プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1008
- 昨日のアクセス:1698
- 総アクセス数:7501424
▼ 注意事項!(必読)
- ジャンル:日記/一般
自然多く残る河川やサーフでの釣りは気持ち良いですよね(^^)遠くから遥々来るのだから良い釣りが出来ることを願っています♪
が!しかし!!
それと同時に最近ライフジャケットを装着していないアングラーも頻繁に見かけるようになりました。
これは大変危険です。
ん・・・?

はい。コレ ↑ 昨日アップした画像!僕が悪い例!!
でもね。
一番危険なのはライジャケ着用せずにウェーダーだけ履いてるスタイル。
この一番危険なスタイルの方を川やサーフで最近多く見かけるのです。
水中の傾斜が緩やかだから大丈夫。
砂浜だから大丈夫。
そんなことはございません!!
例え砂浜でもライジャケ未装着でウェーダーというスタイルでは死亡事故も起きるのです。

砂浜を例に・・・
打ち寄せられた波が砂浜の凹凸で集まる所がサーフではポイントになるので当然そこに立っているのですが、
どんなに穏やかに見えても10分に1回位はセットの波(ちょっと強めの波)が入ってきます。

すると・・・海に戻っていく海水の威力も当然強くなるので、後ろから足払いを受けたようにスッテーンと尻もちを付く様に転倒しやすくなります。

もしくはルアーチェンジの為に海に背を向けている時に寄せてきた波で足払い!
当然尻もちを付いても砂浜なのでお尻は砂浜につくのですが・・・

海に引き返していく海水が一気にウェーダー内に流れ込みます。

そして一気に砂浜から暗闇の海に引きづり込まれます。

当然次の波で身体は浮き上がります。顔にも波を食らいます。
ウェーダー内に残った空気が浮力となり足が浮かび上がります。立ち上がりたくても足が浮いてしまって沈まないので一瞬パニックに!
容赦なく打ち寄せる波が顔面を襲い水を吸い込んでしまいムセます。咳こんでいる所に次の波が顔を襲います。
通常時なら全然足が届くところで溺れるのです。

この時ライフジャケットを装着していればとりあえず上半身が沈む事を防げ、上半身が浮いていればウェーダー内の足先溜まった空気を逃がしやすくなります。
当然立ち上がりやすいのです。(体育座りのように足を曲げると体勢を直しやすいよ)
ん?ウェーダーのウェストをベルトで縛って水が入らないようにしているから大丈夫?
水の力を甘くみてはいけません。
簡単に海に引きづられます。そして空気がより逃げにくくなっているので、より強烈に足だけが浮き上がります。
僕の先輩も2人僕の横で波に足払いを受けて海に引きづり込まれてます。全然荒れていない海でですよ。
もうね、悪魔に足を引きづられているホラー映画のように海にス~~~と引っ張られていきます。
湘南・西湘のサーフ、河川でも過去には死亡事故が発生しています。
当然川でも転倒すれば同様のことが起こります。
死亡事故が起きると本人だけの問題ではすみません。残された家族ももちろんですし、昨今の世の中では《死亡事故防止の為に立ち入り禁止》なんてことにも。
長く釣りを楽しむ為にも当然あなた自身の為にも
ウェーダーを履くなら必ずライフジャケットの着用をお願いします(^^)
(注)使用している図は久保田画伯のオリジナルです。でも使いたい人はどうぞご勝手に(笑)
- 2014年11月5日
- コメント(28)
みんなからのコメント コメントする
初めてコメントさせていただきます。
釣り番組でも『安全のためにライフジャケットを着用しましょう』って書いてありますよ!!
批判的な方は番組にクレーム出しますか!?
着用の義務では無くて個人の判断でしょうが…。
ちなみに僕は長生きしたいので着用しています(笑)
今後も久保田さんのブログ楽しみにしてます♪
- AAコメントする
- 2014年11月17日
田原
久保田剛之
神奈川県
>田原さん
コメントありがとうございます(^^)
そんな訳の分からないクレーム来たらテレビ大阪もビックリでしょうね(笑)
自分の安全ももちろんですし、人が沢山死んでる場所で釣りってのも楽しくないですからね(^^;)
- コメントする
- 2014年11月21日
自分もあんま着ません 次からやっぱ着ます。減衰した川だと油断してゲームベストのがライトで楽だしと・・
まあ自分はほぼたち混みませんが根掛かりはずしは際どい場所に入ります
遅いコメント失礼します。
- AAコメントする
- 2014年11月17日
カツ
神奈川県
久保田剛之
神奈川県
>カツさん
あの場所はたま~に油断している時に 怖っ!! ってなりますよね(^^)
認識しての危険なら初期対応も違うと思いますが、ないよりあったほうがいいですよね♪
- コメントする
- 2014年11月21日
通りすがり
久保田剛之
神奈川県
ウェーダー装着時にライジャケするのは当たり前として。
もうひとつ、アウターを外に出す事を考えて欲しいかな。
波を受けた時や転倒時の水の入りを、かなり減らす効果があります。
まぁ、濡れるから嫌なのは解るけど(^^)
- AAコメントする
- 2014年11月6日
工藤
その他
久保田剛之
神奈川県
>工藤さん。
そんなのやりこんでいる人なら当然のことですよ?
それと丈下のドローコード?で締めとくことも言わないと意味ないですよ。
それにしても本当は手本にならないといけない人が
不安全な着用しているのに今更こんなログを上げるとは不自然だし
説得力の欠片もないよねw
- AAコメントする
- 2014年11月7日
さすけ
>さすけさん
説得力云々は他人事ですからあんま気にしないですが、このログを見て足払いの理屈に対して「なるほどなぁ」と感じたひとがきっとたくさん居る事の方が良い事だと捉えたいです。
前向きにw
ドローコード?の締め込みもそうなんですが、最近はライジャケのベルト関係をゆるゆるにして、位置を下げた着用者が多いですね。
個人的には、アレはスゴく危ないのになぁ~と、思ってます。
山登り、ダイビング、そういったアクティビティと同等の危険が、一部の釣りにはある事を、我々はもっと認識するべきですね。
- AAコメントする
- 2014年11月7日
工藤
その他
久保田剛之
神奈川県
>さすけさん
着けないより着ける事の方が先ずは大事ということで♬
まあこれはこれで書くと問題なんですが、川でのディープウェーデングでは股紐着けてる故の危険もあるので外してますが、それが常用化してたのは確かに問題ですね(^^;;
- コメントする
- 2014年11月7日
ごろう
神奈川県
久保田剛之
神奈川県
股紐の件、確かにライジャケによっては股紐レスのものもありますよね。
あれって大丈夫なんすかね?
ライジャケを買い替える際、股紐レスのものと悩みましたが、結局は股紐が付いているやつを選びました。
股紐をした私のうしろ姿を見て、嫁が「ハイレグみたい・・・」と苦笑していましたが、それがどうした!
おとっつぁんはこれからもハイレグ姿でルアーを投げ続けますよ!
- AAコメントする
- 2014年11月6日
久保田剛之
神奈川県
>ゆたりなさん
堤防や水面から高低差がある場所から落水した時にバンザイした状態で落ちるとスポン!と脱げるのを防止する為と、より確実に体を浮かす為の股紐です(^^)
同じ効果が得られる機能があるなら股紐レスでも大丈夫なのでは?
- コメントする
- 2014年11月6日
プロの方がやらないと一般の人もやらないと思います。
ウエーダーを履いているときはではなく
釣りをするときはどこであろうと必ずライフジャケットを着用することです。
それがプロってものじゃないんですかね??
- AAコメントする
- 2014年11月6日
遠藤
久保田剛之
神奈川県
私も以前千葉の海を自分の不注意で泳いだことがあります…。
ウェーダー内に空気が入る事による浮力の強さを身をもって体験し改めて感じました。
安全第一…先ずはこれですね!
- AAコメントする
- 2014年11月6日
セナ
千葉県
久保田剛之
神奈川県
凄く素晴らしい内容なのかもしれませんが
アナタの場合、フローティングベストを着用しても股紐してませんよね?
しかも何年も前から。
メーカーからサポート受ける前からの話でサポートされてから
現在まで一切フローティングベストの股紐を通した写真を見たことないです。
おそらくアナタのログを見ている人はそう感じているハズ。
今年になってアナタをサポートしているメーカーが
サポートベルトみたいなのを発売してましたが
それ以前は開発でそのアイテムを使ってたからなんていう言い訳は通用しませんよ。
アナタの性格からすればそういうことを自慢するようにお話する性格なんですから
そんなアイテムを開発していれば内容は言わずとも真っ先にログに」あげるはずですから。
そんな基本中の基本な股紐を当たり前のようにしない人が
自慢気に安全性の話をしても説得力の欠片もないですよね。
その内誰かが突っ込むと思い今まで黙ってましたが
今回、そんな人が安全性の事を語りだしたので突っ込ませてもらいましたw
- AAコメントする
- 2014年11月6日
さすけ
久保田剛之
神奈川県
Shotty
神奈川県
久保田剛之
神奈川県
こんばんわ。
確かに怖いですね。釣行時は必ず着用を心がけます。
それとは別件で相模川河口付近で事件も起きてますし1人で釣りをする時は気をつけないといけませんね。
- AAコメントする
- 2014年11月6日
クリスえぬ
神奈川県
久保田剛之
神奈川県
ミッチー
神奈川県
久保田剛之
神奈川県
>久保田剛之さん
確かに!引地川河口なんてウネリだけで足払い状態になったりしますからね〜(汗)
難しい問題です・・・
僕が信用出来ないと思ったのは、磯場など足場が不安定で高い場所での使用についてです。
磯場は落ちた時点でアウト(・・;)な気もしなくもないですけど・・・
とりあえずライジャケは着けましょう!
って事ですよね♪
- AAコメントする
- 2014年11月7日
ミッチー
神奈川県
久保田剛之
神奈川県
こんばんは。
ウェーダー履くならライジャケともしものときにウェーダーを破るナイフも持っておけ!って、サーフで出会った過去に救助やられてたベテランの方に教わったことがあります。
経験しないから怖さを知らなくて皆安易に考えてると思うので、久保田先生みたいな人が沢山いると助かる命も増えるかもですね!
- AAコメントする
- 2014年11月5日
あっちゃん♪
神奈川県
久保田剛之
神奈川県
>あっちゃん♪さん
ナイフもあったらいいんでしょうね(^^)
転倒時に頭を打つかもしれないからヘルメットも・・漂流した時の飲み物・・・(笑)
先ずはライジャケ着ろだね(^^)
- コメントする
- 2014年11月6日
流石!久保田先生!!(笑)
因みに、僕も高校の頃、山中湖でウェーダーのみでブレイクから落ちたことが有ります(~_~;)
リアルに死を真近に感じた瞬間でした(笑)
止水域でも人間パニクるので流れが有ったらって想像するとゾッとしますね!
安全第一で頑張ります(笑)
- AAコメントする
- 2014年11月5日
みっちゅん
神奈川県
久保田剛之
神奈川県
ninja
新潟県
久保田剛之
神奈川県
こんばんは♪
毎回フル装備ですがより安全には配慮しなきゃと怪我をして痛感してます。(怪我は釣りとは無関係です。)
しかし釣りだけじゃなく、絵が上手いなあと…
会社の資料作成手伝って下さい(笑)
- AAコメントする
- 2014年11月5日
太陽兄弟
神奈川県
久保田剛之
神奈川県
>太陽兄弟さん
怪我で入院されたとか・・心配です(^^;;
注意喚起してる本人がノーライジャケの写真アップしてど〜すんだと(笑)
新聞の挿し絵も毎回僕が作ってるんですよ(^^)
- コメントする
- 2014年11月5日
あ
昔 自分が流された時と まんまのような。。。(笑
ライジャケつけてましたが
超~あせる!!!!!!!!
そのまま数十メートル流されて浅瀬に着きましたけど・・・
- AAコメントする
- 2014年11月5日
板さん
神奈川県
久保田剛之
神奈川県
アニータ
神奈川県
久保田剛之
神奈川県
しょん
神奈川県
久保田剛之
神奈川県
鮎師の人もウェーダー履いてるけど着てない人が多いですよね。鮎タイツならいいけど。
相模川で引きずり込まれた人がいて浮いてこない人の捜索現場を見たことがあります。長靴でも水が入ると大変な事になるのに…。いやー怖いっすね。
- AAコメントする
- 2014年11月5日
yoyoyoji
神奈川県
久保田剛之
神奈川県
おがあつ
神奈川県
久保田剛之
神奈川県
スネお
東京都
久保田剛之
神奈川県
ハネーチン
神奈川県
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 23 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 2 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント