プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:268
  • 総アクセス数:1024098

QRコード

無駄な経験が積み重なって本当に役に立つとき

g5cwg8ezuoserd9ccg57_480_480-7b8f03b6.jpg

今日は、楽しかった~\(^o^)/
ここまでありつけるはには
どれだけ無駄足を踏み
無駄な時間を費やして
場所を引き算し、選択して来たことか?潮の大きさと、釣りに行ける時間帯、そしてどんな釣りかたが有効なのか?
誰しも漠然と釣りをしてないだろうからわかると思う。
無駄な釣行の積み重ねにこそ
大事なときに場所を見極める力となることを。

今夜はメバル王の最終日
今まで大好きでやってきた、メバペンの釣りは、ナイスサイズは釣れるものの、最大魚が
釣れにくい。
それは大きいものほど高活性時にも海底に居るであろう事だ!

去年の尺メバルはワームだった。それか分かっていても、メバペンで釣れないか?ずっとやって来た。つい1週間前までは、ワームと横に並んで、釣り負けた事がなかった。
しかし、今週に入り、メバペンを見きりだした。
それは、どの場所でも同じだった。
ん?何かが違う。
潮がちいさいからか?
ベイトの種類が変わったか?
ワームを試してみたら一発で食って来た。
v4sudd2nr6cni2hnxzia_480_480-1a4ffdb6.jpg


どちらにしても、メバペンでは、サイズの更新は望めない。日曜日の凄腕最終日、僕にとっては、休みの前日。
ワームで、いくべきか?
または佐田岬などに行って見るべきか?

それなら土曜日の夜に南予へ行って見よう。その結果次第で決定戦のよるの場所を決めよう。
土曜日は、20時過ぎから松山を出発、目的地についたのは21時半を回ってた。
結論を言うと、釣れない。小さなメバルがメバペンに食ってきたたけ。
今日がこんなんで、明日はさらに潮が小さくなる状況で、明日こちらでやるリスクは、高い。

最終決断はワーム開始1ヶ月で尺メバルを釣った条件を明日のポイントに重ね合わせて、釣行スケジュールを組むこと。

それなら、
やはりあの場所しかない。
尺までは出ないが、今よりはサイズアップの魚が居る所、そして少し移動すればシーバスも狙える場所
それには、一つの条件が必要だった
実は、それが、今回の潮回りにぴったりなのだ

その条件とは、
激流の中の海底に小さいワームを届けるとしたら、潮が小さく緩い時間しかない。
小潮最終日、その時間が22時に干潮を迎える、その場所なのだ。

ここにかけるしかない!
決断は自然と導かれた。

仕事を終え20時半から開始
まだ引き潮、時折メバルのライズがある。
プラグを使っている先行者と、地元の常連のおじいさんに挨拶
プラグはあんまり釣れてなさそう。
おじいさんは18センチぐらいのメバルでひっきりなしに竿を曲げている。
やっぱりワームの勝ちか?
僕はと言えば、まずはおかず確保と、面白さで
メバペンから。
1投目に早速釣れた。しかし後が続かない。持って帰れるサイズが出ないまま30分が過ぎ
先行者たちは帰って行った。

ポイントには僕一人、そろそろ狙いの潮止まり前、いよいよ登場させるか?

新しいアジングメバリングロッド 
LUXXE 宵姫 天
h2rnbauh8bshp2zt235m_480_480-b0409d11.jpg


(後日インプレ掲載予定)

道糸PE0.3号、リーダー2号
2.5gのアジスタジグヘッドに、クリアラメのペケリング2.5インチを
ダウンに投げてテンションフォールで
足元の狙い所に導いていく。
ラインが縦に水面に刺さるように入る頃、
コン!
すごい感度!
そっちにびっくり(笑)

合わせを入れると、凄い引き
何度も突っ込まれながら抜きあげたのは
b8doo6sfeya9yz36a4ud_480_480-4f09c3d0.jpg
ごっつい顔の25センチ
いきなり凄腕更新\(^o^)/
1投目のメモリアルフィッシュが良型メバル

やっぱり僕の想像が、当たった\(^o^)/
メバペンに食って来るのは23センチ以内
底には、それ以上が潜んでた\(^o^)/

尺を釣ったのも潮止まり。他のひとが15センチの赤メバルを釣っていた最中の底に落とした1投目だった。

ここのパターンが確立された瞬間だった\(^o^)

その後ワームを変えて
y7iwne7h4izcgtbii8n9_480_480-d5990177.jpg
24センチ
更に

vzj3oj55tnhyd6ztuk4m_480_480-73daebfa.jpg

最大の26センチ\(^o^)/

その後も、18~23センチのメバルがつれつづく。20センチ以下はリリース

いつしか満ち潮が流れライズがボンボン出る
メバペンで、ずっとやりたい気持ちを抑えて
デカメバルを狙う、
しかし0時タイムリミット

メバルの報告のログを書いて、いよいよシーバスのポイントへ移動

なぜ今日が良いのか?
北西の風が吹き、潮は弱いが朝まで満ち潮オンリー
初めてシーバスを5本釣った時に
条件が似ている。
期待は膨らむ。
しかし10月以来釣ってない。
期待を裏切るのも釣りだ

ポイントに着いて、メバルのライズがあるのでメバペンからと投げようとしたら
下でシーバスがいた\(^o^)/
あの動きは、喰うシーバスだ
まだ釣ってないのに
フィーモメジャーとキーアイテムを並べ
網を肩からおろし
ここの定番ラムタラバデル105の濱本カラーを用意
壁際の陰影に投げて護岸と平行にゆっくり竿を動かす。近づいて来たので
その距離を保ったまま護岸を数歩歩くと、モゾっ!
食った\(^o^)/
これも予想通り\(^o^)/
たった一発で決める気持ちよさ
ev3sjmd8a7p7mpw27oiz_480_480-95338d37.jpg
その後は、ルアーを変えるも続かない。これもここのパターンだ
そんな時は場所移動、場所を休める。
メバルポイントに帰りまた持ち帰り級メバル10匹追加ご、3時過ぎ
シーバスポイントへ戻る

最初は、チャートカラーでいろいろやったので違うカラーを
目に止まったのは
コスケ 110F  シンキングチューン
先ほどと同じように壁際陰影に投げる
ずっと引いてきて、当たりがないので
もう行き止まりまで引いて見ようと
抜きあげずにもう少し歩くと
モゾっ!
ホントに食った\(^o^)/

あれっ?さっきのシーバス?
なんて思いながら
上げてみるとサイズアップ\(^o^)/
もう感無量~
tvoi4tzyh859coyrn553_480_480-1dfdef08.jpg
4ftvg49my82kcwcfuhax_480_480-a61fd860.jpg



その後も
ce4n8ratskt542b26x7u_480_480-b1343164.jpg
だったり
7szyubmnv4pjhdu6bnyu_480_480-9e87928c.jpg
だったり
一度地べたで30分ほど仮眠して
朝まで頑張りました
ax8s6mr78ihnrdva293t_480_480-e6481427.jpg

凄腕は、長さで勝負しますから、長さ以上の理由は要りませんが、実は凄腕に参戦するためにこんなにもいくつもの影のエピソードが詰まってます。上手くいこうがいかまいが、自身の成長に残すことなく繋がっていることを実感します。これかも頑張ります(^_^)







コメントを見る