プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:143
- 昨日のアクセス:194
- 総アクセス数:1023963
QRコード
▼ シーバスが口を使わない熱い夏
- ジャンル:釣行記
- (ストラディックCI4+ C2500HGS, アジング, 総魚種, ブローウィン, チヌ, シーバス, コマネチV(ファイブ), メバリング, NEWセフィアCI4 810M, ワーミング)
これまでの観察の積み重ねから大潮後の夜中に満潮を迎えるタイミングのどれかの日に大量のカタクチイワシの接岸にともない大量のシーバスやマダイ、アコウ、メバルがこぞって接岸する。しかしそれは毎日ではなく
やはりベイトの接岸がキーのようだ!
それはこれまでにも爆釣もあれば何も釣れない日まであった
ある程度はチャンスを絞れるがそれが毎回当たるわけではない。
だから通うしかない
コロナ禍でも、仕事を工夫することにより平年よりも更に売り上げは上がり忙しさは増す中でのタイミングを工夫して
人の居ない時、釣れそうなタイミングを図りながらの釣行
唯一睡眠時間との戦い(笑)
今日は、誰も居ない
まだ干潮からの満ち始め
潮も動かずベイトも居ない
普段仕事後に釣り場に立ち寄るアングラーは深追いはしない
ということは
夕方潮止まりが一番アングラーが釣りに来ない日なのだ(釣れないから(笑))
まあそんな日を選び夜中の満潮を目指す

22時から開始
干上がった護岸からちらほら見え始めたカタクチイワシを追うシーバスを狙って
深く潜るブローウィン140S
7gジグヘッドワーム
3g2.5gと落としながら
ワームも大きさ形を変えながら探るもやはり反応しない
ここ最近は、完全にシーバスが口を使わなくなった
護岸の下に降りて今度は手前の角にたまるベイトを喰うシーバスを狙って見る
うっすらと見えるシーバスの影
元々ブローウィン140Sに反応しないシーバスは基本的に小さい
大きいのがいれば釣れるのだ!
小さい奴の群れだから余計に食わない
こんなことをぶつぶつ文句言いながら(笑)
時々追ってくるような素振りをみせ
しかも私が、近くに居るのに逃げもしない
図々しいシーバスにイライラしながら
ブローウィン80Sに変えて
明暗上の際を通してみる
何度か試すと
ドスン!
食った
バシャバシャ
うわっ!
マダイだ!
抜きあげバイトで早速暴れまくる
さっき見えてたのはマダイだったか?
明暗に着くマダイ
もう来てたのか?
シーバスは口を使わないから先にマダイが食った!!
一通り暴れて暴れ捲って大人しくなったが網を持ってなくてもう一度ラインを張りながら護岸の上へ上がりランディング

先日ワームでばらしたマダイだろうか?

57センチ
先日のチヌの方が大きい(笑)

どれだけチヌデカイねん!(笑)

ブローウィン80Sのフロントフックは噛み潰され
リヤフックは2本になっていた
マダイは強烈です(^.^)
今日は、アコウを持ち帰ろうと小型クーラー持って来てたけど早速入らないので内臓出して首としっぽを分割して納めた
少しずつ満ちてきてシーバスを何とか食わせようとあれこれするも反応せず
小さなカタクチイワシを丸呑みするようなライズを繰り返す
そんなときにバス用ワームにイワシに似たカラーがあったので使ってみたら

38センチのアコウ
その後もシーバスは振り向いてくれない
よく観察してると時々シーバスの姿が見えなくなると沖でライズしてる
まだ試してないけど
回遊して足下にきてるのかも知れない
沖に出ればブローウィン等でも喰うはずだ
いくつかの情報を得た
今日は試したかったルアーがある
コマネチV(ファイブ)
うちの近くのポイントの名手がシーバス釣るのに好んで使っている反則級ルアーだ
やたら釣るから腹立って自分は使わないけどこっそり買っている←バカ(笑)
このルアー
シンペンなのか?ミノーというのかわからないけと固定重心だ
緩い流れのダウンに投げて軽く沈ませたら
あとは待つだけ
流れに軽く泳ぎ揺らぐと コン!
食った!!

良型メバルだ!
また落とすとコン!

どちらも25センチだった
その後に
強烈なアタリが!
シーバスではないマダイでもない
アコウだ!

またまた自己記録更新
今年はアコウの食わせ方が分かり
調子に乗ってる(笑)
これは美味しいのでお持ち帰りさせて頂きます(^.^)
シーバスはと言えば一度ワームに軽く触れただけ
他のポイントでも下から出てきたけれど
掛からなかった
今回は平日で満ち潮しか出来なかったが恐らく引き潮のベイトが沖に出るタイミングにはミノーに食って来るはず
また来週チャレンジです(^.^)
やはりベイトの接岸がキーのようだ!
それはこれまでにも爆釣もあれば何も釣れない日まであった
ある程度はチャンスを絞れるがそれが毎回当たるわけではない。
だから通うしかない
コロナ禍でも、仕事を工夫することにより平年よりも更に売り上げは上がり忙しさは増す中でのタイミングを工夫して
人の居ない時、釣れそうなタイミングを図りながらの釣行
唯一睡眠時間との戦い(笑)
今日は、誰も居ない
まだ干潮からの満ち始め
潮も動かずベイトも居ない
普段仕事後に釣り場に立ち寄るアングラーは深追いはしない
ということは
夕方潮止まりが一番アングラーが釣りに来ない日なのだ(釣れないから(笑))
まあそんな日を選び夜中の満潮を目指す

22時から開始
干上がった護岸からちらほら見え始めたカタクチイワシを追うシーバスを狙って
深く潜るブローウィン140S
7gジグヘッドワーム
3g2.5gと落としながら
ワームも大きさ形を変えながら探るもやはり反応しない
ここ最近は、完全にシーバスが口を使わなくなった
護岸の下に降りて今度は手前の角にたまるベイトを喰うシーバスを狙って見る
うっすらと見えるシーバスの影
元々ブローウィン140Sに反応しないシーバスは基本的に小さい
大きいのがいれば釣れるのだ!
小さい奴の群れだから余計に食わない
こんなことをぶつぶつ文句言いながら(笑)
時々追ってくるような素振りをみせ
しかも私が、近くに居るのに逃げもしない
図々しいシーバスにイライラしながら
ブローウィン80Sに変えて
明暗上の際を通してみる
何度か試すと
ドスン!
食った
バシャバシャ
うわっ!
マダイだ!
抜きあげバイトで早速暴れまくる
さっき見えてたのはマダイだったか?
明暗に着くマダイ
もう来てたのか?
シーバスは口を使わないから先にマダイが食った!!
一通り暴れて暴れ捲って大人しくなったが網を持ってなくてもう一度ラインを張りながら護岸の上へ上がりランディング

先日ワームでばらしたマダイだろうか?

57センチ
先日のチヌの方が大きい(笑)

どれだけチヌデカイねん!(笑)

ブローウィン80Sのフロントフックは噛み潰され
リヤフックは2本になっていた
マダイは強烈です(^.^)
今日は、アコウを持ち帰ろうと小型クーラー持って来てたけど早速入らないので内臓出して首としっぽを分割して納めた
少しずつ満ちてきてシーバスを何とか食わせようとあれこれするも反応せず
小さなカタクチイワシを丸呑みするようなライズを繰り返す
そんなときにバス用ワームにイワシに似たカラーがあったので使ってみたら

38センチのアコウ
その後もシーバスは振り向いてくれない
よく観察してると時々シーバスの姿が見えなくなると沖でライズしてる
まだ試してないけど
回遊して足下にきてるのかも知れない
沖に出ればブローウィン等でも喰うはずだ
いくつかの情報を得た
今日は試したかったルアーがある
コマネチV(ファイブ)
うちの近くのポイントの名手がシーバス釣るのに好んで使っている反則級ルアーだ
やたら釣るから腹立って自分は使わないけどこっそり買っている←バカ(笑)
このルアー
シンペンなのか?ミノーというのかわからないけと固定重心だ
緩い流れのダウンに投げて軽く沈ませたら
あとは待つだけ
流れに軽く泳ぎ揺らぐと コン!
食った!!

良型メバルだ!
また落とすとコン!

どちらも25センチだった
その後に
強烈なアタリが!
シーバスではないマダイでもない
アコウだ!

またまた自己記録更新
今年はアコウの食わせ方が分かり
調子に乗ってる(笑)
これは美味しいのでお持ち帰りさせて頂きます(^.^)
シーバスはと言えば一度ワームに軽く触れただけ
他のポイントでも下から出てきたけれど
掛からなかった
今回は平日で満ち潮しか出来なかったが恐らく引き潮のベイトが沖に出るタイミングにはミノーに食って来るはず
また来週チャレンジです(^.^)
- 2022年7月23日
- コメント(1)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 3 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント