プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:410
- 昨日のアクセス:545
- 総アクセス数:7418670
▼ 2018新潟シーバス遠征その3 モンスター現る!
2018年新潟遠征その3です。
■ 再び阿賀野川 ■
その後再び阿賀野川に戻って過去打ったことがある場所、初めての場所と色々散策してみました♪

途中で出会ったタヌキの子供。
疥癬にでも感染しているのか?親とはぐれたようだ。
今回このタヌキの他、キツネ、イノシシと出会いました。気配を殺すのが上手くなったのかな♪
僕、獣とのエンカウント率が高いです。(参考 VS 熊 VS 猪)
気配を殺す・・・ウェーディングなどでも同じような動作してても魚を散らす動き方とそうではない動き方があります。
と語り始めると長くなるので別の機会に・・・

ウロウロして60後半を。
(Megabass KAGELOU100F GLX Iwasi)
そして新潟の友人たちと贅沢ランチ♪

隠れ屋的なウナギ屋。


テルポンさん御馳走様でした♪
そんなこんなでノンビリモードの遠征でしたが事態は一変!!!
■ 自己記録更新投稿でスイッチが入る ■
何気なくFacebookを見ているとこんな投稿が・・・

初挑戦・ノーガイドで阿賀野川上流域にアタックの末、カゲロウ124Fで自己記録更新とのこと。
彼のブログはコチラ
時を同じくして今、僕も阿賀野川にいる。同じ空の下、同じ風を感じているであろう距離で初挑戦の若者が見事なサイズ(恐らく90アップ?)を釣り上げた。
まさに彼はひと夏の冒険を大成させたわけだ!
いいね!最高の刺激をもらいましたよ!!
初日の取材釣行で79cmを取って『今の阿賀野川の状況でこれなら上出来でしょ』なんて思っていた天狗の鼻をポキッとしてもらいました!!
何回か阿賀野川に来る内に小上手くなってシーバスを釣る事にそこまで苦労しなくなった。今年の夏、僕はこの川で何かを挑戦したか?がむしゃらに追いかけた魚が居たか?
KAGELOU124Fで釣ってくれてありがとう!
スイッチを入れてくれてありがとう!!
帰る予定を1日伸ばした。
もっとデカイのが居る!!追いかけるぞ!!!
■ 阿賀野川メーターオーバー現る!! ■
仮眠を取って翌朝帰る予定だったのだが、仮眠を取って夜が明けてから再び阿賀野川にアタック。
上流部とはいえ無難に?シーバスの顔を拝める可能性が高い場所や傾向は掴めていたけどそれを一旦破棄する。
(この辺の傾向や探し方などは次号のソルストで)
恐らく満願寺の堰を超えてきた大型魚は直ぐには下らずに上流部に留まるのではないだろうか?80cmクラスは居るかもしれないって場所はこれまで探ってきたけど90以上、いや遥かそれ以上のシーバスが着くかもしれないなんて考えでこれまで探って来なかった。
90後半クラスのシーバスが好む流れは少し違う。
これまで探ってきた流れとは違う流れを中心に各所を回っていく。
その2か所目だか3か所目。
車を停めてから数百m歩き藪のトンネルを抜けた先。河川の蛇行で反転流が出来上がる場所。
藪を抜けて眼前に反転流が広がる。
その時。
反転流の脇で1尾の鮎が水面に踊る。
直後にドパン!!と特大の捕食音で水面が割れる!!
難を逃れて水面を飛ぶ鮎。
初めの炸裂音から2秒ほど後に再び鮎に襲い掛かる水柱!!
それすらも水面ジャンプで躱す鮎。
更なる追撃の水柱!!!
テールウォーク状態で激流の中を鮎が逃げる。
遂には顔、背中、尻尾全てをさらけ出しながら水面を追いかけるシーバス。
俊敏さには欠けるが力強く水面をラッセルしながら鮎を追いかけるその姿・・・
デ・・・デカイ!!90どころでの騒ぎではない!!恐らくメーターオーバーだ!!
キャストすれば絶対食ってくる!!!
しかし藪のトンネルを出たばかりで頭上や側面は木々に囲まれてロッドが振れない!!
スパイラルキャスト気味にKAGELOUをキャストするも届かない!!
オープンスペースに出て狙ってみるも・・・
既に他の場所に行ったか?
それとも見切られているのか??
暫く粘ってみたがその後シーバスの気配を感じることはなかった。
あと30秒早くその場に入っていれば・・・いや、何日か阿賀野川に居て更なる高みを目指して挑戦しなかった自分が悪い。
結局延長戦で結果は出なかったけど少し慣れてきたように感じた阿賀野川に新たに目標が出来た。
釣るだけじゃ物足りない。
自分なりに挑戦するから燃えるんだ。
ちょっと背伸びするから成長するんだ。
そんな事を改めて強く感じた2018年夏の新潟遠征なのでした。
皆さんの今年の夏はいかがでしたか?(^^)
友人達と最高の夕焼けを眺めたのもこの夏の最高の思い出です♪

******こちらも読んでね♪*******
KAGELOU100F 詳細
KAGELOU100Fについて書いてます
******公開中の動画*****
福井県九頭竜川、完全ノーガイド、デイゲームオンリー取材
*******8月の掲載予定誌*******
8月21日(火) 東京中日スポーツ新聞
*****【タックル】*****
【Rod】TENRYU PowerMaster SandWalker 910ML
【Reel】DAIWA 16セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 20lb
【Lure】 Megabass KAGELOU100F
Megabass KAGELOU124F
【Fook】 fimoフック
【Wear】Anglers Design
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》アルティメットウェーダー
■ 再び阿賀野川 ■
その後再び阿賀野川に戻って過去打ったことがある場所、初めての場所と色々散策してみました♪

途中で出会ったタヌキの子供。
疥癬にでも感染しているのか?親とはぐれたようだ。
今回このタヌキの他、キツネ、イノシシと出会いました。気配を殺すのが上手くなったのかな♪
僕、獣とのエンカウント率が高いです。(参考 VS 熊 VS 猪)
気配を殺す・・・ウェーディングなどでも同じような動作してても魚を散らす動き方とそうではない動き方があります。
と語り始めると長くなるので別の機会に・・・

ウロウロして60後半を。
(Megabass KAGELOU100F GLX Iwasi)
そして新潟の友人たちと贅沢ランチ♪

隠れ屋的なウナギ屋。


テルポンさん御馳走様でした♪
そんなこんなでノンビリモードの遠征でしたが事態は一変!!!
■ 自己記録更新投稿でスイッチが入る ■
何気なくFacebookを見ているとこんな投稿が・・・

初挑戦・ノーガイドで阿賀野川上流域にアタックの末、カゲロウ124Fで自己記録更新とのこと。
彼のブログはコチラ
時を同じくして今、僕も阿賀野川にいる。同じ空の下、同じ風を感じているであろう距離で初挑戦の若者が見事なサイズ(恐らく90アップ?)を釣り上げた。
まさに彼はひと夏の冒険を大成させたわけだ!
いいね!最高の刺激をもらいましたよ!!
初日の取材釣行で79cmを取って『今の阿賀野川の状況でこれなら上出来でしょ』なんて思っていた天狗の鼻をポキッとしてもらいました!!
何回か阿賀野川に来る内に小上手くなってシーバスを釣る事にそこまで苦労しなくなった。今年の夏、僕はこの川で何かを挑戦したか?がむしゃらに追いかけた魚が居たか?
KAGELOU124Fで釣ってくれてありがとう!
スイッチを入れてくれてありがとう!!
帰る予定を1日伸ばした。
もっとデカイのが居る!!追いかけるぞ!!!
■ 阿賀野川メーターオーバー現る!! ■
仮眠を取って翌朝帰る予定だったのだが、仮眠を取って夜が明けてから再び阿賀野川にアタック。
上流部とはいえ無難に?シーバスの顔を拝める可能性が高い場所や傾向は掴めていたけどそれを一旦破棄する。
(この辺の傾向や探し方などは次号のソルストで)
恐らく満願寺の堰を超えてきた大型魚は直ぐには下らずに上流部に留まるのではないだろうか?80cmクラスは居るかもしれないって場所はこれまで探ってきたけど90以上、いや遥かそれ以上のシーバスが着くかもしれないなんて考えでこれまで探って来なかった。
90後半クラスのシーバスが好む流れは少し違う。
これまで探ってきた流れとは違う流れを中心に各所を回っていく。
その2か所目だか3か所目。
車を停めてから数百m歩き藪のトンネルを抜けた先。河川の蛇行で反転流が出来上がる場所。
藪を抜けて眼前に反転流が広がる。
その時。
反転流の脇で1尾の鮎が水面に踊る。
直後にドパン!!と特大の捕食音で水面が割れる!!
難を逃れて水面を飛ぶ鮎。
初めの炸裂音から2秒ほど後に再び鮎に襲い掛かる水柱!!
それすらも水面ジャンプで躱す鮎。
更なる追撃の水柱!!!
テールウォーク状態で激流の中を鮎が逃げる。
遂には顔、背中、尻尾全てをさらけ出しながら水面を追いかけるシーバス。
俊敏さには欠けるが力強く水面をラッセルしながら鮎を追いかけるその姿・・・
デ・・・デカイ!!90どころでの騒ぎではない!!恐らくメーターオーバーだ!!
キャストすれば絶対食ってくる!!!
しかし藪のトンネルを出たばかりで頭上や側面は木々に囲まれてロッドが振れない!!
スパイラルキャスト気味にKAGELOUをキャストするも届かない!!
オープンスペースに出て狙ってみるも・・・
既に他の場所に行ったか?
それとも見切られているのか??
暫く粘ってみたがその後シーバスの気配を感じることはなかった。
あと30秒早くその場に入っていれば・・・いや、何日か阿賀野川に居て更なる高みを目指して挑戦しなかった自分が悪い。
結局延長戦で結果は出なかったけど少し慣れてきたように感じた阿賀野川に新たに目標が出来た。
釣るだけじゃ物足りない。
自分なりに挑戦するから燃えるんだ。
ちょっと背伸びするから成長するんだ。
そんな事を改めて強く感じた2018年夏の新潟遠征なのでした。
皆さんの今年の夏はいかがでしたか?(^^)
友人達と最高の夕焼けを眺めたのもこの夏の最高の思い出です♪

******こちらも読んでね♪*******
KAGELOU100F 詳細
KAGELOU100Fについて書いてます
******公開中の動画*****
福井県九頭竜川、完全ノーガイド、デイゲームオンリー取材
*******8月の掲載予定誌*******
8月21日(火) 東京中日スポーツ新聞
*****【タックル】*****
【Rod】TENRYU PowerMaster SandWalker 910ML
【Reel】DAIWA 16セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 20lb
【Lure】 Megabass KAGELOU100F
Megabass KAGELOU124F
【Fook】 fimoフック
【Wear】Anglers Design
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》アルティメットウェーダー
- 2018年8月17日
- コメント(5)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 7 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント