プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:459
- 昨日のアクセス:1047
- 総アクセス数:7420437
▼ 活動再開
- ジャンル:日記/一般
ようやく・・・ようやく終わった・・・
昨日24日(日)の発表でようやく仕事の山を通過しました。
内容の濃い、充実した発表になったと私自身も納得のいくものになりました。
さあ!これで何も心配なく釣りに行ける!!!
と子供と嫁さんの就寝後に川に行ってまいりました。
先日の雨の影響が色濃く残っており水色はかなりの濁り。
ちょっと濁りすぎってとこでしょうか・・・。
でもベイトさえ居れば問題ないハズ!!
と先ずはベイトを探して動いていましたが・・・
去年の大型台風以降ベイトがかなり減ったような気がします。
相模川の一年通してメインベイトとなるイナっ子の数が減っています。
排水溝や水路周りには居るには居るのですが、一番ベイトになりやすい10cmほどのイナっ子の群れの数がかなり少ないです。
昨年の台風で河口部にかなりの量の土砂が体積しているのが原因じゃないかと僕は睨んでます。
河口部の地形が変わったことによって明らかに上げ潮の逆流が弱く、短くなってます。
河川への海水の流入の増減はは河川内の生態系には大きな影響を与えますので、イナっ子の増減の原因はこの辺かと思ってます。
それと河口部への土砂の堆積により海に流れ出す勢いが弱くなったことも大きな要因でしょう。
大型河川の流れは河口沖1km以上沖まで海底の砂をえぐり船道を作ります。
その船道を辿って近海の魚が河川内、河口部に餌を求めてやってくる訳ですが、勢いがなくなった河川の船道状のエグレは
沖まで伸びずに魚の道しるべを消失させます。
『今年の相模川は渋い』とよく聞きますがこの辺が原因かと思います。
とはいえ河口部が浅くなっていては平塚の遊漁船の航行にも支障がでるので浚渫を行うはず。
浚渫を行われれば状況はだいぶ良くなるハズでしょう。
さて釣り。
ベイトを探せどなかなか有効な群れが見つからないので、見えていないけどきっといるハズと
アユに的を絞って狙ってみました。
が・・・
1時間半打って結局怪しい1バイトで終了。
でも久々にゆっくり楽しめましたのでOK♪♪
さ、今宵も出撃しますよん(^^)
- 2012年6月26日
- コメント(20)
コメントを見る
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 7 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 18 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント