アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:161
  • 昨日のアクセス:1178
  • 総アクセス数:17797870

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

夫婦愛

  • ジャンル:日記/一般
朝7時の新幹線で大阪に行く予定。
前日、夜明け前からずっと船の上にいたせいで
疲れで目覚ましが鳴ってもなかなか起きられない。
嫁さんに
「子供が起きるから早く目覚まし止めてっ!」
何のために俺はこんなに頑張ってるんだ・・・。
目に涙をためて東京駅へ。

続きを読む

環境といえば

  • ジャンル:日記/一般
思い出したのでもう一つ。
美しい自然を取り戻す事を願ったBlueBlueコンセプト。
このサイトから始まった片手でゴミ運動も、多くの人から賛同のメールをもらった。GETBOOKを見てもかなりの数の人がやってくれている。決して強制なんかではないのである。だけど、自分がやることで一つ何かが変わるんだ、という気持ちはあな…

続きを読む

空気環境

  • ジャンル:日記/一般
週明けからまた強烈な忙しさが始まる。
忙しい忙しいと書き始めてかれこれ2年くらい経った気がする。
去年の忙しさから比べると今の方がまともではないけど、きっと来年振り返

続きを読む

一方通行 その1

  • ジャンル:日記/一般
12日、車で仙台入り。仙台の分譲マンション。
新築の我が家で見る夢も一夜で壊された。
昼間は何ともないのに夜間にのみ悪臭が吹き出るという。

続きを読む

束の間の

  • ジャンル:日記/一般
しくじった仕事をトラブルに発展させる前に全て終わらせた。
何度かの徹夜もあったが、自分の実績とプライドは守ることができた。

続きを読む

感動と蔑視

  • ジャンル:日記/一般
オリンピックはやはりすごい。
人が夢を獲りに行く本気の顔はつくづく美しいと思う。
そしてそこに至るまでに捨てた物の多さを思うと心打たれる。相変わらずの忙しさに中継を見る暇はなく、ダイジェストのみになってしまうのが残念であるが、その選手の言葉の重さは変わらない。重いのだ。

続きを読む

継続は力なり

  • ジャンル:日記/一般
現場が終わり久々に陸っぱりのシーバスに行く。
まじめにGETBOOKを見て状況を判断して港湾部へ。
南の強風で潮が下げない。そんな時は川ではなく潮位が高いほど活性が良い港湾部である。明かり周りで3キャスト3ヒットの連続ヒット&全部バラシ。んん?と思う間もなく以後はバイト無し。

続きを読む

感受性

  • ジャンル:日記/一般
貧しい国や寂れた地方に行くと感じるノスタルジー。
あの圧倒的なまでに胸に迫る観念は旅するものの心を強く打つ。
そして今の自分に足りないものなんて結論づけた。

続きを読む

忘れるなよ。

  • ジャンル:日記/一般
終戦59年。いよいよ戦争を知る人が減りだした日本。
いや、当たり前だが世界中で戦争の悲惨さを知る人が減っている。
人の歴史は戦争の歴史である。なぜ悲劇が繰り返されるのか。
それは人は忘れるからであろう。忘れるからまた過ちが起きるのだ。

続きを読む

埼玉

  • ジャンル:日記/一般
家は一生で一番高い買い物である。それは財産であると同時に、家族の中で光るひとつの絆であり、子に対しては親として精一杯生きた証のひとつにもなろう。その大切な物が不幸な事故でメタメタになってしまう。

続きを読む