プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:244
  • 昨日のアクセス:194
  • 総アクセス数:1024064

QRコード

雨を待つ

いろんな事が今年になって随分分かって来ました。
↑五年もかかって遅い❗
ですかね(^_^;)
いや、徹底的に調べあげて来ました。

意地っ張りなプライドって言うんですかね
人に聞くのが嫌いなんですよ。

釣りの本も読まない。
YouTubeもほとんど視ない

読むより自分が釣りしたい(笑)

例えばこんなことないですか? 

「このルアー釣れる」って言う言葉

ルアーを使った事のない僕は「釣れる」というルアーを数多く使って来ました。
そしてその場所場所で、使えるルアー、使えないルアー、技術がなくて使えなかったルアー、やっと使え始めたルアーと五年かけて多くの損失を被ることで分かって来ました。

前情報によるルアーよりも実践で獲得したルアーこそが本当に使えるルアーでした。

毎回ですが、「どうせ釣れないだろう」って考えないんですよね
じゃなくて
「もしかしたら釣れるかもしれない」って
毎回行くんですよ
そしたら釣れない(ToT)
それでも「今回は釣れるかもしれない」って思うんですよね~
だから釣りはやめられない(笑)

初めは、シーバスが釣れたら大きさではなかった。そこから
サイズを限定し数を求める

そして去年からはランカーレベルを求め始めた。

凄腕で勝つにはランカーを求めなければならない!

しかも限られた時間と行動の中で

そしてギリギリランカーではなくもう、一回り大きいものへ

目標は、上がり続けます。

それには、天候が非常に大事で

最終的な現在の答えは、やはり
雨です。

雨でも0コンマ何ミリっていうのは全く変化が無いんです。

求めるのは数ミリ以上

しかし天候だけは、自分の意思とは関係なく
むしろ天候に振り回されてるというのが本音です(ToT)


今週、予報では日曜日に一時雨が降る予報でしたが、覆され、晴れました。

釣れないと分かっていても

「かもしれない」が行動に移らせる


しかも釣れるだけでは物足りない
v9xju2fuvhuzy8w2e4v2_480_480-9539c47d.jpg
釣れるのを確認したら、次の場所の確認へ移る

どんな時にどう釣れて、どう釣れないのか?
今回は土曜日に海が荒れて港湾で釣れた。

しかし雨の降らない川では
vnxvpvp4fjht6sech7u8-5534bdbf.jpg
越冬の居着きのみ

「かもしれない」は今回も実現はしませんでした

思い返せば、越冬ヒラスズキが釣れる年は雨の量が多いです。

2018年がそうだし2021年がそうでした。


実際には海も川もたった五年で、目に見えるほどにベイトが少なくなっています。

五年前と違う事は西日本に台風が近寄らなくなった事です。

これは2019年の西日本豪雨以来の事です、

そして、豪雨被害を防ぐために、ダムの事前放流が開始され、一度に大量の水が流れなくなり、

土砂の流出か食い止められています

実はこのことで、河口の地形も川からの流れよりも海からの北風がつよく

河口の地形が短時間(たった1年で)大幅に変わりました。
雨が降らず海からの(北西方面)風波が土砂の自然な流出を防いでいると考えています、

来週の月曜日も雨はさほど期待出来ません。
z23ewmh4r9y58f7vbz2z_480_480-ffd19751.jpg
それよりもやはり春分の日辺りからの変化を期待したいですね。
過去データでは、この頃と、悪天候の重なりによる釣果の実績があります。

だから雨を待つ!

これ以外にないです(^.^)

コメントを見る