▼ 新群れ入荷?!河川絶好調
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
連日吹き続けた強い南風。

時にアクアラインが通行止めになるほど強く吹いた日もあった。
そのときに表面に現れた貧酸素の潮はデータで見る限り広大で
3日間にまたがり存在し続けた。
もちろん沖の話であって東京には特に悪い影響はなかったが
逆にその潮の影響か、一気に稚鮎やハクと共にシーバスも入ってきたようにも感じた。
小雨が降った夜。
干満差のかなり小さい下げのタイミングでまずは港湾部へ釣行。
夜は南風は落ち着き無風に近く吹いても北よりの風が時折頬を撫でる程度。
ポイントにつくとたまに水面で波紋が出るもののそのサイズは小さく
足元には小バチがたまに見える。
アルデンテ70Sで水面を引いてるとセイゴのヒットラッシュが始まり

まったくもってサイズが上がらないので途中で切り上げ河川へと移動することに。
流れは限りなく緩いが水面にはすでにベイトっ気があり
ハクの群れとそれよりも一回り大きめなベイトの波紋。
そして1発のボイル。
飛距離の範囲で最も遠い流れの効いている筋でボイルが出る。
手前にもベイトはいたが反応はなく沖に集中。
ガルバスリム80Sでフルキャストしてボイル地点へ流し込む。
ベイトはハクと稚鮎の両方かすぐにバイトが出た。

鏡のような水面が一瞬吹いた北風で波立つと
ボイルが連発。
それに合わせるようにガルバスリム80Sを通してくるとゴンッ!

まだ風で表層の水が走っているうちに
コスケ85Fをデッドスローで流し込むとゴンッ!!

どれも銀ピカでフレッシュな魚ばかり。
その後、風もなくなりボイルも落ち着くと
水面直下での反応が鈍くなりガルバで一発バイトが出るも乗せられず
マリブ78にかえて表層をチェック。
ロッドをめいいっぱい下げて
なるべく潜らせて流すとゴンッ!!


下の魚はアミも食っているような感じ。
再び同じレンジを流していくとマリブ78でゴンッ!!

水面では
ハクと稚鮎についたシーバスがいて
下はアミについたシーバスがいる構図。
アミについた群れの中でも比較的やる気があって浮いているやつは
反応がいい。
マリブで反応が出なくなりもう一段下を
コウメ60でチェックしていく。
何度も入れなおして角度とレンジを探りながら
やっとヒット。


やはり下のレンジではアミがメインに食われているようで
流れが緩すぎてなかなか釣るのが難しい。
流れが全体的にもう一段階遅くなると
魚はいるが渋く水面での反応は皆無に。
時間をかけて下のレンジをコウメ60で探り
久々に面白い釣りができて
なんとか〆の一本をキャッチして終了。

少し前までは5,6か所見て回ってボイルしているところが
一か所くらいだったが
群れが入ってくれたおかげで一か所でも数釣りができるようになってきた。
まだ稚鮎が港湾部にたくさんいる状況なので川もまだまだこれからです。

時にアクアラインが通行止めになるほど強く吹いた日もあった。
そのときに表面に現れた貧酸素の潮はデータで見る限り広大で
3日間にまたがり存在し続けた。
もちろん沖の話であって東京には特に悪い影響はなかったが
逆にその潮の影響か、一気に稚鮎やハクと共にシーバスも入ってきたようにも感じた。
小雨が降った夜。
干満差のかなり小さい下げのタイミングでまずは港湾部へ釣行。
夜は南風は落ち着き無風に近く吹いても北よりの風が時折頬を撫でる程度。
ポイントにつくとたまに水面で波紋が出るもののそのサイズは小さく
足元には小バチがたまに見える。
アルデンテ70Sで水面を引いてるとセイゴのヒットラッシュが始まり

まったくもってサイズが上がらないので途中で切り上げ河川へと移動することに。
流れは限りなく緩いが水面にはすでにベイトっ気があり
ハクの群れとそれよりも一回り大きめなベイトの波紋。
そして1発のボイル。
飛距離の範囲で最も遠い流れの効いている筋でボイルが出る。
手前にもベイトはいたが反応はなく沖に集中。
ガルバスリム80Sでフルキャストしてボイル地点へ流し込む。
ベイトはハクと稚鮎の両方かすぐにバイトが出た。

鏡のような水面が一瞬吹いた北風で波立つと
ボイルが連発。
それに合わせるようにガルバスリム80Sを通してくるとゴンッ!

まだ風で表層の水が走っているうちに
コスケ85Fをデッドスローで流し込むとゴンッ!!

どれも銀ピカでフレッシュな魚ばかり。
その後、風もなくなりボイルも落ち着くと
水面直下での反応が鈍くなりガルバで一発バイトが出るも乗せられず
マリブ78にかえて表層をチェック。
ロッドをめいいっぱい下げて
なるべく潜らせて流すとゴンッ!!


下の魚はアミも食っているような感じ。
再び同じレンジを流していくとマリブ78でゴンッ!!

水面では
ハクと稚鮎についたシーバスがいて
下はアミについたシーバスがいる構図。
アミについた群れの中でも比較的やる気があって浮いているやつは
反応がいい。
マリブで反応が出なくなりもう一段下を
コウメ60でチェックしていく。
何度も入れなおして角度とレンジを探りながら
やっとヒット。


やはり下のレンジではアミがメインに食われているようで
流れが緩すぎてなかなか釣るのが難しい。
流れが全体的にもう一段階遅くなると
魚はいるが渋く水面での反応は皆無に。
時間をかけて下のレンジをコウメ60で探り
久々に面白い釣りができて
なんとか〆の一本をキャッチして終了。

少し前までは5,6か所見て回ってボイルしているところが
一か所くらいだったが
群れが入ってくれたおかげで一か所でも数釣りができるようになってきた。
まだ稚鮎が港湾部にたくさんいる状況なので川もまだまだこれからです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



(使用タックル)
ロッド (NEW!)
94LML【 MATCH THE BITE CUSTOM FOCUS】

リール (NEW!)
ダイワ・18EXIST LT4000-CXH
ライン

リーダー
東レインターナショナル・パワーゲーム ルアーリーダー フロロ 16lb

使用ルアー
アムズデザイン・コスケ85F (ボラグロー6月発売)
アムズデザイン・コウメ60 (ボラグロー6月発売)
ダイワ・スライ95F
ダイワ・ガルバスリム80S (レッドヘッドホロ)
ダイワ・ソラリア70F
マングローブスタジオ・マリブ78 (コーラルピンク)
邪道・ごっつぁんミノー89F
邪道・グラバーHi68S
ウエストバッグ
MAZUME(マズメ) レッドムーンウエストバック III

ライフジャケット
MAZUME(マズメ) インフレータブル ポーチ ウエストバック取付タイプ

フィッシュグリップ
スタジオオーシャンマーク・オーシャングリップ OG2100Ca 一刀彫 和潮柄

ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster

ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット

スリング
SEA SCAPE ランディングネットスリング

柄
ダイワ・モアザンランディングポール50

プライヤー
ダイワ・フィールドプライヤー2 130HB

シャープナー
スミス・C&Dシャープナー

ライト
MAZUME(マズメ) ・Focus One Limited

ケース
山田化学 YFD タフケースW210

ダイワ・UC-600DP 防水ユニットケース

スナップ
バレーヒル ・ クイックスナップ #1 25lb

バレーヒル ・ クロスロックスナップ1#~2#

- 2018年4月10日
- コメント(2)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント