プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:89
- 昨日のアクセス:483
- 総アクセス数:1024660
QRコード
▼ ランカーチャレンジ20ホゲと21良型ヒラ連発
- ジャンル:釣行記
- (LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML, 総魚種, ストラディックCI4+ 3000HGS, シーバス, ブローウィン, TPXD4000XG, ディアルーナS96MH, フラットフィッシュ, ヨイチ, ランカーチャレンジシリーズ)
ランカーチャレンジその20は久しぶりの河川の調査でしたが、これがまた全くで、翌朝仕事が、なければ粘りましたが、雨中でもありベイトを確認も出来ず小さなフグが食う始末。
次の大潮以降に期待です。←結果
翌日短時間の仕事を終えて出発です。
釣りは干潮前の日没前、
先行者がいて、このポイントは1人立てば釣りにならないので迷惑かけないように別のポイントから。
北風が、すごくて岩に当たった波が風で更に散らばる。それを受けないように移動しながら打って行く。夕間づめに、ヨイチでワンバイトばらし、小さい。
一時間して先行者は帰っていたので釣り開始
小潮最終日の干潮から開始のため
潮が上がらない。上がらないということは潮は動いて居ない。
もう二時間も経つのに足元の水位が上がらなく
ボラも反応がない。
夕方はボラが一瞬ざわついた
ルアーを通せど反応なく、チビヒラに追われてたのかも?
しかし、ボラは上流へ向かっている
ベイトの準備は、出来ている。
途中でボラが跳ねたと思ったら、コスケ110Sにワンバイト
乗らず
次は抜き上げバイト
警戒中か!?

北風は吹き気圧は下がる後押しがあるのに潮が動かない。
もしかしたら上流か?
移動することに

そこには先行者。
僕が、行くポイントはほぼ1人立てば釣りにならない。
また別のポイントへ。
久しぶりの調査も兼ねて
しかし、ここもノーバイト
ベイトはいるはずしかし、合わせられない
しばらくすると先行者が移動する車のライトが動く
すぐには行かない。
一時間ほど滞在して
移動
22時になっている。
相変わらずの潮位の低さ
もうここしかない。
遠くの潮目に遠投するが、シャローなので
ヨイチ99ライトを選択
まだ上げ潮
どう出るか?
ゴン!
いきなり食った~\(^o^)/
遠くでエラあらい
何度も暴れるけれど外れない
チビヒラのランディングも上手くなった(笑)

40センチ超(ヨイチ99ライトボラカラー)
上がって来たか?先行者はすぐに帰って行ったのでほぼ釣れてなかったのだろう
一時間置いたのが正解だ!
写真を撮りすぐに投げる
ゴン!
また食った~\(^o^)/

同じサイズしかし、40オーバー
ふと気づけば潮位が上がっている股下水位が又上まで来ている
潮が走り始めた
角度を変えて投げると三びき目

このヒラは目の怪我が治りかけてた
時々釣り上げるチビヒラのエラ周りを確認するが、傷が治っているものをよく釣る
以前に目の粘膜辺りにフックが刺さりヒヤヒヤしながら外してリリースしたことがあった
もしかしてこの子かな?

もしそうだとしたら嬉しいし、僕の技術と共に一緒に成長してくれているとも感じられた。
まだまだよろしくとリリース
その後連発では当たらなくなった。
するとボラがパシッっと跳ねた!
するとドン!
重い!デカイか!?
今回は、シャローのヒラ対策の修理したラグゼリフレックスレオザ90ML
ドラグは普段よりも少し緩く
ジジジジ
エラあらいと共に何度も出されるドラグ
ストラクチャーさえなければ柔軟な竿はエラあらいをいなして衝撃を和らげる
次第に近寄る
ランディングは焦らず落ち着いて

今日はバレない
完全に食いに来てる。
これが雨後の高活性だ!

そのあとに50オーバーを追加して
当たりが無くなり
ヨイチ99チャートバックパールに変更
気分転換と全てリリースするために先に写真撮影

ここでインスタグラムやフラログに投稿すると後でだいたいまた投稿することになるので今回は我慢(笑)
今日は上げ潮、潮位の低い間に小さい奴から上がって来て後ろから大きいのが上がって来る
昨年の春もこんなことがあったな。
そうなのか?
デカイ奴が食うときは真っ先に食ってだんだん小さくなる
それは満潮からの下げの時だ!
今回は逆
上げ潮の泳いで上がれる水位と思うと
もしかしたら関連しているのかも知れない。
10分程度休めて再開
投げるとドン!
食った~\(^o^)/
マジか?釣ってる方がビックリ(笑)
もっと引く!なかなか寄って来ない
今日は慎重に確実に取るんだ!
何度も走られて自分の周りを回る(笑)
浅瀬に引き込んだら深み側に立ち
沖に出ようとするところを掬う。
うまく行った!


デカイと思ったら74センチだった
お腹にはゴツゴツしたものが何か食べてる。
産卵の回復期とは言え
ヒラスズキは十分に強烈ですね(^_^)
気づけば23時半を過ぎていた。
その後は
1バラシと抜き上げバイト
残りは警戒中という所でしょうか?(笑)
最後に

これがボラのサイズ
それから朝まで寝て
グッドモーニングフラット

やっぱり雨後にはマゴチです(^_^)
ブローウィンジャークにて。
今夜は、昨日ほどの活性は期待出来ないけれど
夕方のハマチと深夜の満ち込みのシーバス狙いを頑張って来ます。ランカーチャレンジその22です。
ランカーチャレンジ0/21(ランカーキャッチ/チャレンジ数)
ホゲ回避率21/27(シーバス獲得/釣行回数)
次の大潮以降に期待です。←結果
翌日短時間の仕事を終えて出発です。
釣りは干潮前の日没前、
先行者がいて、このポイントは1人立てば釣りにならないので迷惑かけないように別のポイントから。
北風が、すごくて岩に当たった波が風で更に散らばる。それを受けないように移動しながら打って行く。夕間づめに、ヨイチでワンバイトばらし、小さい。
一時間して先行者は帰っていたので釣り開始
小潮最終日の干潮から開始のため
潮が上がらない。上がらないということは潮は動いて居ない。
もう二時間も経つのに足元の水位が上がらなく
ボラも反応がない。
夕方はボラが一瞬ざわついた
ルアーを通せど反応なく、チビヒラに追われてたのかも?
しかし、ボラは上流へ向かっている
ベイトの準備は、出来ている。
途中でボラが跳ねたと思ったら、コスケ110Sにワンバイト
乗らず
次は抜き上げバイト
警戒中か!?

北風は吹き気圧は下がる後押しがあるのに潮が動かない。
もしかしたら上流か?
移動することに

そこには先行者。
僕が、行くポイントはほぼ1人立てば釣りにならない。
また別のポイントへ。
久しぶりの調査も兼ねて
しかし、ここもノーバイト
ベイトはいるはずしかし、合わせられない
しばらくすると先行者が移動する車のライトが動く
すぐには行かない。
一時間ほど滞在して
移動
22時になっている。
相変わらずの潮位の低さ
もうここしかない。
遠くの潮目に遠投するが、シャローなので
ヨイチ99ライトを選択
まだ上げ潮
どう出るか?
ゴン!
いきなり食った~\(^o^)/
遠くでエラあらい
何度も暴れるけれど外れない
チビヒラのランディングも上手くなった(笑)

40センチ超(ヨイチ99ライトボラカラー)
上がって来たか?先行者はすぐに帰って行ったのでほぼ釣れてなかったのだろう
一時間置いたのが正解だ!
写真を撮りすぐに投げる
ゴン!
また食った~\(^o^)/

同じサイズしかし、40オーバー
ふと気づけば潮位が上がっている股下水位が又上まで来ている
潮が走り始めた
角度を変えて投げると三びき目

このヒラは目の怪我が治りかけてた
時々釣り上げるチビヒラのエラ周りを確認するが、傷が治っているものをよく釣る
以前に目の粘膜辺りにフックが刺さりヒヤヒヤしながら外してリリースしたことがあった
もしかしてこの子かな?

もしそうだとしたら嬉しいし、僕の技術と共に一緒に成長してくれているとも感じられた。
まだまだよろしくとリリース
その後連発では当たらなくなった。
するとボラがパシッっと跳ねた!
するとドン!
重い!デカイか!?
今回は、シャローのヒラ対策の修理したラグゼリフレックスレオザ90ML
ドラグは普段よりも少し緩く
ジジジジ
エラあらいと共に何度も出されるドラグ
ストラクチャーさえなければ柔軟な竿はエラあらいをいなして衝撃を和らげる
次第に近寄る
ランディングは焦らず落ち着いて

今日はバレない
完全に食いに来てる。
これが雨後の高活性だ!

そのあとに50オーバーを追加して
当たりが無くなり
ヨイチ99チャートバックパールに変更
気分転換と全てリリースするために先に写真撮影

ここでインスタグラムやフラログに投稿すると後でだいたいまた投稿することになるので今回は我慢(笑)
今日は上げ潮、潮位の低い間に小さい奴から上がって来て後ろから大きいのが上がって来る
昨年の春もこんなことがあったな。
そうなのか?
デカイ奴が食うときは真っ先に食ってだんだん小さくなる
それは満潮からの下げの時だ!
今回は逆
上げ潮の泳いで上がれる水位と思うと
もしかしたら関連しているのかも知れない。
10分程度休めて再開
投げるとドン!
食った~\(^o^)/
マジか?釣ってる方がビックリ(笑)
もっと引く!なかなか寄って来ない
今日は慎重に確実に取るんだ!
何度も走られて自分の周りを回る(笑)
浅瀬に引き込んだら深み側に立ち
沖に出ようとするところを掬う。
うまく行った!


デカイと思ったら74センチだった
お腹にはゴツゴツしたものが何か食べてる。
産卵の回復期とは言え
ヒラスズキは十分に強烈ですね(^_^)
気づけば23時半を過ぎていた。
その後は
1バラシと抜き上げバイト
残りは警戒中という所でしょうか?(笑)
最後に

これがボラのサイズ
それから朝まで寝て
グッドモーニングフラット

やっぱり雨後にはマゴチです(^_^)
ブローウィンジャークにて。
今夜は、昨日ほどの活性は期待出来ないけれど
夕方のハマチと深夜の満ち込みのシーバス狙いを頑張って来ます。ランカーチャレンジその22です。
ランカーチャレンジ0/21(ランカーキャッチ/チャレンジ数)
ホゲ回避率21/27(シーバス獲得/釣行回数)
- 2021年3月22日
- コメント(0)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 4 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 15 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント