プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:216
  • 昨日のアクセス:172
  • 総アクセス数:1040782

QRコード

週毎に居場所が変わるチヌ

  • ジャンル:style-攻略法
  • (チヌ)
話せば長くなるので簡潔に行きます。
凄腕チヌ王決定戦の3つの戦いに参加して。
僕の戦歴は、去年の第2戦からチヌ釣り始めましたので一年と1ヶ月です。
その間、チヌだけではなく、シーバスも探しながらポイントを見てきました。
あくまでもトップでチヌを釣るために参考になればと思います。
今年は、寒波の影響で、チ…

続きを読む

自分で切り開いた場所でシーバス100匹達成

自分には、強いこだわりがある。
見て習う修行をしてきたからか?
人に手解きしてもらうことが苦手だ!
シーバスにしても、他の釣りにしてもそうだった。
結局負けず嫌いなんです。
知らなくても、知ってるふりをする。
遠回りかもしれない。  
しかし、手解きしてもらって、釣れる場所教えてもらって、釣れても嬉しさ半…

続きを読む

imaトップルアー3種のローテーションでずっと釣れる

まずは、余談から。
imaトップルアー4種に新色が出ましたね。
プガチョフコブラのグリーンゴールドが最高~と、いい続けて来ましたが、グリーンゴールドがなくなったら、どうなるのか?と
それよりもあらゆる色に対応出来るようになりたい!
そんな中、とても気になるカラーが新色で登場しました\(^o^)/
バイオレットシ…

続きを読む

聞いて!聞いて!

昨日から、また全国で強烈な雨が降ったようですね。もちろん僕の月曜日に目指すポイントも漏れなく洪水警報出ました(笑)
あ~
終わった(笑)
でも先日二回の釣行と今回違うのは、夜の引き潮と昼の引き潮です(^_^)
夜の引き潮は、夏の潮なのであまり引かない
で、ウエーディングしてもギリギリ一時間出来るか出来ないぐらい

続きを読む

いいことはどんどん真似したいね(^_^)

旬のスズキ、めちゃ旨いですよ(^_^)
近所のおばちゃんに青じそ頂きました
青じそと生姜とスズキ、甘味が出て美味し~
生姜との相性は最高ですね(^_^)
また食べたくなります(^_^)
ところで今日は、フック研ぎとバーブレスの話です。
先日、及川ザッコさんのブログでふと見掛けた
フックをサンドペーパーで研くこと
「新品よ…

続きを読む

今あるルアーを現場に合わせて最適化する第二ステージへ

一年前から、シーバス始めてから
買い始めたルアー
もう買い過ぎ(笑)
憧れの濱本国彦さんが使っているルアーを使おうと
アイマの魚道130MDや
アピアのラムタラ バデル105を
買ってからがスタートです。
去年はいきなり75前後が、
この右も左も分からない初心者に
釣れた訳で、すっかりはまりましたが(笑)
やっぱり去年の…

続きを読む

河川がいいか?港湾がいいか?悩む(笑)

昨日からトライアスロンの練習を二時間ほど始めましたが、
相変わらず、釣りの調査も短時間で行っています。
港湾部は、タイミングが悪く一度のでっかい
ライズを確認後全く反応なくなり
河川に行くと、チーバスは釣れるけど
サイズのいいのは回ってないみたい。
魚を釣るには河川がいいけど
サイズを、狙うなら
港湾がい…

続きを読む

釣りにUVカットは、した方がいいね(^_^)

連休の2日目チヌ王戦も終盤に差し掛かり
静かに1㎝を争うレースに、気も休まる時がありません(^_^;)
しかもど日中のチヌトップウォーターの釣りは
日差しを1日中浴び続けます。
ぼくは、トライアスロンをしてましたから、
言える事ですが
運動による疲れよりも
紫外線を1日中浴びた紫外線疲れの方が
疲れの回復が遅い

続きを読む

チヌ王戦のリミット完了へ頑張ります(^_^)

ゴールデンウィークの凄腕が、終わって、
仕事やら家族サービスやら、今週は、忙しいです(笑)
ところで、何日かブログ書いてないですが
釣れてないだけで、毎日30分ほど調査釣行しています、
先日の3日連続雨で月曜日の南予遠征も全く反応なしに終わり、
今の時期の経験がないために、予測でしかありませんが
雨水の影響…

続きを読む

2018GW総魚種、シーバス戦の備忘録

来年の大会のための備忘録です。
来年は、出ないつもりでしたが、結局泥沼化するのですよね~
ぼろぼろになるまで止められない(笑)
毎回の釣行も、凄腕の大会も、失敗と成功があって、取捨選択できて、毎回、回を重ねる毎にポイントも絞り込まれ、どんな時にどんな行動を、とればいいか?の判断が出来るようになると思いま…

続きを読む