プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:178
- 昨日のアクセス:545
- 総アクセス数:7418438
▼ GENMAのスペックご紹介
- ジャンル:日記/一般
- (Megabass)
さて今日は今月末か来月には発売となるMegabassのシンキングペンシル【幻魔(GENMA)110S】について書いていきたいと思います。
■ Main Specification ■
メインスぺ・・すぺしふぃ・・・・すぺぇさふぃ・・・すぺさふぃけぃぃ・・・って舌噛むわ!!
メガバスのHP真似してかっこよく書いたけど慣れない欧米語はムズイですな。
はい。■ 仕様 ■です。

【Name】 GENMA110S
【Length】 110mm
【Weight】 Light Model 21g
Heavy Model 29g
【Type】 Sinking
【Other】 Hook #4
とこのような仕様になっています。
■ 重心移動とウェイトの戻り ■

内部構造はこのようになっています。緑色のところがメインウェイトルーム。そして黄色の部分が重心移動です。
重心移動のウェイトはタングステン球。そして赤い部分がタングステン球を固定する為のマグネットとなります。

シンペンで重心移動システムは最近では珍しいかもしれないですね。
向かい風の中のキャストでの飛距離の低下を抑える為に重心移動を取り入れました。
もちろん重心は後ろにあればあるほど飛距離的には有利です。
それにしても、結構特徴的な重心移動の入り方ではないでしょうか。
メガバスの重心移動と言えばLBOシステム。
なぜLBOではないのか?この辺りを以前にも書きましたがもう一度書きますね。
メガバスのLBOを知る者ならば誰しもが・・・

こうやって入れたら凄いシンペン出来そう!って思いますよね。実際によく聞かれました。
でも後方に移動したLBOはリップを持たないシンペンの場合、分かり易く言うとリップのような前方に水を受けて潜る機構を持たないルアーの場合・・

重心が戻って来れないんです。
鬼ジャークを入れれば戻るかもしれないし、戻らないかもしれない。
多投しないで大型シーバスを狙い撃つ僕の得意な狙撃スタイルでは不安定過ぎて使えません。
って事は以前書きました。

そこでこのような角度をつけた重心移動。

この位の角度で重心が戻ります。
でもこれって手で持ってやった場合です。
実際はロッドを使ってキャストすると(ショートキャストでも)

着水直後このような姿勢で水中に飛び込みます。なので実際に使用する際は着水でウェイトは戻っていると思っていただければと。
なかなか優れものでしょ?(^^)
こうなるように外部形状と重心移動の角度を出す作業を僕の手作業で行ったんですが凄い苦労したんです(^^;)
そしてこの短い距離の移動に関してはLBOよりも、より比重の重いタングステン球が向いていたのです。
内部構造だけで長くなったので続きはまた。
次回は泳ぎの説明をさせて頂きます。
■ Main Specification ■
メインスぺ・・すぺしふぃ・・・・すぺぇさふぃ・・・すぺさふぃけぃぃ・・・って舌噛むわ!!
メガバスのHP真似してかっこよく書いたけど慣れない欧米語はムズイですな。
はい。■ 仕様 ■です。

【Name】 GENMA110S
【Length】 110mm
【Weight】 Light Model 21g
Heavy Model 29g
【Type】 Sinking
【Other】 Hook #4
とこのような仕様になっています。
■ 重心移動とウェイトの戻り ■

内部構造はこのようになっています。緑色のところがメインウェイトルーム。そして黄色の部分が重心移動です。
重心移動のウェイトはタングステン球。そして赤い部分がタングステン球を固定する為のマグネットとなります。

シンペンで重心移動システムは最近では珍しいかもしれないですね。
向かい風の中のキャストでの飛距離の低下を抑える為に重心移動を取り入れました。
もちろん重心は後ろにあればあるほど飛距離的には有利です。
それにしても、結構特徴的な重心移動の入り方ではないでしょうか。
メガバスの重心移動と言えばLBOシステム。
なぜLBOではないのか?この辺りを以前にも書きましたがもう一度書きますね。
メガバスのLBOを知る者ならば誰しもが・・・

こうやって入れたら凄いシンペン出来そう!って思いますよね。実際によく聞かれました。
でも後方に移動したLBOはリップを持たないシンペンの場合、分かり易く言うとリップのような前方に水を受けて潜る機構を持たないルアーの場合・・

重心が戻って来れないんです。
鬼ジャークを入れれば戻るかもしれないし、戻らないかもしれない。
多投しないで大型シーバスを狙い撃つ僕の得意な狙撃スタイルでは不安定過ぎて使えません。
って事は以前書きました。

そこでこのような角度をつけた重心移動。

この位の角度で重心が戻ります。
でもこれって手で持ってやった場合です。
実際はロッドを使ってキャストすると(ショートキャストでも)

着水直後このような姿勢で水中に飛び込みます。なので実際に使用する際は着水でウェイトは戻っていると思っていただければと。
なかなか優れものでしょ?(^^)
こうなるように外部形状と重心移動の角度を出す作業を僕の手作業で行ったんですが凄い苦労したんです(^^;)
そしてこの短い距離の移動に関してはLBOよりも、より比重の重いタングステン球が向いていたのです。
内部構造だけで長くなったので続きはまた。
次回は泳ぎの説明をさせて頂きます。
- 2019年6月5日
- コメント(4)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 27 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント