プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:236
- 昨日のアクセス:194
- 総アクセス数:1024056
QRコード
▼ ライトジグ縛りで底物ゲーム YouTube開始
- ジャンル:釣行記
- (NEWセフィアCI4 810M, ストラディックCI4+ C2500HGS, ハタ, ジギング)
とあるミッションをこなすことになり
9月はライトゲームを研究することになりました(^.^)
ポイントは、波止
安全で女性や子供でもチャレンジできる事
スモールプラグやジグを使い身近な魚を狙います。

普段やらないですが数年前にメタルジグでメバルを遠投して狙っていた頃の小さなメタルジグがたくさんありました。
この五年間に渡り魚を研究してどう攻略するか?ある程度分かって来たことがありますので、この根掛かり必至のメタルジグでのライトゲームも攻略するイメージが出来上がっています。
まずは夜の明暗に着く根魚狙い

灯りに集まるベイトに対して暗い所に待ち伏せしてベイトを捕食する根魚
先ずは波止の根本付近の浅い所
リップラップが連なる暗くなった底に
5gのメタルジグを落とすとコン!

早速ネンブツダイです
続けて時々根掛かりしながら底付近をチョンチョン上下させながらリップラップをなめるように誘っていくと
暗い部分でゴン

また

護岸に対して平行に移動して平行に投げて引いてくるとゴン!

深くなると食わなくなったので
また根元の浅場に戻りリップラップをなめるようにしてゴン

波止の内側では船の係留と水に沈んだロープとそこに着いた海藻
これらが根魚の隠れ家
複雑に交差したロープの隙間に垂直に落としてチョンチョン上げて来るとゴン

メバルでした\(^o^)/
それにしてもメタルジグよく釣れるなぁ~今度はアコウも狙って見よう(笑)
翌日は、場所を変えて

ブルーブルーのシーライドミニ9gを使って護岸の際狙い
掛かりをよくするために管釣りの1本針に交換してます。
波止の先端から根本へ向かって調べて行きます

先端の際
20数秒着底後コン!
キタマクラでした(( _ ))
続けて数歩移動して護岸と平行に投げてゴン!

綺麗なオオモンハタです(*^-^*)
内側は朝日が当たっていなくてか?食いが悪くて表側に
そこで平行に投げて着底後即ゴン!

同じようなサイズのオオモン
打ち方は同じ

どんどん移動していきます。

7メートル移動して着底後斜めに上げてくると途中でゴン

壁に着いたオオモンです。
また根元付近はリップラップに着いたやつを
根掛かりに気を付けながらなめるようにチョンチョンしてゴン

ヤミハタです(*^-^*)

今のところジグのロストなく順調に釣果を重ねています
全部撃って場所移動
うみの綺麗なポイント
下まで見えてハタ類は見えないので
テトラ沿いに平行に投げて岩礁帯の上をチョンチョンで

エソ!
続けて岩陰が見える少し深いところに投げると

かわいいオオモンハタ
防波堤の内側は気配がないので外側の深く群青色のところへジグを落とすと
クロムツ

綺麗ですね(*^-^*)
釣れたら7メートル(10歩)歩きます
護岸に対して真っ直ぐに前へ投げて群青色の深いところへ
そしてリップラップをチョンチョンしながら上げてくると
ほぼ2~3回でヒットしますね
上から落ちた来るのを見てるはずで

食い気のある魚がアタックしてくる
ヒットして暴れたら周辺が擦れて食わなくなるので10歩移動して投げる
ほぼちょい投げです。
少し沖へ投げると今度はモンツキイサキ

よく引きました
次はオオモンハタ

またまたモンツキイサキ

ここで根掛かりでアタリが出なくなったので移動

長い波止は、このキャリアーが役に立ちます(*^-^*)
夏場は魚は持ち帰らなくても食料保存にはクーラーは必須
沖でソーダカツオのナブラが発生し
10gのメタルジグをフルキャスト
チョンチョンチョンチョン横引きでテンポも速くすると
ゴン!

さすがカツオよく走ります(*^-^*)
また移動して
深い沖へと延びる防波堤の先端で
遠くに投げると40秒もかかってしまうのでちょい投げ
足元の捨て石の掛けあがりをチョンチョン

クロムツです

続いてエソ

モンツキイサキは群れでいるらしく必ず数匹が後を追ってきます。

最後に磯ベラで日が傾き
反応がなくなったので終了しました。
今度YouTubeを開設しました。
ここでやった所作を記録してます。
根掛かり解除も載ってます。
今後人が集まる波止(場所バレOK)をメインに釣り動画を作ろうと思っています。
楽しく釣りしてる動画ですが良かったら観てチャンネル登録お願いします(^.^)
https://youtube.com/shorts/bw8_ejCagO4?feature=share
使用タックル
ロッド セフィアci4+806M
リール ストラディックci4+2500HGM
ライン X8 0.8号
リーダー フロロ4号 50センチ
スナップ ウォーターランド ストロングスナップ#2~#1
9月はライトゲームを研究することになりました(^.^)
ポイントは、波止
安全で女性や子供でもチャレンジできる事
スモールプラグやジグを使い身近な魚を狙います。

普段やらないですが数年前にメタルジグでメバルを遠投して狙っていた頃の小さなメタルジグがたくさんありました。
この五年間に渡り魚を研究してどう攻略するか?ある程度分かって来たことがありますので、この根掛かり必至のメタルジグでのライトゲームも攻略するイメージが出来上がっています。
まずは夜の明暗に着く根魚狙い

灯りに集まるベイトに対して暗い所に待ち伏せしてベイトを捕食する根魚
先ずは波止の根本付近の浅い所
リップラップが連なる暗くなった底に
5gのメタルジグを落とすとコン!

早速ネンブツダイです
続けて時々根掛かりしながら底付近をチョンチョン上下させながらリップラップをなめるように誘っていくと
暗い部分でゴン

また

護岸に対して平行に移動して平行に投げて引いてくるとゴン!

深くなると食わなくなったので
また根元の浅場に戻りリップラップをなめるようにしてゴン

波止の内側では船の係留と水に沈んだロープとそこに着いた海藻
これらが根魚の隠れ家
複雑に交差したロープの隙間に垂直に落としてチョンチョン上げて来るとゴン

メバルでした\(^o^)/
それにしてもメタルジグよく釣れるなぁ~今度はアコウも狙って見よう(笑)
翌日は、場所を変えて

ブルーブルーのシーライドミニ9gを使って護岸の際狙い
掛かりをよくするために管釣りの1本針に交換してます。
波止の先端から根本へ向かって調べて行きます

先端の際
20数秒着底後コン!
キタマクラでした(( _ ))
続けて数歩移動して護岸と平行に投げてゴン!

綺麗なオオモンハタです(*^-^*)
内側は朝日が当たっていなくてか?食いが悪くて表側に
そこで平行に投げて着底後即ゴン!

同じようなサイズのオオモン
打ち方は同じ

どんどん移動していきます。

7メートル移動して着底後斜めに上げてくると途中でゴン

壁に着いたオオモンです。
また根元付近はリップラップに着いたやつを
根掛かりに気を付けながらなめるようにチョンチョンしてゴン

ヤミハタです(*^-^*)

今のところジグのロストなく順調に釣果を重ねています
全部撃って場所移動
うみの綺麗なポイント
下まで見えてハタ類は見えないので
テトラ沿いに平行に投げて岩礁帯の上をチョンチョンで

エソ!
続けて岩陰が見える少し深いところに投げると

かわいいオオモンハタ
防波堤の内側は気配がないので外側の深く群青色のところへジグを落とすと
クロムツ

綺麗ですね(*^-^*)
釣れたら7メートル(10歩)歩きます
護岸に対して真っ直ぐに前へ投げて群青色の深いところへ
そしてリップラップをチョンチョンしながら上げてくると
ほぼ2~3回でヒットしますね
上から落ちた来るのを見てるはずで

食い気のある魚がアタックしてくる
ヒットして暴れたら周辺が擦れて食わなくなるので10歩移動して投げる
ほぼちょい投げです。
少し沖へ投げると今度はモンツキイサキ

よく引きました
次はオオモンハタ

またまたモンツキイサキ

ここで根掛かりでアタリが出なくなったので移動

長い波止は、このキャリアーが役に立ちます(*^-^*)
夏場は魚は持ち帰らなくても食料保存にはクーラーは必須
沖でソーダカツオのナブラが発生し
10gのメタルジグをフルキャスト
チョンチョンチョンチョン横引きでテンポも速くすると
ゴン!

さすがカツオよく走ります(*^-^*)
また移動して
深い沖へと延びる防波堤の先端で
遠くに投げると40秒もかかってしまうのでちょい投げ
足元の捨て石の掛けあがりをチョンチョン

クロムツです

続いてエソ

モンツキイサキは群れでいるらしく必ず数匹が後を追ってきます。

最後に磯ベラで日が傾き
反応がなくなったので終了しました。
今度YouTubeを開設しました。
ここでやった所作を記録してます。
根掛かり解除も載ってます。
今後人が集まる波止(場所バレOK)をメインに釣り動画を作ろうと思っています。
楽しく釣りしてる動画ですが良かったら観てチャンネル登録お願いします(^.^)
https://youtube.com/shorts/bw8_ejCagO4?feature=share
使用タックル
ロッド セフィアci4+806M
リール ストラディックci4+2500HGM
ライン X8 0.8号
リーダー フロロ4号 50センチ
スナップ ウォーターランド ストロングスナップ#2~#1
- 2022年9月6日
- コメント(1)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 11 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント