プロフィール

久保田剛之

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (9)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (5)

2022年11月 (8)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (5)

2021年11月 (2)

2021年10月 (12)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (13)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (16)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (5)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (13)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (9)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (11)

2018年 7月 (12)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (11)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (10)

2017年11月 (10)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (10)

2016年11月 (19)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (24)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (5)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (14)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (25)

2013年 6月 (32)

2013年 5月 (14)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (14)

2012年11月 (17)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (11)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (5)

2012年 3月 (4)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (8)

2011年12月 (15)

2011年11月 (11)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (16)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (12)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (12)

2010年11月 (9)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (12)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (2)

2010年 1月 (1)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1391
  • 昨日のアクセス:1721
  • 総アクセス数:7537748

リリース方法

  • ジャンル:日記/一般
先日ソル友さんのログで何気なく書かれていた釣行記で気になったことがありますのでリリース方法についてちょっと書きますね。
先ず始めに釣られた魚というのはほぼ天寿を全うしない。
これはとある水産系大学の偉い人に伺った話で僕も支持していた説。
本来10年生きるはずだった魚が一度釣られることによってその寿命が…

続きを読む

ガイド釣行

  • ジャンル:日記/一般
先ずは先週、ガイドの予定があったので下見に。
で・・・・隣でムロが釣りおった~~~
この子できる子や~~~
72?3?cm。
凄いっす!僕の選択肢にはなかったルアーでした(^^;)
渋いらしくこの日は僕は1バイトあるかないかで終了。
(さらっと流してやったぜ!(笑)
7月3日(水)
下見の不安を残しつつもこ…

続きを読む

小技・フックチューン

ルアーのフックチューンについて質問を頂いたのでログにて♪
皆さんはオリジナルのフックを番手を変えたフックで使うことってありますか?
僕はよく現場でやっています。フックの番手を変えて使う目的は大きく分けて2つ。
ひとつは単純に小さいルアーがパターンなんだけど魚が大きい場合。本来の泳ぎと変わってしまったと…

続きを読む

渓ガイド

6月30日(日)
この日は渓流へテンカラ釣りのガイド釣行。
嫁さんの友達の旦那さんをガイドするのですが、この中西さん今まで釣りをやったことのない釣り初心者。
釣り経験者でも最初は苦戦する人もいる渓流の釣り。
ん~~~~このガイド難易度高いな~(^^;)
家も近所なので3:30に中西さんをピックアップして…

続きを読む

爆光

  • ジャンル:日記/一般
僕はソル友自作ライトさんの製作した『赤色LEDライト』と900ルーメンというとんでもない光量の『爆光』を使っていますのでそのインプレ。
まずこの両ライト、持っているとウケます!釣り場での話題に事欠きません(笑)
『おお!それが爆光?』
ライト点灯!
『ぐあああああ!!!眩しい!!』  ってな具合で(^…

続きを読む

チリン♪

  • ジャンル:日記/一般
6月29日 今期初のチリン♪に行ってきました。
チリン♪とは・・釣って楽しい喰って美味しい!そう!日本国民のアイドル!鰻釣り!!!
適当に楽しもうと思ったらペットボトルに糸を巻いたものでもOK!
本気で狙おうとするならその生態、行動を読み解き潮を読み仕掛けなどを組んでいく、非常にゲーム性の高い釣り、それ…

続きを読む

ヒラとマルとヒラ

  • ジャンル:日記/一般
さてさて最近ハマりにハマっているナイトヒラゲーム。
先週頭に仕事帰りに遊びに行ってみると・・・
まぁ~渋い(笑)
この日は僕を入れて3人アングラーが居たけれど全員ノーフィッシュ(><)
ルアーローテのレギュラー陣でも1バイト、それもコツと触れるか否か程度の時間が続き、ようやくこの日のヒットパターンなのかプ…

続きを読む

続・ボガグリップ改造日記その2

ボガグリップのグリップエンドを改造中です@@@
これまでのボガ改造日記
ボガグリップ改造日記
続・ボガグリップ改造日記(グリップエンド編) はコチラ 
留めピンの位置をマーキングして・・・
留めピンの4mmの穴を開けます♪
紐を通す穴も適当に開けます@@ 強度を考えて留めピンと交差するように穴を開けましょ…

続きを読む

続・ボガグリップ改造日記

さてウッドチューンを施した僕のボガグリップ。
過去の改造はコチラ
グリップエンドの紐がついているパーツがプラなのが許せない(笑)
では先ず材料の選択から・・・
DIYストアーの木材売り場に行き木材を物色@@@
こんな棒状のものをチョイスしますか。
太さ的にもいい感じ♪ ここのパーツは魚を持ち上げる時に紐を掴…

続きを読む

ゴミ問題。役所とコラボ

  • ジャンル:日記/一般
さてさて先日のログで書きました相模川のゴミの問題。
ボランティアで清掃でもしてみるか、というとこまで書きました。
そこでちょっと確認したいことなどがありまして市役所周りをしてきました。
確認したいことその1。
何度かこういう系の清掃活動に参加したり自治体として僕の母が主催したりした際の記憶としては、清…

続きを読む