶりのサーフに行くも無反応。
コテンパンイワシに私の方がコテンパンにされました。
やっぱりサーフの釣りも数…
私には毎年のことながらゴールデンウィークに連休はありません(笑)
たまには連休というものが欲しいが仕方がない。
連休が無くても楽しみ方はいくらでもある(*^^*)
釣りの方は久しぶりのサーフに行くも無反応。
コテンパンイワシに私の方がコテンパンにされました。
やっぱりサーフの釣りも数…
- 2018年5月2日
- コメント(0)
トレイシーシリーズで。
結構な向かい風と大粒の雨。
先日の夏日が嘘のように気温も一気に下がっていた日。
流石にこの日はアングラーの姿も数名と比較的ポイントにエントリーしやすかった。
いつもであれば水面にはサヨリやボラ。
場所によってはバチと豊富なベイトの姿もみられるのだが、この日は荒れ模様のようで水面にはベイトの姿は確認でき…
先日の夏日が嘘のように気温も一気に下がっていた日。
流石にこの日はアングラーの姿も数名と比較的ポイントにエントリーしやすかった。
いつもであれば水面にはサヨリやボラ。
場所によってはバチと豊富なベイトの姿もみられるのだが、この日は荒れ模様のようで水面にはベイトの姿は確認でき…
- 2018年4月27日
- コメント(0)
またラザミンに助けられた。
- ジャンル:釣行記
- (フロロショックリーダー, シーバス, 山豊テグス, BlueBlue, ラザミン90)
月末は色々とバタバタする時期でトレーニングも少し日にちが空いてしまった。
今まで結構な頻度でトレーニングをしていたためか、少しの休養でばっちり回復。
この日はベンチ105まで。
ただ、重量を上げていくとやっぱり肩が痛む。
無理をしない程度に様子を見ながらトレーニングも続けていく予定。
休日は天気も良くなり…
今まで結構な頻度でトレーニングをしていたためか、少しの休養でばっちり回復。
この日はベンチ105まで。
ただ、重量を上げていくとやっぱり肩が痛む。
無理をしない程度に様子を見ながらトレーニングも続けていく予定。
休日は天気も良くなり…
- 2018年4月24日
- コメント(0)
最新のコメント