プロフィール

大野ゆうき

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ダイワ・スライ110F
vuvdj4bf4ve7mabz478m-d3386026.gif
♪シーバス釣り超思考法
smw6vta25rspcutv6axs-81cb17e6.jpg
ダイワ・スライストロング156F
jz4gdc67izei63yjpmys-29593329.gif
ダイワ・ガルバストロング120S
p9xtrcxbtpw7xpkrf37c-bbf083d5.jpg
邪道・ごっつぁんミノー89F
6z8ze4bys26m8cfo287j-5925cd3e.png
ダイワ・ガルバスリム80S
783i24akm3ff82xj5zj3-348462b0.jpg
ランディングツール
g69ctrkisvge6ykftfv9-91c267a2.gif
マングローブスタジオ・マリブ78
mjh5okb5seba4e7tj6m3-430c0af6.jpg
アイマ・SW230V gaur
azm5kzbdkezvgb5eie8t-276de0fc.jpg
メガバス・トラビス7 a9yvdwatwuwxubypy457-da612bbc.jpg

☆DVD☆
-SEA SCAPE TOKYO vo.1-
(もっと釣る!!)
ba4n9rogas9kptw6e243-05bcd5e4.jpg
pchzdppfo3xyi6j3mabu-045d2900.png

検索

:

アーカイブ

2024年 3月 (8)

2024年 2月 (6)

2024年 1月 (8)

2023年12月 (5)

2023年11月 (11)

2023年10月 (9)

2023年 9月 (5)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (9)

2023年 5月 (8)

2023年 4月 (10)

2023年 3月 (7)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (8)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (8)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (10)

2022年 5月 (8)

2022年 4月 (9)

2022年 3月 (10)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (6)

2021年11月 (9)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (9)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (13)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (9)

2021年 4月 (10)

2021年 3月 (11)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (7)

2020年11月 (18)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (10)

2020年 7月 (14)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (12)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (10)

2019年11月 (11)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (8)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (5)

2018年11月 (16)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (10)

2018年 7月 (14)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (17)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (9)

2017年12月 (8)

2017年11月 (9)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (11)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (10)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (6)

2016年11月 (8)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (16)

2015年11月 (18)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (12)

2015年 6月 (11)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (17)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (8)

2014年11月 (12)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (8)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (6)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (6)

2013年11月 (12)

2013年10月 (13)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (3)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (13)

2012年11月 (12)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (7)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (12)

2012年 4月 (10)

2012年 3月 (8)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (8)

2011年11月 (12)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (11)

2011年 8月 (7)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (5)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (6)

2011年 1月 (4)

2010年12月 (8)

2010年11月 (15)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (10)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (10)

2010年 6月 (10)

2010年 5月 (4)

2010年 4月 (3)

2010年 3月 (4)

2010年 2月 (3)

2010年 1月 (7)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (7)

2009年 9月 (2)

2009年 8月 (3)

2009年 7月 (4)

2009年 6月 (2)

2009年 5月 (4)

2009年 4月 (4)

2009年 3月 (4)

2009年 2月 (3)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (3)

2008年11月 (4)

2008年10月 (6)

2008年 9月 (6)

2008年 8月 (5)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (4)

2008年 5月 (5)

2008年 4月 (6)

2008年 3月 (7)

2008年 2月 (4)

2008年 1月 (6)

2007年12月 (4)

2007年11月 (8)

2007年10月 (4)

2007年 9月 (5)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (4)

2007年 5月 (2)

2007年 4月 (4)

2007年 3月 (3)

2007年 2月 (2)

2007年 1月 (4)

2006年12月 (2)

2006年11月 (6)

2006年10月 (4)

2006年 9月 (6)

2006年 8月 (1)

2006年 7月 (3)

2006年 6月 (2)

2006年 5月 (3)

2006年 4月 (3)

2006年 3月 (4)

2006年 2月 (2)

2006年 1月 (3)

2005年11月 (5)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (4)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (3)

2005年 5月 (3)

2005年 4月 (3)

2005年 3月 (5)

2005年 2月 (3)

2005年 1月 (2)

2004年12月 (3)

2004年11月 (7)

2004年10月 (4)

2004年 9月 (6)

2004年 8月 (2)

2004年 7月 (2)

2004年 6月 (1)

2004年 5月 (3)

2004年 4月 (2)

2004年 3月 (2)

2004年 2月 (1)

2004年 1月 (2)

2003年12月 (1)

2003年11月 (1)

2003年10月 (2)

2003年 9月 (3)

2003年 8月 (1)

2003年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:402
  • 昨日のアクセス:6988
  • 総アクセス数:20588491

モアザン・スライ95F まもなくリリース(^^♪

・SLY95F(スライ)
【スペック】
[全長] 95mm
[重量] 6.8g
[タイプ]  スローフローティングミノー
[フック]  ST-36BC#8
[リング]  2#
[カラー] 全10色
[発売日] 2017/1月下旬~2月予定

as465kfmhtr6ykrirx7k_480_480-510a939c.jpg

お待たせしました!

完全食わせ系フローティングミノー


スライ95Fが完成、リリースとなります!!


開発は2年前の冬に始まりました。

最初は自分が描いたこんなイラストからのスタートでした。

bhb3cvbjuc67jzm385pa_480_480-036fb443.jpg

これを形にし、果たしてイメージしたアクション、レンジ、スピードのものができるのか。


コンセプトとこのイラストを元に初回サンプルが出来上がり

最初のテストの時でした。

bo8fb63eztr487bm2sug_480_480-b354a6d8.jpg

普通、初回サンプルはアクションもレンジもスピードも飛距離も

なんとなくで出てくるんですが

それを基準にしてこうしてほしいあーしてほしいと方向性を決めていくのが

やり方なんだけど

だから初回サンプルってものは魚相手に投げることはあまりなく

スイミングテストをするくらいで

大体ダメな部分が9割くらいなのが経験上いままでの感じなんです。



が、スライに関しては初回サンプルが上がってきた時期もよかったので

スイミングテストをしながら魚相手にテストすることができました。


そうしたら、ボッコボコに釣れてしまったという

ある意味稀で僕の中では初めてのケースが起こってしまいました。

d9us7worpepef87jf5ea_480_480-419430a0.jpgahhsfeoc9cuex8j9re3x_480_480-323b7584.jpg
↑(目玉も付いてない初回サンプル)

「これは大事に育てないといけない」

と思ったのが正直なところ。



●コンセプトはバチ抜けの魚だけでなく、ハクを食ってる魚も獲れるルアー

一時期シンキングペンシルが主流になり

それが当たり前になる前、

僕が高校生のころ

9cm台の細身のフローティングミノーのリップを折って

バチ抜けの魚を釣っていたことがありました。

フローティングのメリットはリールを巻かずに止めた状態でも

レンジが変わらず食わせられる状態にあること。

ポッパーなんかもよく使ってたんですが

スピードを緩めたり止めるとケツが下がってしまうため

どうしてもリップを折ったフローティングミノーが強かったことがありました。

そんな昔に工夫して使っていたものから少なからずインスピレーションを受け

改めてバチ抜け攻略の中にフローティングタイプをローテーションの中に

組み入れたいと思ったわけです。

owkfv6yr9nnnux4x3ao7_480_480-2ccaf73a.jpg

順調に釣果を上げる数回目のサンプル。

mpkrryjkxdybjwj2tpp5_480_480-30478a9c.jpg9d6vfh4wf49vewcdsnxx_480_480-2b675222.jpg

湾奥の春の代表ベイトにハクがいます。

これを食っている場合、そのレンジ、アクション、スピードが

バチを食ってる魚の攻略時と酷似することから

ハクを食ってる魚でもテストを重ねてきました。


ハクもとにかく動かない。

へたすると小バチよりも遊泳力に乏しく対して動き回らないハク。

水面に浮き、群れる習性からスライはそんな魚も着実に掛けていきます。


もちろん全ての魚は獲れなかったものの、

速いシンペンや他のフローティングミノーでは反応すらさせられられない魚を

獲ってきました。


水面に僅かな波にも同調するような絶妙なゆらぎアクション。

アルデンテもそうですが

時に動きすぎない絶妙な加減のアクションがハマる。

rh94n6jayycazw64osjm_480_480-cc9a18e2.jpg

シーバス自体もガンガンベイトを追って動き回っているんであれば

ブリブリ系のタイプでもOKなんだけど

バイトスピードが遅く見られる時間が長いタイプの魚ほど

釣るのが難しい。

spaut6d59fi4di8je4yj_480_480-ca281fd8.jpg

真ん中のタイプはOKで上と下のケツ下がりタイプは×。

ウェイトの配置と目玉のポッティング量も変えながら

わずかな重心位置の変化とバランスを見て判断していく。

止めた時でも食わせられる状態がやっぱりほしかったので


極めて水平姿勢を希望。



●2コブが生み出す連続波紋!!

そして何といっても特徴的な背中の凹み。

moa3ukygxky2tawiwwis_480_480-7e1af0f0.jpg

頭で持ち上げた水を一旦背中の凹みで大きく凹ませ

また後ろの背中で引き波を作る今までにないパターン。

これがリトリーブを止めて浮いているときでも

凹んだ背中の部分を左右に水が抜けることで

絶妙なふらつき感を演出します。

knx6pf5rg6nb7vw94ycy_480_480-25cf7f5f.jpg

ちょうど、来月発売となるNEWアーバンサイドカスタム↑

そのテスト段階のテストサンプルロッド。


細身の95mmというサイズながら

飛距離を出すために重心移動システムにし

ウェイトボールを3つ設けることで

着水直後の立ち上がりを極めて速くすることで

巻き始め直後から食わせられる状態の姿勢をキープすることができます。

これも初回サンプル時に驚いたんですが

ストラクチャー際20cmくらいのところで出たライズに対して

ストラクチャーギリギリに落とし巻き始めすぐにヒット!を連発。

僅かに前進しただけでウェイトボールが戻り正しい位置になることで

すぐにシーバスのバイトを得られる状態になってくれる。

この立ち上がりは、水受け抵抗の少ないスライにとっては

かなり大きなアドバンテージとなります。

8wxzs53b83yphducyr48_480_480-b310975a.jpg

バチ、ハクのシーズンだけでなく

イナッコやイワシなど水面付近で食っている魚に対しても有効。

狙う魚のサイズがある程度良いことがわかっている場合は

純正の3フックからフロントとリアの2フックで1番手フックサイズを上げるのがオススメ
(オススメはSP-MH#8)

hsira3o74jyijek9nj6h_480_480-106ededa.jpg

これだけ時間がかかったのは大事に完成まで育てたいということで

最低、バチ抜けとハクのシーズンを2シーズン(2年)テストしたいというところで

やっとリリースとなりました。



使って欲しいのは特にバチとハクの時なんですが

夏や秋の魚が手前にいる場合。

川で釣りをしていると

流心はしっかり流れていて魚の活性も高く

ルアーローテーションが効いて獲れる魚も多いんですが

流れの緩い特に手前でボイルする魚に対してもスライはバイトを引き出します。

j6j28hcrn5rkhuoxw77c_480_480-1961a052.jpg

ウェーディング中に手前でサッパに付きボイルする魚や

おかっぱりで足元の緩い流れに入ってきたイナッコにボイルする魚など。

hutg3cfkg3ip7cj8tytt_480_480-5f3c4c2e.jpg

流れが緩いせいで流れの速いところを攻めていたルアーの

スピードが合わないのが大きな原因です。


潜行レンジは速く巻いて数cm。

速く巻いて使うことはほとんどないので

パッケージ表記では水面~水面直下になっています。

aj7p7ktjrn48rtg2y4kg_480_480-7ea8188a.jpg

是非、使ってみてください!!



SLY95F解説・スイミング動画





☆フィッシングショーのお知らせ☆(随時更新)

大野ゆうき ジャパンフィッシングショー2017横浜 スケジュール

1月20日(金)
16:00-16:40←ダイワメインステージ(トークショー)

1月21日(土)
09:00-09:40←ダイワブース[写真&握手会・先着30名様キャッププレゼント]
11:00-11:45←邪道(トークショー)
11:50-12:40←東レ(トークショー・村岡昌憲×大野ゆうき)
13:00-13:30←ダイワメインステージ(トークショー)
14:00-15:00←DYFCブースにいます
16:00-16:40←Fショーメインステージ(トークショー・村岡昌憲×大野ゆうき)

1月22日(日)
11:00-11:45←邪道(トークショー)
13:00-13:30←ダイワメインステージ(トークショー)
14:00-15:00←DYFCブースにいます
15:40-16:30←東レ(トークショー・村岡昌憲×大野ゆうき)

http://www.fishingshow.jp/

イベント&休憩時以外はダイワブースにいる予定です。
ご来場お待ちしております。m(_)m


 

コメントを見る