▼ 不安定な潮が続く港湾のランカーシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
先日は午前中の下げ狙いで港湾部へ。
台風10号の雨からしばらく経った湾奥は
いまだに川から流れつく草や枝の大きな塊が流れているものの
川水も海の水もやや落ち着いてきている状況。
特に港湾は場所によって潮色に違いがあり
川水の影響を受けるエリアは川濁りに日差しがプラスされた夏っぽい潮、
海側では割とクリアな潮が乗った沖の潮とで分かれている。
どちらか良いのかと言えばなかなか難しい部分もあるが、
見た雰囲気では濁りのあるエリアの方がベイトが豊富だったということ。
ゴミも多いんだが、クリアな上澄みが乗ってるエリアは
どうも魚っ気が感じられない。
それに比べると濁りのあるエリアの方が
サッパやイナっ子の気配がはっきりと感じられるとういう点。
雨の濁りが徐々に薄れていくが、
沖と奥を繋ぐほどの影響は出なかった今回の台風。
もうしばらくは夏よりのエリアで同じパターンが続きそう。
とはいえ、
今回の雨は確実に水温を下げる一因になったのは言うまでもない。
それぞ馴染めばあっという間に活性が上がりそうで
秋の気配を感じる釣りができるまで時間の問題といったところ。
_______________
さて、ポイントにつくとストラクチャーの奥の壁際で魚の気配。
何度かアプローチを試みるがバイトが出ない。
このポイントを諦めて下げの効いた次のポイントへと移動することに。
先ほどと違ってまだ雨濁りの影響がしっかりと残るエリア。
ここでバイブレーションをキャストしていく。
カンナ15を着水直後から巻き始め表層の反応を探っていくが
反応はない。
足元にサッパやイナっ子、大きなボラは元気よく泳いでる。
一度 ミニエント57S で3Dダートを試すが反応はなく
再度 カンナ15 に戻してブレイクのある先までキャストして
ボトムまでしっかりと着底させていく。
底からタダ巻きであまりボトムから大きくレンジを外さないように
ブレイク上を通していく。
浅い場所も引っ張ってみたが反応がないので
やっぱりボトム付近をしっかり狙っていく。
ブレイク上を通していく角度をいくつも変えながら探っていく。
ブレイクを抜ける流れ。
その高低差のある地形と流れの変化に魚が着く。
そのイメージで カンナ15 を通していくと
ブレイクを過ぎた直後にドンッ
と重たいバイト。
どっしりと曲がったロッドとエラ洗いしない様から
ちょっと良い魚感。
ゆっくりとランディングネットに収めたのは
港湾ランカーでした


サイズは良かったものの、この単発で終了。
秋っぽい高い空を感じたデイゲーム。
水の中が秋になるにはもう少しだけ時間がかかりそうだ。
台風10号の雨からしばらく経った湾奥は
いまだに川から流れつく草や枝の大きな塊が流れているものの
川水も海の水もやや落ち着いてきている状況。
特に港湾は場所によって潮色に違いがあり
川水の影響を受けるエリアは川濁りに日差しがプラスされた夏っぽい潮、
海側では割とクリアな潮が乗った沖の潮とで分かれている。
どちらか良いのかと言えばなかなか難しい部分もあるが、
見た雰囲気では濁りのあるエリアの方がベイトが豊富だったということ。
ゴミも多いんだが、クリアな上澄みが乗ってるエリアは
どうも魚っ気が感じられない。
それに比べると濁りのあるエリアの方が
サッパやイナっ子の気配がはっきりと感じられるとういう点。
雨の濁りが徐々に薄れていくが、
沖と奥を繋ぐほどの影響は出なかった今回の台風。
もうしばらくは夏よりのエリアで同じパターンが続きそう。
とはいえ、
今回の雨は確実に水温を下げる一因になったのは言うまでもない。
それぞ馴染めばあっという間に活性が上がりそうで
秋の気配を感じる釣りができるまで時間の問題といったところ。
_______________
さて、ポイントにつくとストラクチャーの奥の壁際で魚の気配。
何度かアプローチを試みるがバイトが出ない。
このポイントを諦めて下げの効いた次のポイントへと移動することに。
先ほどと違ってまだ雨濁りの影響がしっかりと残るエリア。
ここでバイブレーションをキャストしていく。
カンナ15を着水直後から巻き始め表層の反応を探っていくが
反応はない。
足元にサッパやイナっ子、大きなボラは元気よく泳いでる。
一度 ミニエント57S で3Dダートを試すが反応はなく
再度 カンナ15 に戻してブレイクのある先までキャストして
ボトムまでしっかりと着底させていく。
底からタダ巻きであまりボトムから大きくレンジを外さないように
ブレイク上を通していく。
浅い場所も引っ張ってみたが反応がないので
やっぱりボトム付近をしっかり狙っていく。
ブレイク上を通していく角度をいくつも変えながら探っていく。
ブレイクを抜ける流れ。
その高低差のある地形と流れの変化に魚が着く。
そのイメージで カンナ15 を通していくと
ブレイクを過ぎた直後にドンッ

どっしりと曲がったロッドとエラ洗いしない様から
ちょっと良い魚感。
ゆっくりとランディングネットに収めたのは
港湾ランカーでした



サイズは良かったものの、この単発で終了。
秋っぽい高い空を感じたデイゲーム。
水の中が秋になるにはもう少しだけ時間がかかりそうだ。
- ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
[- 広告・PR -]- (使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS94ML マッチザバイトカスタム
リール
ダイワ・22イグジスト4000XH
ライン
東レ・シーバスPEパワーゲーム0.8号
リーダー
東レ・パワーゲーム ルアーリーダー 5号
使用ルアー
POP SEA CREW・カンナ15(PSC)
ダイワ・ミニエント57S‐レーザーインパクト
ダイワ・ガルバストロング120S
ダイワ・ベイソールミノー73SDR
PEラインコーティング剤
ダイワ・PEシリコンリッチコート
ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster
ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
SEA SCAPEランディングネットスリング
偏向グラス
ゼクー・Linx
フィッシングバッグ
POP SEA CREW × mazume レッドムーンウエストバック IV
救命具
マズメ・インフレータブル ポーチ(ウエストバッグ装着用)
ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster(カモフラージュ)
スタジオオーシャンマーク・フックリムーバーHR130S
プライヤー
ダイワ・プライヤーV 150HB
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
ケース
ダイワ・UC-600DP 防水ユニットケース
- 2024年9月7日
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント