プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:72
- 昨日のアクセス:159
- 総アクセス数:1024802
QRコード
▼ 泳がせ釣りの仕掛け解説と泳がせ結果(^_^)
- ジャンル:style-攻略法
- (泳がせ釣り)
ブログの中で、あんまり詳しく書いてないので、
ここで僕のアジングとアジ泳がせ釣りの仕掛けの考えを書きます。
まずは先日のアナゴに食われ、何かに歯で切られた仕掛けからおさらい。
あのときは、

このケースを何処に置いたか分かってなくて
三股サルカンを義丸で使うものを使うか?考えたけど魚の大きさが違うのでやめて、
思い付くままに

スナップに50号のオモリを付け、そのスナップに直接フロロ6号の矢引の二段針を付けた仕掛けでした。
泳がせ釣りは、浮きで流して行く方法がありますが、人がたくさんいたり、流れが速いと
やりにくく
僕が考えてたのは重いオモリでアンカーの役割を持たせて釣る事でした。
ここでの改良すべきポイントは、
1、歯の鋭い魚が居る
2、下に着かせればアナゴの餌食になる
(浮かせても食われますけど(笑))
3、流れの速い所のラインの抵抗を減らす。
でした。それで今回は、同じアンカー仕掛けですが

1、釣れる魚はそんなに大きくない
2、流れが速く水切りのよいもの
3、枝バリを誘導にすることでアンカーでもある程度自由に泳がせ、違和感を極力なくす。
です。

それでタックルは、スロージギングの柔らかいやつに、
ラインは、PE1.2号、
リーダーは、フロロ6号2m

それにこの三股サルカンの採用をやめて
浮き止めゴムにサルカンの輪を通して誘導式に

次に捨てオモリと繋ぐサルカンには、
引きが強い時にも耐えれるようにイモムシノットと、そこを浮き止めゴムでカバー
誘導仕掛けがあたるショックを和らげます。

捨てオモリのラインをフロロの4号程度にして2m→1.5m(竿が短く扱いにくいので短縮)で50号オモリと接続
ハリスもフロロの4号にして、1m→70cmに、変更
ザイロンで組んだ二段バリを結びます
強度に関してはブリ程度なら取れるかと

オモリまでが1.5mほど
ハリスを70mとすると
アンカーオモリから80cm以下には下がらない事になります。そして魚がある程度上下に移動できて、魚に対する負荷も少ないと考えています。
津波注意報が解除された今夜、挑戦でした
昨日も一時間アジの調査に行ったのですが
ベイトが移動した様で、アジも全く釣れてません。
今夜は、満潮からの潮変わりに釣れるだろうとは思っていましたが、
満潮は、20時30分
引きの潮が流れたのが1時半
そこでやっとアジを確保
釣り開始から六時間後でした(;>_<;)
今夜は風が強くて、ライントラブルも頻発
アジングの仕掛けを結ぶのに乱視が酷くて、小さな穴がぼやける(笑)
心が折れそうになった時にドラグがジジジシジ~
うわっ!なんか来た!
ヒラメか?
竿を立てて乗ってるか聞いてみる
重い!
ガンとしゃくり巻き開けると
ヒラメだ!\(^o^)/


ザイロンのギリギリの所でバッチリ針がかり

56センチ

やりました\(^o^)/

やっぱりこれはヒラメかも知れませんね(^_^)
そのあと
アジが釣れなくて、死んだアジを使ってやっていると

アナゴさん(;>_<;)

今回はぐるぐる回られて仕掛けぐしゃぐしゃ
そして飲み込んだのでザイロンを通り越してフロロの所まで飲み込んだので

ザイロンを足す事に

その後もアジは、つれず、終了にしました。
これでこのポイントにヒラメが接岸する事がわこかりました\(^o^)/
また凄腕が終わったら狙おうと思います
これからはシーバス頑張ります\(^o^)/
ここで僕のアジングとアジ泳がせ釣りの仕掛けの考えを書きます。
まずは先日のアナゴに食われ、何かに歯で切られた仕掛けからおさらい。
あのときは、

このケースを何処に置いたか分かってなくて
三股サルカンを義丸で使うものを使うか?考えたけど魚の大きさが違うのでやめて、
思い付くままに

スナップに50号のオモリを付け、そのスナップに直接フロロ6号の矢引の二段針を付けた仕掛けでした。
泳がせ釣りは、浮きで流して行く方法がありますが、人がたくさんいたり、流れが速いと
やりにくく
僕が考えてたのは重いオモリでアンカーの役割を持たせて釣る事でした。
ここでの改良すべきポイントは、
1、歯の鋭い魚が居る
2、下に着かせればアナゴの餌食になる
(浮かせても食われますけど(笑))
3、流れの速い所のラインの抵抗を減らす。
でした。それで今回は、同じアンカー仕掛けですが

1、釣れる魚はそんなに大きくない
2、流れが速く水切りのよいもの
3、枝バリを誘導にすることでアンカーでもある程度自由に泳がせ、違和感を極力なくす。
です。

それでタックルは、スロージギングの柔らかいやつに、
ラインは、PE1.2号、
リーダーは、フロロ6号2m

それにこの三股サルカンの採用をやめて
浮き止めゴムにサルカンの輪を通して誘導式に

次に捨てオモリと繋ぐサルカンには、
引きが強い時にも耐えれるようにイモムシノットと、そこを浮き止めゴムでカバー
誘導仕掛けがあたるショックを和らげます。

捨てオモリのラインをフロロの4号程度にして2m→1.5m(竿が短く扱いにくいので短縮)で50号オモリと接続
ハリスもフロロの4号にして、1m→70cmに、変更
ザイロンで組んだ二段バリを結びます
強度に関してはブリ程度なら取れるかと

オモリまでが1.5mほど
ハリスを70mとすると
アンカーオモリから80cm以下には下がらない事になります。そして魚がある程度上下に移動できて、魚に対する負荷も少ないと考えています。
津波注意報が解除された今夜、挑戦でした
昨日も一時間アジの調査に行ったのですが
ベイトが移動した様で、アジも全く釣れてません。
今夜は、満潮からの潮変わりに釣れるだろうとは思っていましたが、
満潮は、20時30分
引きの潮が流れたのが1時半
そこでやっとアジを確保
釣り開始から六時間後でした(;>_<;)
今夜は風が強くて、ライントラブルも頻発
アジングの仕掛けを結ぶのに乱視が酷くて、小さな穴がぼやける(笑)
心が折れそうになった時にドラグがジジジシジ~
うわっ!なんか来た!
ヒラメか?
竿を立てて乗ってるか聞いてみる
重い!
ガンとしゃくり巻き開けると
ヒラメだ!\(^o^)/


ザイロンのギリギリの所でバッチリ針がかり

56センチ

やりました\(^o^)/

やっぱりこれはヒラメかも知れませんね(^_^)
そのあと
アジが釣れなくて、死んだアジを使ってやっていると

アナゴさん(;>_<;)

今回はぐるぐる回られて仕掛けぐしゃぐしゃ
そして飲み込んだのでザイロンを通り越してフロロの所まで飲み込んだので

ザイロンを足す事に

その後もアジは、つれず、終了にしました。
これでこのポイントにヒラメが接岸する事がわこかりました\(^o^)/
また凄腕が終わったら狙おうと思います
これからはシーバス頑張ります\(^o^)/
- 2022年1月17日
- コメント(1)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 10 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 23 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント