プロフィール
林 新
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:3188
QRコード
対象魚
▼ ガマダス道!

marujinを代表するフローティングミノーです。
スペック等はこちら↓(メーカーHPから引用)
--------------------------------------------------------------------
GAMADAS 135F
- 長さ135mm
- 重量21g
- フックSAMURAIHOOK #4×3
求めたのは流れに乗せただけでもしっかりとアクションをするミノーであること。その為にボディ内をよりシンプルにし、泳ぎ出しのスムースさに加えてしっかりと水流を掴むリップを採用。「釣れるアクション優先」で設計しました。
レンジは1m未満ですが、その半分50cm程のレンジこそGAMADASが最も輝くアクション設定です。しっかりとロッドに伝わるウォブンロールアクションを感じたレンジをキープすればその真価を発揮出来ます。
またタングステンウェイト球が水中にカタカタ音を響かせ、更にアピールアップ!1年に及ぶテスト期間には記録級のヒラメや数多くのランカーシーバス、大型ブリが仕留められています。マルジン待望のミノーシリーズはアピール系から始まります!
*フックを#5へ変更すると50cm程のレンジを泳ぎ、シャロー攻略が可能になります
--------------------------------------------------------------------
この文章の通り、ガマダスは...
・泳ぎ出し、レスポンスが良い。水を掴む。
・釣れるアクション優先。
・50cmレンジでの使用が真価を発揮。
の特徴を持っていると僕も思います。(今では。)
とは、言いつつも!
このガマダス、自分の中では苦手意識がありました。。。
marujinテスターでありながら、非常に恥ずかしいのですが、
何のルアーを入れても釣れるような状況や、
青物での早巻き等でしか、ガマダスで魚を釣ったことがなく、
ガマダスの神髄に触れたことはなかったのです。。。
嶋田さんや、他のテスターの方々、
ユーザーの皆様のように爆釣したり、
「ガマダス釣れるわ~!」
と思った事は、正直に言うと、無かったです。
シャローエリアや、河川でよく釣りをするので、
「このシャローでガマダスだと、ボトムを小突くよなぁ...」
「この流れでガマダスだと、暴れすぎるよなぁ...」
という風に、ガマダスを使わず嫌いしていました。
僕のイメージとしては
「すぐレンジが入って激しいアクションをするアピール重視のミノー」でした。
熊本をはじめとする九州エリアで大人気と聞きますが、
それを耳にして、
「コノシロなどの大型ベイトが居るからこれだけアピールしても効くんだろうな。」
「ある程度水深のある河川や、外洋向きのポイントが多いからレンジが入っても大丈夫なんだ。」
と、勝手に自分の中で納得していました。(これについては後に追記してあります。)
そして、今思えば、、、
勿体ない事したなぁ!
と、過去の自分にすごく呆れています。
なんか、今では過去の自分と真逆の世界に居るようなレベルで、
ガマダスにものすごい期待と希望を抱いています。
というのも、最近通っている橋脚のポイントで、
やっとイメージ通りの形になった釣りをガマダスで展開できたことがキッカケです。
このヒラスズキ、
この日キャッチしたのは1本だけでしたが、他には2バイトと、乗せられない反応もありました。
アッパーカット気味だったので、かなり引きました。
自分とガマダスの間に、なにかインスピレーションを沸かせてくれた子です(笑)
今回の釣果につながったのは、僕の悪い癖である
「巻き過ぎ」を解消できたからだと考えています。
今までガマダスを使ってきて、いまいちピンとこなかったのも、おそらく巻き過ぎていたからでしょう。
冒頭の、「流れに乗せただけでもしっかりアクションをするミノー」のコンセプトの通り、
巻かずとも、アクションをしてくれる。
そう信じて使うと、
ガマダスの使い勝手がさらに広がりました。
今回は、極端に「巻かない」のではなくて、
ガマダスのアクションを感じるか感じないか...
くらいのスピードで使うことを意識してみました。
また、ガマダスは、低速域でのアクションは
ユラユラと優しいロールアクションをしてくれます。
これがめっちゃ効いたはずです。
アップに投げても、リップがしっかり流れを掴んでアクションしてくれる。
アップだから、ルアーがしっかり動いているのか不安になるけど、
ガマダスならしっかり水を掴んでアクションしてくれている。
だから巻き過ぎては駄目。
巻いてアクションがはっきり伝わるスピードでは
ガマダスも泳ぎすぎ。
っていう風に考察してみました。
これは個人の勝手な考察なので、もっと違う要素もあるかと思います。
それを、今後もガマダスを使い続けて発見し、
どんどん自分の武器にしていこうと思います。
ガマダスが強いと言われる九州エリア。
個人的に、ご当地でそれぞれ強いルアーやそのジャンルってあると思うのですが、
それが九州でガマダスが強いということならば、なぜなのか、自分が実際にその地で使ってみることにもすごく興味があります。
またいつか九州には行こうと考えているので、その時にまた使って楽しみます。
今回はガマダスについて、すごく良いインスピレーションが沸いたので、ブログに起こすことにしました
最後まで読んでくださってありがとうございます。
このガマダスの記事が何かの参考になれば幸いです。
- 2024年10月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。