プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:160
- 昨日のアクセス:721
- 総アクセス数:7420859
▼ ゴミ問題。役所とコラボ
- ジャンル:日記/一般
さてさて先日のログで書きました相模川のゴミの問題。
ボランティアで清掃でもしてみるか、というとこまで書きました。
そこでちょっと確認したいことなどがありまして市役所周りをしてきました。
確認したいことその1。
何度かこういう系の清掃活動に参加したり自治体として僕の母が主催したりした際の記憶としては、清掃ボランティアなどで集めたゴミの回収はあらかじめ市町村に依頼しておけば回収に来てくれたハズ。
BBQ客のゴミが多いので燃えるゴミ、燃えないゴミなどの分別は回収してくれる市町村の分別方法に従うのが一番スムーズ。
まずはその辺の確認。
確認したいことその2。
毎年ゴミが酷い。特にBBQ最盛期となる8月がそのピーク。しかしこの8月を過ぎるといつの間にかそのゴミの山は姿を消す。
国か市町村か自治体か、あるいは近隣の工場などなのか、誰かは分からないが毎年ある日を境にゴミは回収されている。
どのようなシステムになっていたのかを知っておく必要がある。
この2点。
今回の対象の相模川神川橋河川敷。丁度平塚市と寒川町の境目にある。Yahooマップで見るとゴミの放置場所はギリギリ平塚市なのかな?
また河川敷になると管轄は国土交通省なのか?
まあいいや。とりあえず平塚市役所に行ってみよう。
この時に先ず電話でアポや所属部署を確認しようかとも思ったけど、あくまで手伝って欲しいというこちら側からのお願いであって撤去して欲しいといった要望とは違う。
今回のニュアンスを電話で正しく伝えるのは中々難しい。あと『釣り人の有志で』というのもさりげなくアピールしたいところ。
だから『釣り禁止』にしないでね♪という狙いもありますしね(^^)

平塚市役所。
僕は平塚市民ではないので初めてきました。先ずは受付で『相模川をボランティアで清掃するのでそこで出るゴミを収集して欲しいので担当部署を教えてください』とまず聞く。
事前にネットで目星はつけてきたけど先ずは聞いてみる。

そして部署を行き来すること3箇所目。ゴミの集積を担当する部署に到着。
窓口に立ってくれた市職員にゴミの現状、こちらのやりたい事などを伝えるとやはりボランティア清掃したゴミの回収はOKとのこと。
しかしここで懸念していた問題にぶち当たる。河川敷の管轄はどこだという話。フェンスを一つ超えるだけで管轄省庁も変わってしまう微妙なエリア。
まあこれはしょうがない話。お役所の問題のたらい回しとTVなどのコメンテーターはすぐ言いそうだけれどゴミを回収するにも費用がかかる。その費用を賄っているのは税金。
隣の市区町村のゴミまで請け負っていたらそれはそれで問題が起きる。僕としても最初の訪問先である平塚市役所で全てが解決するとは思っていないので何箇所か回るのは覚悟の上。
が、人というのは素晴らしい♪
善意には善意で応えてくれます。
対応してくれたTSUKANOさんという方。そこから神奈川県庁や国土交通省、色々と電話をかけてくれてこちらの要望を正しく聞いてくれる管轄を熱心に探してくれました。
途中国土交通省の方と電話を変わり直接お話をさせてもらいましたが、電話口の向こうでも色々と調べてくれているのが伝わってきます。
役人っていうと無気力、事務的に仕事をこなしイレギュラーな事を嫌がる人種ってイメージを持つ人もいるかもしれませんが現場の最前線で働く人たちはちゃんと熱心な人たちが多いのです(^^)
腐っているのは中央の上の方の一部の人間なんだろうな~(^^;)
ここで得られた結論として神川橋河川敷は住所は寒川町で河川敷広場として寒川町の管轄になるということ。
国土交通省の方がスムーズに話が進むように寒川町役場都市計画課にアポまでとってくれました♪

お昼の休憩。平塚駅前でラーメン♪

旨し♪

さて午後からは寒川町役場。以前住んでいた時にお世話になったし僕の職場があるのも寒川町。
コンパクトな町役場ならでというかここの職員は凄い。以前お世話になった時に、担当部署を超える時は2度同じ話をしなくて済むようにあっという間に部署間で連携をとってくれます。

さて都市計画課。
簡単にでも話が通っていた分話が早い♪話を聞いていくと神川橋のあのゴミを撤去してくれていたのはこの課だということが分かりました。
毎年BBQが落ち着くのを見計らってゴミを撤去してくれていたようです。
先ずは一利用者としてお礼の言葉を伝え、これから先も河川敷で釣りが出来る環境を残していきたいので釣り人有志で何か手伝えることはないか?ということも伝えました。
で、その日の話し合いの結果。
寒川町役場内で一度話し合ってみて先方から連絡を頂けるということになりました。
釣り人有志の清掃活動と役場の2段構えで行うのか、合同で一気にやっつけるのかはこれから先の話し合いで決まると思います。
またゴミを捨てさせない為の予防策(お地蔵さん置くってコメントナイスです!)などもこれからの話し合いで提案してみたいと思います。
ゴミ拾いという善意のボランティア活動。
fimoを始めブログなどでも度々見かけます。素晴らしいことだと思います。
でもその場所を管理する機関に上手く伝わらないとどれだけ釣り人が頑張ってもその場所は立ち入り禁止に釣り禁止になってしまいます。
だってゴミ問題の一番の予防策は人が入らないことですからね。なので今回勝手ながら善意の前の一手を打たせて頂きました(^^)
寒川町役場から連絡が来たらまたご報告します。
ボランティアで清掃でもしてみるか、というとこまで書きました。
そこでちょっと確認したいことなどがありまして市役所周りをしてきました。
確認したいことその1。
何度かこういう系の清掃活動に参加したり自治体として僕の母が主催したりした際の記憶としては、清掃ボランティアなどで集めたゴミの回収はあらかじめ市町村に依頼しておけば回収に来てくれたハズ。
BBQ客のゴミが多いので燃えるゴミ、燃えないゴミなどの分別は回収してくれる市町村の分別方法に従うのが一番スムーズ。
まずはその辺の確認。
確認したいことその2。
毎年ゴミが酷い。特にBBQ最盛期となる8月がそのピーク。しかしこの8月を過ぎるといつの間にかそのゴミの山は姿を消す。
国か市町村か自治体か、あるいは近隣の工場などなのか、誰かは分からないが毎年ある日を境にゴミは回収されている。
どのようなシステムになっていたのかを知っておく必要がある。
この2点。
今回の対象の相模川神川橋河川敷。丁度平塚市と寒川町の境目にある。Yahooマップで見るとゴミの放置場所はギリギリ平塚市なのかな?
また河川敷になると管轄は国土交通省なのか?
まあいいや。とりあえず平塚市役所に行ってみよう。
この時に先ず電話でアポや所属部署を確認しようかとも思ったけど、あくまで手伝って欲しいというこちら側からのお願いであって撤去して欲しいといった要望とは違う。
今回のニュアンスを電話で正しく伝えるのは中々難しい。あと『釣り人の有志で』というのもさりげなくアピールしたいところ。
だから『釣り禁止』にしないでね♪という狙いもありますしね(^^)

平塚市役所。
僕は平塚市民ではないので初めてきました。先ずは受付で『相模川をボランティアで清掃するのでそこで出るゴミを収集して欲しいので担当部署を教えてください』とまず聞く。
事前にネットで目星はつけてきたけど先ずは聞いてみる。

そして部署を行き来すること3箇所目。ゴミの集積を担当する部署に到着。
窓口に立ってくれた市職員にゴミの現状、こちらのやりたい事などを伝えるとやはりボランティア清掃したゴミの回収はOKとのこと。
しかしここで懸念していた問題にぶち当たる。河川敷の管轄はどこだという話。フェンスを一つ超えるだけで管轄省庁も変わってしまう微妙なエリア。
まあこれはしょうがない話。お役所の問題のたらい回しとTVなどのコメンテーターはすぐ言いそうだけれどゴミを回収するにも費用がかかる。その費用を賄っているのは税金。
隣の市区町村のゴミまで請け負っていたらそれはそれで問題が起きる。僕としても最初の訪問先である平塚市役所で全てが解決するとは思っていないので何箇所か回るのは覚悟の上。
が、人というのは素晴らしい♪
善意には善意で応えてくれます。
対応してくれたTSUKANOさんという方。そこから神奈川県庁や国土交通省、色々と電話をかけてくれてこちらの要望を正しく聞いてくれる管轄を熱心に探してくれました。
途中国土交通省の方と電話を変わり直接お話をさせてもらいましたが、電話口の向こうでも色々と調べてくれているのが伝わってきます。
役人っていうと無気力、事務的に仕事をこなしイレギュラーな事を嫌がる人種ってイメージを持つ人もいるかもしれませんが現場の最前線で働く人たちはちゃんと熱心な人たちが多いのです(^^)
腐っているのは中央の上の方の一部の人間なんだろうな~(^^;)
ここで得られた結論として神川橋河川敷は住所は寒川町で河川敷広場として寒川町の管轄になるということ。
国土交通省の方がスムーズに話が進むように寒川町役場都市計画課にアポまでとってくれました♪

お昼の休憩。平塚駅前でラーメン♪

旨し♪

さて午後からは寒川町役場。以前住んでいた時にお世話になったし僕の職場があるのも寒川町。
コンパクトな町役場ならでというかここの職員は凄い。以前お世話になった時に、担当部署を超える時は2度同じ話をしなくて済むようにあっという間に部署間で連携をとってくれます。

さて都市計画課。
簡単にでも話が通っていた分話が早い♪話を聞いていくと神川橋のあのゴミを撤去してくれていたのはこの課だということが分かりました。
毎年BBQが落ち着くのを見計らってゴミを撤去してくれていたようです。
先ずは一利用者としてお礼の言葉を伝え、これから先も河川敷で釣りが出来る環境を残していきたいので釣り人有志で何か手伝えることはないか?ということも伝えました。
で、その日の話し合いの結果。
寒川町役場内で一度話し合ってみて先方から連絡を頂けるということになりました。
釣り人有志の清掃活動と役場の2段構えで行うのか、合同で一気にやっつけるのかはこれから先の話し合いで決まると思います。
またゴミを捨てさせない為の予防策(お地蔵さん置くってコメントナイスです!)などもこれからの話し合いで提案してみたいと思います。
ゴミ拾いという善意のボランティア活動。
fimoを始めブログなどでも度々見かけます。素晴らしいことだと思います。
でもその場所を管理する機関に上手く伝わらないとどれだけ釣り人が頑張ってもその場所は立ち入り禁止に釣り禁止になってしまいます。
だってゴミ問題の一番の予防策は人が入らないことですからね。なので今回勝手ながら善意の前の一手を打たせて頂きました(^^)
寒川町役場から連絡が来たらまたご報告します。
- 2013年6月28日
- コメント(23)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 17 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント