プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:344
  • 昨日のアクセス:542
  • 総アクセス数:1066961

QRコード

アジの泳がせ釣りに行ってみた

2022年4月ログ「ヒラメの泳がせ釣り食わせ方と合わせ方」
一年ぶりのヒラメの産卵の為の接岸に合わせたアジ泳がせ釣りに行って来ました。
しかし今年は芳しくないらしく
八人乗る船でも全体で2~3枚の釣果らしく怪しい雰囲気が漂う中
昨年心得たやり方でいかにヒラメを仕留める事が出きるか?それに挑んで来ました。

一年ぶりの釣りなので記憶の中ではやり方が分かりますが、実際に始めて見るとそうはいきませんね(T_T)

いきなりのサメをかけてから三時間ほぼアタリ無し
去年のヒラメは、上に上げず
常に底を確認してアタリを待っていましたが
底を這わせてるだけではアタリがなく

10メートルあげては勢いよく落とす
着底バイト狙いに効果があると気づいてから徐々に上向いて来ました

8vjun8ag7z6isepewrey-90de60e8.png
マトウダイ

skrev23w2a6c3ytv88oj_480_480-d0d94755.jpg
ヒラメにかじられて焦って合わしたら針がかりしなかった
ukprbgeeaaih8byxn8wb_480_480-7b005abf.jpg
しばらくして65センチほどのハマチ

fj78d8zaffw79uyfw9ya-bce6bc51.png
後ろのひとには6キロ超のマハタが食いました。

ヒラメが釣れなくてもマハタが来てほしいと願うも釣れず着底バイトで上がって来たのは
epxoyn2bdzdhoncrcm9j-f5249165.png
瀬戸シマダイ
コレ脂が乗って美味しかったです(^.^)
船が場所を移して

アジが小さく針は逆におおきい為に
親子バリから1本ばりへ
それが悪循環して3回も餌を取られて

今度はトレブルフックを着けたら
 即アタリが

しかし上がって来たのはトレブルではなく親パリにちゃんとかかって
iv77pk8fgn4wnvkm42nr_480_480-7aad70dd.jpg

iyje27i2kexrjmigz2r4-66b7d028.png
ウッカリカサゴの二連発でこの釣行は終わりました。
次に3月に釣りをしない息子を連れてのヒラメリベンジとなります。次回ブログで。

アジ泳がせ釣り前編悪戦苦闘編

後編連発編
 

コメントを見る