▼ 雨後のアミが湧く港湾部で入れ食いモード突入!!
- ジャンル:日記/一般
- (continue (釣行記))
海沿いの桜は今にも咲きそうなくらい
蕾がパンパンであともう一歩というところ。
桜が咲けば咲いたで綺麗なんだけど
水面に落ちた花びらがラインやルアーに掛かってしまい
ライズしまくってるのに釣りにならないなんてデメリットも・・・。
だいぶ春が進行してきたかと思えばなかなかの気温低下と冷たい雨。
これがプラスに働くかマイナスに働くかは
ポイントによっても大きく変わるところ。
2日続いたなかなかの雨で水温は確実に下がっているものの
アミを湧かせてくれる好影響があった。
場所によっては雨濁りが酷くダメなポイントもあれば
うまく海水と混ざってベイトが湧くエリアも。
この日は雨の直接的な影響を受けにくい運河へ。
夕方、満潮の潮止まり直前からポイントに入る。
まだ魚は出ないだろうなあと思いながらも
適当にキャストして巻いてると突然ゴンッ
とヒット。
すぐにフックアウトしてしまったが
潮が動けばもっと良くなるんじゃないかという期待がもてる。
タイドグラフどおりに潮が動き始めると
顎下に小さくチューニングウエイトを貼ったアルデンテ70Sに
ヒット

すでに相当食っているのか腹はパンパン。
潮止まりでも活性が高く反応してきたのはそのためか
明るい時間の上げでもガンガン捕食していた可能性が高い。
アルデンテ70Sにウエイトを貼る意図は
引き波を出す水面を引っ張りたいのではなく
その数cm下を引きたいため。
どんな状況になるかわからなかったので
一応貼ったものと貼らないものの両方を準備していたが
少なからず出るシーバスの捕食時に出る水面の反応で
ちょい下が良いと判断。
流れ始めてハクの気配はかなり薄く1匹の小バチが流れてきたが
そこから増えることはなくほぼバチは見えない。
それでも出る水面のライズ。
時折水飛沫が飛ぶような時もあれば水面が盛り上がるような
出方もあり、ベイトも浮いていて魚も浮き気味と判断。
アミの可能性を考慮してアルデンテ70Sのウエイト貼りで
ゆっくり流していく。
流してここってところでタメを聞かせてじっくりハンドルを
傾けるとゴンッ
とヒット。

かなり重要なタメ。
飛距離を優先して重いルアーを選べば流速に合わず
流した際のタメが効かない。
自重がありすぎて流速よりだいぶ速いスピードで巻かないと
アクションやレンジをキープできないのでそれだと食わない。
アルデンテ70Sの軽さだと流速よりも必要以上に速く巻かないと
いけないということが無いのでタメを聞かせて魚の居るところ、
魚が食ってくれるゾーンでタメが効いてその時間分ルアーを
魅力的な状態で見せることが出来る。
ちょっとの差でしかないが、
繊細な今時期はそこで大きく差がついてしまう。
流れがしっかり入ってもその状況は変わらず
アルデンテ70Sにバイトが出続ける。

ライズが出るところ、食ってくるところは常に変化する流れで
定まることはないが、それでも入れ食い状態に突入。

ランディングしたシーバスの口の中を覗けば
アミ8割にバチと海藻、貝等についた虫が見える。


また別のシーバスの口の中を覗けば
アミ8割に虫とイナッコかイワシか白くなった小魚の身が見える。

試しにフローティングミノー、バイブレーションなど投げてみるが
無反応。
再びアルデンテ70Sに戻したところで
ゴンッ

流れのスピードがMAXになってきたところで
ヨイチ70ダイエットにチェンジ。
流れも速くなりやや風も出てきたところで
少し重めのルアーが良いだろうと通してみると
ゴンッ
とバイト。

もう一発ヨイチ70ダイエットでキャッチすると

流れが緩み始め流れの筋が寄ったり離れたりと
不安定になり始め。
ライズが出る頻度が急激に減ってくると
潮が寄ったタイミングでアルデンテ70Sに
ゴンッ

ここから流れのスピードがもう一段回落ちると
反応が取れなくなり沖の深いところや地形変化を狙うも
ノーバイト。
時合終了といったところで納竿でした。
雨の影響下より一層魚が入ってきた雰囲気。
落ち着いて気温が上がればさらにベイトと
シーバスが増える可能性大ということで
ハマるポイントも広がりそうだ。
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS 94LML(2022年NEWモデル3月発売予定)

リール
ダイワ・22イグジスト4000XH

ライン
東レモノフィラメント・シーバスPEパワーゲーム0.6号
蕾がパンパンであともう一歩というところ。
桜が咲けば咲いたで綺麗なんだけど
水面に落ちた花びらがラインやルアーに掛かってしまい
ライズしまくってるのに釣りにならないなんてデメリットも・・・。
だいぶ春が進行してきたかと思えばなかなかの気温低下と冷たい雨。
これがプラスに働くかマイナスに働くかは
ポイントによっても大きく変わるところ。
2日続いたなかなかの雨で水温は確実に下がっているものの
アミを湧かせてくれる好影響があった。
場所によっては雨濁りが酷くダメなポイントもあれば
うまく海水と混ざってベイトが湧くエリアも。
この日は雨の直接的な影響を受けにくい運河へ。
夕方、満潮の潮止まり直前からポイントに入る。
まだ魚は出ないだろうなあと思いながらも
適当にキャストして巻いてると突然ゴンッ

すぐにフックアウトしてしまったが
潮が動けばもっと良くなるんじゃないかという期待がもてる。
タイドグラフどおりに潮が動き始めると
顎下に小さくチューニングウエイトを貼ったアルデンテ70Sに
ヒット


すでに相当食っているのか腹はパンパン。
潮止まりでも活性が高く反応してきたのはそのためか
明るい時間の上げでもガンガン捕食していた可能性が高い。
アルデンテ70Sにウエイトを貼る意図は
引き波を出す水面を引っ張りたいのではなく
その数cm下を引きたいため。
どんな状況になるかわからなかったので
一応貼ったものと貼らないものの両方を準備していたが
少なからず出るシーバスの捕食時に出る水面の反応で
ちょい下が良いと判断。
流れ始めてハクの気配はかなり薄く1匹の小バチが流れてきたが
そこから増えることはなくほぼバチは見えない。
それでも出る水面のライズ。
時折水飛沫が飛ぶような時もあれば水面が盛り上がるような
出方もあり、ベイトも浮いていて魚も浮き気味と判断。
アミの可能性を考慮してアルデンテ70Sのウエイト貼りで
ゆっくり流していく。
流してここってところでタメを聞かせてじっくりハンドルを
傾けるとゴンッ


かなり重要なタメ。
飛距離を優先して重いルアーを選べば流速に合わず
流した際のタメが効かない。
自重がありすぎて流速よりだいぶ速いスピードで巻かないと
アクションやレンジをキープできないのでそれだと食わない。
アルデンテ70Sの軽さだと流速よりも必要以上に速く巻かないと
いけないということが無いのでタメを聞かせて魚の居るところ、
魚が食ってくれるゾーンでタメが効いてその時間分ルアーを
魅力的な状態で見せることが出来る。
ちょっとの差でしかないが、
繊細な今時期はそこで大きく差がついてしまう。
流れがしっかり入ってもその状況は変わらず
アルデンテ70Sにバイトが出続ける。

ライズが出るところ、食ってくるところは常に変化する流れで
定まることはないが、それでも入れ食い状態に突入。

ランディングしたシーバスの口の中を覗けば
アミ8割にバチと海藻、貝等についた虫が見える。


また別のシーバスの口の中を覗けば
アミ8割に虫とイナッコかイワシか白くなった小魚の身が見える。

試しにフローティングミノー、バイブレーションなど投げてみるが
無反応。
再びアルデンテ70Sに戻したところで
ゴンッ


流れのスピードがMAXになってきたところで
ヨイチ70ダイエットにチェンジ。
流れも速くなりやや風も出てきたところで
少し重めのルアーが良いだろうと通してみると
ゴンッ


もう一発ヨイチ70ダイエットでキャッチすると

流れが緩み始め流れの筋が寄ったり離れたりと
不安定になり始め。
ライズが出る頻度が急激に減ってくると
潮が寄ったタイミングでアルデンテ70Sに
ゴンッ


ここから流れのスピードがもう一段回落ちると
反応が取れなくなり沖の深いところや地形変化を狙うも
ノーバイト。
時合終了といったところで納竿でした。
雨の影響下より一層魚が入ってきた雰囲気。
落ち着いて気温が上がればさらにベイトと
シーバスが増える可能性大ということで
ハマるポイントも広がりそうだ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS 94LML(2022年NEWモデル3月発売予定)

リール
ダイワ・22イグジスト4000XH

ライン
東レモノフィラメント・シーバスPEパワーゲーム0.6号
リーダー
東レ・ショックリーダースムースロックプラス5号
使用ルアー
アムズデザイン・アルデンテ70S アゴ下に0,数グラムのオモリ貼り(ハッピーレモン)
アムズデザイン・ヨイチ70ダイエット(チャートヘッドテレサ)
アムズデザイン・ヨイチ80
アムズデザイン・コモモSF85カウンター
アムズデザイン・コウメ60
アムズデザイン・シュナイダー18
ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
SEA SCAPEランディングネットスリング
ランディングネットバッグ
邪道 2ルーム ランディングネットバッグ
自転車用ロッドホルスター
mazume レッドムーンウエストバック IV(2021年NEWモデル)
救命具
ライト
MAZUME(マズメ) ・Focus One Limited
ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster(カモフラージュ)
スタジオオーシャンマーク・フックリムーバーHR130S
プライヤー
ダイワ・フィールドプライヤー2 130HB
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
車内防水カバー
ja-doマルチユースシート
ケース
SEA SCAPE × 邪道 プレミアムエディションルアーBOX2
ダイワ・UC-600DP 防水ユニットケース
- 2022年3月22日
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント