▼ 実釣ロケ裏話・・・ 発熱・事故渋滞・本命ベイトなし・ノーマルタイヤ・積雪【2018年12月 佐渡編】
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
緊急事態宣言解除予定日まであともう少し。
最近、ブログに手をつけてなかったけど
過去ロケの紙面や映像には載らない裏話を是非聞いてください(笑)
ロケの中でも順調にトラブルもなく初日から釣れてくることもあれば
全然ダメで最後の最後に釣れることある撮影。
それ以外にも色んなハプニングが過去思い返せばあるもんで
当時はヒヤヒヤしたり焦ったり緊張したりと
ストレス要因でもあったけれど
今となっては笑話となったロケを語っていこうかと思います。
2018年12月
fimo企画 UNKNOWN WORLD VOL.5 [ 新潟 佐渡島シーバス編 ]
にて向かった佐渡島。
blogでも取材後記で書いたけど関越のトンネル内で多重事故があり
その煽りを受けて3時間半の立ち往生から始まった。

このスムーズにはいかない感満載の佐渡編。
その後のこともコレが象徴していたように思える・・・
たまたま立ち往生したのがトンネル手前のSAのすぐ近くだったため
最悪飲み物とトイレだけは徒歩で寄ることができた。
どうも頭痛と身体のダルさ、頭グルグルのグロッキー状態で
風邪を引いたらしく案の定の発熱
「もう、ちょっと話かけないで・・・」
てくらい言葉を発するのも面倒なくらいダルい。。。
そんな状態で新潟市内へ入り。
高速を降りるとすぐさまドラッグストアへ寄ってもらい
ロキソニンと風邪薬を購入。
薬をぶち込んで渋滞のために遅らせたフェリーへと乗り込むと
安静のまま佐渡へと向かったのでした。
自宅を出発してから13時間をかけてたどり着いた佐渡島・・・。
夜、なんとか熱も下がり多少身体が動けるような状態になったことから
撮影をスタート。
予定ではハタハタパターンをやりたくて行ったものの
撮影初日、ハタハタの姿は見られず
情報でもハタハタが接岸していないという状況。
それでもと始めての場所にはワクワクするもんで
回ったポイントで91cmをキャッチ。
食っていたのはイワシと思われる個体。

しかし2日目はまったくアタリをもらうことなく
最終日の朝もノーバイト。
この1バイト1キャッチのみで終わってしまったけど
佐渡島のポテンシャルの高さの一端を垣間見た釣行だった。
問題は帰りである。
そうだ、と思って一応運転するスタッフに聞いてみる。
大「この車 スタッドレスタイヤ履いてるよね?」
ス「いや・・・それが・・・~~~」
大「えッ?!!?」
なんと、この冬真っ只中の新潟へ行くのに
スタッドレスタイヤを履いていない車だったということ(爆)
fimo恐るべし...
予報と現況から急いで佐渡でチェーンを買って


降り出した雪に不安を覚えつつフェリーへ乗り込むと
市内へと到着。
夕方
案の定、強まる雪に市内の街道も雪が積もるようになる。

ヤバイこれはどこかでチェーンを履くところを探さないと・・・
と探し回るが適当な場所がなかなか見つからない。
そうこうしているうちにどんどんと雪は積もる一方で
よし!もうあそこに停めてチェーン履こう!!
と交差点を曲がると微妙な上り坂で滑って登れない(汗)
じんわり進んでなんとか交差点を突破して
やっとチェーンを装着

自分の車なんてスタッドレスもチェーンも必要なところへ行かないので
普段使わないものを使うときはそこそこ手こずるこの感じ。

帰りの高速は超安全運転のため
行き同様にまた大幅に時間のかかった帰宅でした(笑)
そんな様子を微塵も感じさせないUNKNOWN WORLD VOL.5[ 新潟 佐渡島シーバス編 ] by 大野ゆうき
最近、ブログに手をつけてなかったけど
過去ロケの紙面や映像には載らない裏話を是非聞いてください(笑)
ロケの中でも順調にトラブルもなく初日から釣れてくることもあれば
全然ダメで最後の最後に釣れることある撮影。
それ以外にも色んなハプニングが過去思い返せばあるもんで
当時はヒヤヒヤしたり焦ったり緊張したりと
ストレス要因でもあったけれど
今となっては笑話となったロケを語っていこうかと思います。
2018年12月
fimo企画 UNKNOWN WORLD VOL.5 [ 新潟 佐渡島シーバス編 ]
にて向かった佐渡島。
blogでも取材後記で書いたけど関越のトンネル内で多重事故があり
その煽りを受けて3時間半の立ち往生から始まった。

このスムーズにはいかない感満載の佐渡編。
その後のこともコレが象徴していたように思える・・・

たまたま立ち往生したのがトンネル手前のSAのすぐ近くだったため
最悪飲み物とトイレだけは徒歩で寄ることができた。

(ここから全く動かない
)
それは良かったものの、渋滞が解消される前から
どうも頭痛と身体のダルさ、頭グルグルのグロッキー状態で
風邪を引いたらしく案の定の発熱

「もう、ちょっと話かけないで・・・」
てくらい言葉を発するのも面倒なくらいダルい。。。
そんな状態で新潟市内へ入り。
高速を降りるとすぐさまドラッグストアへ寄ってもらい
ロキソニンと風邪薬を購入。
薬をぶち込んで渋滞のために遅らせたフェリーへと乗り込むと
安静のまま佐渡へと向かったのでした。
自宅を出発してから13時間をかけてたどり着いた佐渡島・・・。
夜、なんとか熱も下がり多少身体が動けるような状態になったことから
撮影をスタート。
予定ではハタハタパターンをやりたくて行ったものの
撮影初日、ハタハタの姿は見られず
情報でもハタハタが接岸していないという状況。
それでもと始めての場所にはワクワクするもんで
回ったポイントで91cmをキャッチ。
食っていたのはイワシと思われる個体。

しかし2日目はまったくアタリをもらうことなく
最終日の朝もノーバイト。
この1バイト1キャッチのみで終わってしまったけど
佐渡島のポテンシャルの高さの一端を垣間見た釣行だった。
問題は帰りである。
そうだ、と思って一応運転するスタッフに聞いてみる。
大「この車 スタッドレスタイヤ履いてるよね?」
ス「いや・・・それが・・・~~~」
大「えッ?!!?」
なんと、この冬真っ只中の新潟へ行くのに
スタッドレスタイヤを履いていない車だったということ(爆)
fimo恐るべし...
予報と現況から急いで佐渡でチェーンを買って


降り出した雪に不安を覚えつつフェリーへ乗り込むと
市内へと到着。
夕方
案の定、強まる雪に市内の街道も雪が積もるようになる。

ヤバイこれはどこかでチェーンを履くところを探さないと・・・
と探し回るが適当な場所がなかなか見つからない。
そうこうしているうちにどんどんと雪は積もる一方で
よし!もうあそこに停めてチェーン履こう!!
と交差点を曲がると微妙な上り坂で滑って登れない(汗)
じんわり進んでなんとか交差点を突破して
やっとチェーンを装着


自分の車なんてスタッドレスもチェーンも必要なところへ行かないので
普段使わないものを使うときはそこそこ手こずるこの感じ。

帰りの高速は超安全運転のため
行き同様にまた大幅に時間のかかった帰宅でした(笑)
そんな様子を微塵も感じさせない
UNKNOWN WORLD VOL.5[ 新潟 佐渡島シーバス編 ] by 大野ゆうき
是非、再びご覧ください(笑)
- 2021年2月18日
- コメント(1)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- サーフシーバスと京都大の数学…
- 4 時間前
- BlueTrainさん
- シーバスってちょっと難しく考…
- 6 時間前
- 西村さん
- 『ネット交換』
- 18 時間前
- hikaruさん
- 持ってて良かったUVレジン
- 3 日前
- rattleheadさん
- オヤニラミ探しその後
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 鶴見川河口 ★ 雨の恩恵、秋爆堪能!
- デューク
-
- ガルバフィッシュ!
- ガレージ
最新のコメント