プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:145
- 昨日のアクセス:200
- 総アクセス数:806708
QRコード
▼ 素敵な出会い。
- ジャンル:日記/一般
2月も残り僅かとなりますが、まだまだ雪も降っており寒い日が続きます。
今年は、温かい日と寒い日の差が激しくもちろん釣果の方にも影響してきます。
さて、まずは最近力を入れているライトゲームから。
シーバスを釣りたい気持ちを抑えて、ライトゲームに集中。
この日は時間も限られており、超苦手な短時間勝負。
じっくり観察しながら釣りをしていく私にとっては、時間制限は苦手です。
そんな中、開始早々にちっちゃいガッシー君が遊んでくれる。

本当にちっちゃいです(笑)
テンポ良く、広範囲を探るにはやっぱりシーライドミニ。
ここ最近、本当に活躍してくれます。
同じようにテンポ良くボトムを探っていき、続いてソイをキャッチ。

シーライドミニのライトゲーム、夢中になります!
そして、後日。
1ヶ月以上振っていなかったシーバスロッドを手に取る。
久しぶりのシーバスロッドは少し重く感じます。
今回のテーマは、「生命感」。
ただ何も考えずに釣れた魚は、結局は次に繋がらない。
ポイントをじっくり観察した後に、水の動きや地形を丁寧に見ていく。
毎回に事ながら、この日は爆風。
そして、霙の後には大雨。
そのため、アングラーも私一人になってしまい、ロッドを振り続けること6時間。
ひたすらロッドを振り続けた結果、バラシを3つとボラ・・・

久しぶりのシーバスとのやりとりは、本当にぎこちなかった。
ただ、テーマに上げた「生命感」に関してはクリア。
テーマをクリアしていくという小さな積み重ねが、次の釣りに繋がってくる。
こんな感じで、しっかりと苦労してレベルアップをしていきたい。
続いての釣りもシーバスロッド。
この日のテーマは、「生命感をカタチ」にする。
一言で言えば釣ることですね(笑)
前回キャッチできなかったシーバスをキャッチすることです。
釣果に拘り過ぎるのではなく、釣果に至る裏づけもしっかりと理解する前提での話。
この日は、アングラーも多くポイントに到着しても入りたかった場所に入れず。
別のポイントに周り、まずは様子を確認。
そんな中、素敵な出会いもありました。
私にお声をかけてくれるアングラー様。
お会いできて嬉しいです。
応援しています。
等の応援のお言葉や、写真撮影のご依頼いただきました。
中には、わざわざ会いに来てくださるアングラーの方も。
本当に感謝いたします。
色々な方の支えや応援があって今の自分があることを改めて感じました。
応援してくださる方、もちろん中には批判もあると思います。
それでも、少しでも自分を見てくださる方を私は大切にしていきたいと思います。
さて、釣りの方はいつもながらに苦戦。
バイトも得られたが、喰わせ方が合っていないのか、フッキングに至らず5時間が経過。
このくらいでは、全然諦める気はありません。
入りたかったポイントも空き、様子を伺ってみると、「全然ダメ」との声。
散々に叩かれているのも承知であり、1回のバイトをモノにするかが勝負の鍵となる。
そのため、僅かなバイトも感じとれるよう、リーダーは細く。
しっかりとフッキングを決めるよう、掛け重視のフックに変更。
指先までしっかりと集中する中、最後はナレージのリフト&フォールでいただきました。


苦労しながらも、良いシーバスゲームができました。
今年は、温かい日と寒い日の差が激しくもちろん釣果の方にも影響してきます。
さて、まずは最近力を入れているライトゲームから。
シーバスを釣りたい気持ちを抑えて、ライトゲームに集中。
この日は時間も限られており、超苦手な短時間勝負。
じっくり観察しながら釣りをしていく私にとっては、時間制限は苦手です。
そんな中、開始早々にちっちゃいガッシー君が遊んでくれる。

本当にちっちゃいです(笑)
テンポ良く、広範囲を探るにはやっぱりシーライドミニ。
ここ最近、本当に活躍してくれます。
同じようにテンポ良くボトムを探っていき、続いてソイをキャッチ。

シーライドミニのライトゲーム、夢中になります!
そして、後日。
1ヶ月以上振っていなかったシーバスロッドを手に取る。
久しぶりのシーバスロッドは少し重く感じます。
今回のテーマは、「生命感」。
ただ何も考えずに釣れた魚は、結局は次に繋がらない。
ポイントをじっくり観察した後に、水の動きや地形を丁寧に見ていく。
毎回に事ながら、この日は爆風。
そして、霙の後には大雨。
そのため、アングラーも私一人になってしまい、ロッドを振り続けること6時間。
ひたすらロッドを振り続けた結果、バラシを3つとボラ・・・

久しぶりのシーバスとのやりとりは、本当にぎこちなかった。
ただ、テーマに上げた「生命感」に関してはクリア。
テーマをクリアしていくという小さな積み重ねが、次の釣りに繋がってくる。
こんな感じで、しっかりと苦労してレベルアップをしていきたい。
続いての釣りもシーバスロッド。
この日のテーマは、「生命感をカタチ」にする。
一言で言えば釣ることですね(笑)
前回キャッチできなかったシーバスをキャッチすることです。
釣果に拘り過ぎるのではなく、釣果に至る裏づけもしっかりと理解する前提での話。
この日は、アングラーも多くポイントに到着しても入りたかった場所に入れず。
別のポイントに周り、まずは様子を確認。
そんな中、素敵な出会いもありました。
私にお声をかけてくれるアングラー様。
お会いできて嬉しいです。
応援しています。
等の応援のお言葉や、写真撮影のご依頼いただきました。
中には、わざわざ会いに来てくださるアングラーの方も。
本当に感謝いたします。
色々な方の支えや応援があって今の自分があることを改めて感じました。
応援してくださる方、もちろん中には批判もあると思います。
それでも、少しでも自分を見てくださる方を私は大切にしていきたいと思います。
さて、釣りの方はいつもながらに苦戦。
バイトも得られたが、喰わせ方が合っていないのか、フッキングに至らず5時間が経過。
このくらいでは、全然諦める気はありません。
入りたかったポイントも空き、様子を伺ってみると、「全然ダメ」との声。
散々に叩かれているのも承知であり、1回のバイトをモノにするかが勝負の鍵となる。
そのため、僅かなバイトも感じとれるよう、リーダーは細く。
しっかりとフッキングを決めるよう、掛け重視のフックに変更。
指先までしっかりと集中する中、最後はナレージのリフト&フォールでいただきました。


苦労しながらも、良いシーバスゲームができました。
- 2016年2月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 21 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント