プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:774
- 昨日のアクセス:849
- 総アクセス数:7382225
▼ 謎の魚を追え
- ジャンル:日記/一般
- (フィールドテスト)
今年の相模川はなかなかに厳しい状況ですね(^^;
いや、川だけじゃなくてサーフもかな?
例年だと6月に真鶴から赤潮が始まり数日かけて西湘・湘南と赤潮が進む。
そして海水温が高くなってきて川の中に涼や酸素を求めてシーバスが入ってくるってイメージ。
なのに今年赤潮が発生したのは2週間ほど前。
遅いのか、もっと魅力的なベイトが沖にいてそちらに着いているのか・・マズメ時には小規模なボイルが出てるけど日が落ちると状況が一転しています。
マズメのトップウォーターが一番面白いかなぁと踏んでいるのですが、今年は体調面でもそれを封じられ・・
あ、それでも一応行ってはみたんです。
んでボシュっ!とミスバイト4発の後に・・

わお!手のひらサイズ!!
(Megabass POPX)
夕方から蕁麻疹が出始めてようやく痒みが落ち着くのが明け方近くになってからなので、出勤前の朝マズメの時間は睡眠に充てないと流石に死んでまいます(^^;
身体的には22時位が一番動きやすいので最近はその辺の時間を中心に回ってます。
ええ。気付いていますよ。
22時位に一旦症状が軽くなるのでその時間に就寝すればいいのでは・・・
ええ。気付いていますとも。
でも釣りには行きたいじゃないですか(笑)
■ 変なパターンの謎魚 ■
自分が活動可能な時間帯でのパターンを探しに行きます。
その中でちょっと面白いことがありまして・・・
某ストラクチャーとさせてください。
周囲に同様のストラクチャーがあるのですが、その中の1つだけ。
その角にペンシルが通った時に『バフォ!!』と出るんです。
でもそのバイトの仕方がシーバスっぽくないんです。
これまで何回かその場所に足を運んでいますが、最初の1投目に必ず出て2投目には反応しない。
1m×1m位のピンポイントを通った時だけ水面が割れるんです。
そしてその後1時間くらい休ませると再び『バフォ!』と来るのですがやっぱり乗らない。
ポッパーでは反応しない。
その『バフォ!』と来る前に僅かな距離ではあるのだけど後ろに追尾してくるのが波紋でわかるんです。
ペンシルの後ろにモアっと追尾の波紋が出て、一瞬、本当に一瞬だけ止まってルアーを見ているような間があってから『バフォ!』。
まだ1回もフッキングに至っていない。
バイトの仕方や明らかにその某ストラクチャーを住処にしている感じからシーバスっぽくない。
ナマズなら2回目のバイトチャンスがあっても良いような気がする。
潮が効くところなのでブラックバスの可能性も低いような・・バスなら60近いのでは・・・
もう気になってしょうがない。
お前は誰なんだ!?
■ デカイルアーを試してみた ■
GENMAが発売になったので本来は『GENMAで釣れました!!』ってやりたいところなんですが・・・
謎の魚が気になるのでその場所にどうしても足が向かってしまいます。
そのピンスポットにKAGELOUやGENMAも通したけどレンジが入るとダメみたい。
そんな謎魚の正体が知りたくて通い始めて4回目の夜の事。
『バフォ!!』
と最初の1投目のペンシルにやっぱり反応が出たけどフッキングせず。
2投目ポッパーでは反応出ず。
でもこの夜も居る事は分かった。
1時間くらい周囲を散策してみるけどシーバスからの反応はなし。渋いです(><)
さて帰り道の例の某ストラクチャー。
ペンシル×
ポッパー×
カゲロウ×
ゲンマ×
僕の個人的な願望としてはアリゲーターガーのようなアマゾン系の謎魚だったら面白いなと思っていて・・・
アマゾン系ならデカイルアーの方が食うかも?なんてノリで・・・
KAGELOU155Fプロトを遠目にキャスト。
水面に引き波を出しながらウェイクさせてくる・・・
もうすぐ某ストラクチャーのピンポイントに差し掛かる・・・・
来るか?
来るのか?
水面がモアッとなった!!
背びれなのか?水面に一瞬だけ線が描かれルアー目掛けて何かが突っ込んで来た!!!
ストラクチャーとは全然関係ない方向から(笑)
バシュ!!っとヒット!!
したけど、いやいや、食ってきたのシーバスだし。
ファイト出来るのは凄い嬉しいんだけど今狙っているの君じゃない(^^;)

(Megabass KAGELOU155F プロト)
・・・・
でも最近相模川渋いからジワジワ嬉しかったりします(^^)
そのピンポイントに住み着いているっぽい謎の魚。
また狙ってみたいと思います。
・・・・
生餌で食わせた方が早いのか??
今度銀兵でも買って行ってみようかな・・・・。
*****【今月の掲載誌】*****
8月23日(金)東京中日スポーツ新聞
*****【公開中の動画】*****
宮城県北上川編
利根川編
*****【タックル】*****
【Rod】TENRYU ******
【Reel】DAIWA 19セルテート4000C
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 16lb
【Lure】 Megabass KAGELOU155 プロト
【Fook】 NA
【Wear】Anglers Design
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》トライアルブーツフットウェーダー
いや、川だけじゃなくてサーフもかな?
例年だと6月に真鶴から赤潮が始まり数日かけて西湘・湘南と赤潮が進む。
そして海水温が高くなってきて川の中に涼や酸素を求めてシーバスが入ってくるってイメージ。
なのに今年赤潮が発生したのは2週間ほど前。
遅いのか、もっと魅力的なベイトが沖にいてそちらに着いているのか・・マズメ時には小規模なボイルが出てるけど日が落ちると状況が一転しています。
マズメのトップウォーターが一番面白いかなぁと踏んでいるのですが、今年は体調面でもそれを封じられ・・
あ、それでも一応行ってはみたんです。
んでボシュっ!とミスバイト4発の後に・・

わお!手のひらサイズ!!
(Megabass POPX)
夕方から蕁麻疹が出始めてようやく痒みが落ち着くのが明け方近くになってからなので、出勤前の朝マズメの時間は睡眠に充てないと流石に死んでまいます(^^;
身体的には22時位が一番動きやすいので最近はその辺の時間を中心に回ってます。
ええ。気付いていますよ。
22時位に一旦症状が軽くなるのでその時間に就寝すればいいのでは・・・
ええ。気付いていますとも。
でも釣りには行きたいじゃないですか(笑)
■ 変なパターンの謎魚 ■
自分が活動可能な時間帯でのパターンを探しに行きます。
その中でちょっと面白いことがありまして・・・
某ストラクチャーとさせてください。
周囲に同様のストラクチャーがあるのですが、その中の1つだけ。
その角にペンシルが通った時に『バフォ!!』と出るんです。
でもそのバイトの仕方がシーバスっぽくないんです。
これまで何回かその場所に足を運んでいますが、最初の1投目に必ず出て2投目には反応しない。
1m×1m位のピンポイントを通った時だけ水面が割れるんです。
そしてその後1時間くらい休ませると再び『バフォ!』と来るのですがやっぱり乗らない。
ポッパーでは反応しない。
その『バフォ!』と来る前に僅かな距離ではあるのだけど後ろに追尾してくるのが波紋でわかるんです。
ペンシルの後ろにモアっと追尾の波紋が出て、一瞬、本当に一瞬だけ止まってルアーを見ているような間があってから『バフォ!』。
まだ1回もフッキングに至っていない。
バイトの仕方や明らかにその某ストラクチャーを住処にしている感じからシーバスっぽくない。
ナマズなら2回目のバイトチャンスがあっても良いような気がする。
潮が効くところなのでブラックバスの可能性も低いような・・バスなら60近いのでは・・・
もう気になってしょうがない。
お前は誰なんだ!?
■ デカイルアーを試してみた ■
GENMAが発売になったので本来は『GENMAで釣れました!!』ってやりたいところなんですが・・・
謎の魚が気になるのでその場所にどうしても足が向かってしまいます。
そのピンスポットにKAGELOUやGENMAも通したけどレンジが入るとダメみたい。
そんな謎魚の正体が知りたくて通い始めて4回目の夜の事。
『バフォ!!』
と最初の1投目のペンシルにやっぱり反応が出たけどフッキングせず。
2投目ポッパーでは反応出ず。
でもこの夜も居る事は分かった。
1時間くらい周囲を散策してみるけどシーバスからの反応はなし。渋いです(><)
さて帰り道の例の某ストラクチャー。
ペンシル×
ポッパー×
カゲロウ×
ゲンマ×
僕の個人的な願望としてはアリゲーターガーのようなアマゾン系の謎魚だったら面白いなと思っていて・・・
アマゾン系ならデカイルアーの方が食うかも?なんてノリで・・・
KAGELOU155Fプロトを遠目にキャスト。
水面に引き波を出しながらウェイクさせてくる・・・
もうすぐ某ストラクチャーのピンポイントに差し掛かる・・・・
来るか?
来るのか?
水面がモアッとなった!!
背びれなのか?水面に一瞬だけ線が描かれルアー目掛けて何かが突っ込んで来た!!!
ストラクチャーとは全然関係ない方向から(笑)
バシュ!!っとヒット!!
したけど、いやいや、食ってきたのシーバスだし。
ファイト出来るのは凄い嬉しいんだけど今狙っているの君じゃない(^^;)

(Megabass KAGELOU155F プロト)
・・・・
でも最近相模川渋いからジワジワ嬉しかったりします(^^)
そのピンポイントに住み着いているっぽい謎の魚。
また狙ってみたいと思います。
・・・・
生餌で食わせた方が早いのか??
今度銀兵でも買って行ってみようかな・・・・。
*****【今月の掲載誌】*****
8月23日(金)東京中日スポーツ新聞
*****【公開中の動画】*****
宮城県北上川編
利根川編
*****【タックル】*****
【Rod】TENRYU ******
【Reel】DAIWA 19セルテート4000C
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 16lb
【Lure】 Megabass KAGELOU155 プロト
【Fook】 NA
【Wear】Anglers Design
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》トライアルブーツフットウェーダー
- 2019年8月2日
- コメント(7)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- リリースのための機能
- 21 時間前
- はしおさん
- フルセラ
- 1 日前
- rattleheadさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 8 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 8 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 12 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント