プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:67
  • 昨日のアクセス:441
  • 総アクセス数:1044499

QRコード

修復したブローウィンのリップと釣果

さて、リップが折れたブローウィン140Sですが修復の過程を記録に残します
ブローウィンのリップって
かなり薄く幅広いんですよね
そして元は細く水切れが良くなっている
リップ幅を広くすると引き抵抗が強くなり動きが大きくなる
細くすると140mmというボディーを引っ張り上げられない
リップの厚みを薄くすることで機敏な…

続きを読む

新入りが活躍しました(笑)

まあ、話は前後するんですが
ひび割れのブローウィン140Sの補修とリップの割れたブローウィンのリップの再生と
バイトマーカーって表現するんですかね?
目立つ色を付け加える
赤は魚には黒く見えると聞いてますのでルアーを小さく見せるため
黄色は良く目立つために逆に点の小魚を模してのそこを狙った集中バイトを狙って…

続きを読む

方程式に沿う事

台風が発生しましたね。
愛媛県は、影響なさそうです(ToT)(雨ぐらい降ってくれ)
足掛け6年に及ぶ港湾の開拓も毎年新たな発見があり、大きさを選ばなければ、釣れることも分かって来ました。後は一年中釣れるかどうか?は今後の開拓の課題です。
最近発見したのは夕方の引き潮でもシーバスを食わせられるコースが存在したこ…

続きを読む

時あいは一瞬

さて、夕方からの引き潮が釣れるのか?検証2日目です。
今夜は明日がお休みなので一晩中やれるのですがこの潮汐表を見ても満ち潮の流れは期待出来ませんね。
引き潮も恐らく一瞬の時あいだと想像がつくので、下げの潮が動き出す満潮から三時間後を目安に挑んでみようと思います。
19時15分に日没ですが実際にあかりが灯り…

続きを読む

長く感じるトンネルから抜け出せそう

今夜は普段やらない引き潮から
潮位差もなく潮汐表を見るだけで釣れなさそうな潮周り
難攻不落カタクチイワシパターンの
自分の方程式には夜に満潮を迎える潮にのりカタクチイワシが接岸し、それを捕食するためにシーバスが集まると解説してきた
しかし最盛期ともなると大量のカタクチイワシにシーバスはルアーを見切り食…

続きを読む

シーバスが口を使わない熱い夏

これまでの観察の積み重ねから大潮後の夜中に満潮を迎えるタイミングのどれかの日に大量のカタクチイワシの接岸にともない大量のシーバスやマダイ、アコウ、メバルがこぞって接岸する。しかしそれは毎日ではなく
やはりベイトの接岸がキーのようだ!
それはこれまでにも爆釣もあれば何も釣れない日まであった
ある程度はチ…

続きを読む

思い込みが足を引っ張るシリーズ

思い込み(固定観念)が足を引っ張るシリーズ
経験を積み明確な答えを出せるようになると
最初からストライクを取ろうとする。
それは正解でもあり間違いの始まりかも知れない。
数日前
大雨の後は、仕事の関係で釣行出来ず落ち着いてからの釣行では時折ライズ音が聞こえるものの届かない位置での反応
数日後常連の先行者が…

続きを読む

いよいよ今夜から

いよいよ今夜から凄腕スタートですね。
先日の台風も松山には全く影響が無くて
今日から取水制限7%になりました。
平成6年の大渇水と同じ貯水率の下降グラフが示す通りにマジでヤバい水の量になりそうです
そうは言っても凄腕は始まってしまいますので
台風がくる前にもう一度港湾へ調査に行って来ました。
日曜日の夜満潮…

続きを読む

明暗に着いたカタクチイワシパターン最高攻略

難攻不落カタクチイワシパターンについては過去に何度も投稿して来ました。
2021年6月 夜のカタクチイワシパターン
2022年6月 ベイトが小さい食わないカタクチイワシパターン
そして経験を蓄積して来ました。
今夜は次の凄腕へ向けて
先週ベイトが小さくワームでさえ反応が悪い状況を経過観察すべく
仕事の日ではありま…

続きを読む

トップウォーターとフォローアプローチ

梅雨時期というのに先日、福岡県のダム貯水量が低く、取水制限が行われるとニュースが出て
こちら松山市も梅雨前から雨が降ってましたが、大した雨ではなく松山市もダムの貯水率が下がり節水協力の広報が出る始末です。
シーバスアングラーなら分かると思いますが、不謹慎にも大雨洪水注意報または警報級の予報が、出てダ…

続きを読む