プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:382
- 昨日のアクセス:1047
- 総アクセス数:7420360
▼ 爆光
- ジャンル:日記/一般
僕はソル友自作ライトさんの製作した『赤色LEDライト』と900ルーメンというとんでもない光量の『爆光』を使っていますのでそのインプレ。
まずこの両ライト、持っているとウケます!釣り場での話題に事欠きません(笑)
『おお!それが爆光?』
ライト点灯!
『ぐあああああ!!!眩しい!!』 ってな具合で(^^)
先日夜の磯に行ってきました。そこまで行き慣れた磯ではなかったのですが『爆光』はそんな不慣れな磯歩きでもかなり楽♪
不慣れな磯での夜間のスリット渡りやウェーディング。1歩間違えば大きな事故に繋がります。
900ルーメンというおバカな光量のお陰で視界は昼間とほぼ同じ。
昼間だと水面の乱反射で偏光グラスが必要ですが、夜間の『爆光』からの一方向からの入射では乱反射は起きず昼間より見やすいかも♪

とりあえず一緒に散策していた友人のライトと比べるとこんな感じ。
左が爆光。
友人のライトは120ルーメンなのだそうですが電池残量40%位の爆光と比べてもこの差。
夜間に散策したい人にはマジでお勧めです(^^)
唯一の難点としては虫が超寄ってくること位かな(笑)
続いて赤色LED。
シーバスとファイトしててランディングのちょい手前。
魚の位置を確認するために通常の白色LEDを点灯。すると点灯した瞬間『ジジジ~!』とドラグを引っ張りながら激しく魚は抵抗。
試しに赤色LEDに切り替えると普通に寄ってきて、また白色に切り替えると『ジジジ~~!!』と突っ込む。
1ファイト中に3回ほど白と赤を繰り返すもシーバスは同じ反応。
赤色LEDの効果は以前より認めているので今更驚く現象ではないのですが・・・
この赤い光、シーバスに見えている見えていないの話。
僕としては『シーバスは見えている。でも気にならない』じゃないかなと。
もちろん赤外線とかになってくると『見えない波長』ってのはあると思うけど、この赤色LEDは見えているけど気にならない、不快ではない。
という感じなのではないかな~と釣りしていて感じます。
岸際の魚を赤色LEDで探しに行ったときにも感じましたが、照らされていてもその場に居続ける。
でも気付いていないという感じではなくゆっく~りと沖に頭を向ける様子から、認識はしている、でも直ちに逃げるほどでもないといったご様子でしたし。
本当は実験室で脳波を計測しながら色んな光当ててっていう実験をやりたいところですね(^^;)
そんな感じで自作ライト氏のライトシリーズ。
結構おすすめです♪
使ってみたい、質問があるなんて場合は彼にメッセージしてみると良いと思いますよ(^^)
- 2013年7月3日
- コメント(15)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 4 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 15 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント