プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:308
- 昨日のアクセス:782
- 総アクセス数:7425940
▼ 快心の一撃
- ジャンル:日記/一般
- (ヒラスズキ)
風邪? 咳が止まらない週後半を過ごしていました。
もう咳のせいで腹筋が筋肉痛・・・どんだけ運動不足何だか(笑)
咳も収まってきたので運動不足解消に磯へ行ってきました。
今回色々と試したいこともあってルアー装備をちょいと多めに磯に持ち込みましたが・・・
磯でルアー装備を増やすってちょっと怖いですね(^^;)
安全な立ち位置を確保してはいるけど、ボックスにたっぷりルアー入れてるからルアーチェンジの時に海から目を離す時間が長くなりビビりな自分としてはちょっと怖い。
んん~~それにしてもサラシ薄め。っていうか根際の僅かな範囲だけ。
でも今日の目的としては逆に好条件かも。ベイトたっぷり特濃サラシでどこに投げても好反応っていうより【どこに着水させて】【どのコースを通し】【どこで食わせの間を与えるのか?】
アプローチを含めて自分の技術的なことへの向上、道具のマッチングなどを試すなんて事を目的とするなら逆に好条件。
決して悪くない。目の前に魚は居るはずだ。どう食わすかを考えろ。集中しろ。集中、集中、集中・・・・
できるだけポジティブな事を頭の中に並べて目の前の景色に集中力を高めていく。
『他の磯ではもっと美味しい状況かも?』なんて考えてしまうと直ぐ移動したくなっちゃう(笑)移動するならやるべきことをしっかりやり切ってから・・・
いやいかん!よくも悪くもこの場所で決める!集中!集中!!
セットの波を待ち、2発、3発と連続で磯を洗い小規模ながら根際にサラシが出来る・・・・。
磯に乗り上げていた波が一斉に海へ返っていくタイミング。
ZBL123F(フックを#5に変更)を根際から海へ帰る流れへと乗せて漂わせると・・・
来るぞ来るぞ~~~・・・・
ゴツ! キター(*´Д`*)━!!!! ーーー 気持ちいい♪♪
60cmあるなしのヒラスズキ。足場の高さは水面から1m。
今日は60cmまでは抜き上げると決めていたのでブッコ抜く!!かなり雑な扱いなのは分かっているけど強引に行く!
が・・刺さりが悪く魚が暴れてフック1本が折れてサヨウナラ。
高さ的にはOKな高さまで持ち上げられたが間が悪かった。
うむ。残念だがしょうがない。しかし満足じゃ!
同じサラシでその後の2投は上ではもう反応がでなかったのでBLoooowin140レンジを下げて・・・ゴツ!

50cmあるなしの白銀の綺麗な嬉しい1本♪♪ってまだ暗くて白銀が分からないですね(^^;)
(BlueBlue Bloooowin140)
な・・・なんだかいい感じだ。
位置を少しずつ移動しながら別のサラシを探して追加の反応を探っていく。
規模はやはり小さいけどセットの波でなんとかサラシが広がる根。
シモリ根で出来るサラシではなく磯に打ちあがった波が戻っていくことでできるサラシなので本当に規模が小さい。
小さいがここの根は水中でかなりエッジの効いた馬の背状になっているのでサラシの規模は小さくともヒラが付いている可能性は高い。
しかし立ち位置が取りにくい為、磯際をなぞるようなラインでルアーが通しにくい場所。
とりあえずセットのタイミングでサーフェスウィング95Fをスッと通すとカツン!とミスバイト。
惜しい!
サラシの規模が小さい為セットの波が入って来た後の水面が落ち着いてからキャストすると馬の背がサラシに対して流れの上流に位置する為、流れでサラシが馬の背から抜けてタイミングが合わない。
ZBL90S-SR(フックを#5へ交換)をセットの波の1発目が入るちょい前にサラシのエリアの沖にキャスト。
恐らく比重や使用するラインが1.5号なのでPEの浮力もあるのだろう、水深1mほどまではスローシンキングしてそこからフォールの速度が遅くなるのがこのルアーの特徴。
イメージとしては水深1mでサスペンドしている感じ。
沖でサスペンドさせて今まさに入ってくるセットの波が来るのを待つ。
セットの波に押されてラインが根際に寄せられる・・・
ラインを巻き取りながらラインが根に打ち上げられないように調整・・・
沖にキャストし助走スペースをたっぷりと取ったおかげで3発目のセットが入ったタイミングでラインスラッグを調整した後、ルアーポジションはベストポジションに。
馬の背へ向かうサラシの流れにルアーが入ったのを確認しラインテンションを緩める・・・
快心の一撃が手元に伝わる!!!
これこそ最高の瞬間!!
自分の妄想にも近い想像、イメージが現実とピッタリ重なった瞬間に訪れる魚信。
それが偶然であっても必然であってもどんな釣りであってもこの瞬間が一番気持ちいい♪♪
流石にぶち抜くには手に余るサイズだったので慎重に波を選んで、場所を選んでランディング。


最高のタイミングでおまけにサイズも良かったので言う事なしの充実の1尾は82cm♪
(ZipBaits ZBL90SR + #5フック)
海の神様ありがとう!!
試したい事も色々を確認できたので追加はこれ以上狙わずに海を後にしました(^^)
☆★☆★☆【 掲載誌 】☆★☆★☆
【ソルト&ストリーム5月号】
久保田塾 現在発売中
【東京中日スポーツ新聞】
4月27日(月)発売予定
☆★☆★☆【Tackle Data】☆★☆★☆
【Rod】TENRYU
【Reel】DAIWA 13`セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
+FAMELL FLUORO SHOCK LEADER 16lb
【Lure】 ZipBaits ZBL9F Tidal
【Hook】 gamakatsu SPMH #6
【Wear】Anglers Design
《Top》ソルトウェーディングレインジャケット
《Life Jacket》ロックショアベストⅠ
《Waders》ビーチェンドウェット
《Glove》ストレッチウォーマーグローブ2切り
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
もう咳のせいで腹筋が筋肉痛・・・どんだけ運動不足何だか(笑)
咳も収まってきたので運動不足解消に磯へ行ってきました。
今回色々と試したいこともあってルアー装備をちょいと多めに磯に持ち込みましたが・・・
磯でルアー装備を増やすってちょっと怖いですね(^^;)
安全な立ち位置を確保してはいるけど、ボックスにたっぷりルアー入れてるからルアーチェンジの時に海から目を離す時間が長くなりビビりな自分としてはちょっと怖い。
んん~~それにしてもサラシ薄め。っていうか根際の僅かな範囲だけ。
でも今日の目的としては逆に好条件かも。ベイトたっぷり特濃サラシでどこに投げても好反応っていうより【どこに着水させて】【どのコースを通し】【どこで食わせの間を与えるのか?】
アプローチを含めて自分の技術的なことへの向上、道具のマッチングなどを試すなんて事を目的とするなら逆に好条件。
決して悪くない。目の前に魚は居るはずだ。どう食わすかを考えろ。集中しろ。集中、集中、集中・・・・
できるだけポジティブな事を頭の中に並べて目の前の景色に集中力を高めていく。
『他の磯ではもっと美味しい状況かも?』なんて考えてしまうと直ぐ移動したくなっちゃう(笑)移動するならやるべきことをしっかりやり切ってから・・・
いやいかん!よくも悪くもこの場所で決める!集中!集中!!
セットの波を待ち、2発、3発と連続で磯を洗い小規模ながら根際にサラシが出来る・・・・。
磯に乗り上げていた波が一斉に海へ返っていくタイミング。
ZBL123F(フックを#5に変更)を根際から海へ帰る流れへと乗せて漂わせると・・・
来るぞ来るぞ~~~・・・・
ゴツ! キター(*´Д`*)━!!!! ーーー 気持ちいい♪♪
60cmあるなしのヒラスズキ。足場の高さは水面から1m。
今日は60cmまでは抜き上げると決めていたのでブッコ抜く!!かなり雑な扱いなのは分かっているけど強引に行く!
が・・刺さりが悪く魚が暴れてフック1本が折れてサヨウナラ。
高さ的にはOKな高さまで持ち上げられたが間が悪かった。
うむ。残念だがしょうがない。しかし満足じゃ!
同じサラシでその後の2投は上ではもう反応がでなかったのでBLoooowin140レンジを下げて・・・ゴツ!

50cmあるなしの白銀の綺麗な嬉しい1本♪♪ってまだ暗くて白銀が分からないですね(^^;)
(BlueBlue Bloooowin140)
な・・・なんだかいい感じだ。
位置を少しずつ移動しながら別のサラシを探して追加の反応を探っていく。
規模はやはり小さいけどセットの波でなんとかサラシが広がる根。
シモリ根で出来るサラシではなく磯に打ちあがった波が戻っていくことでできるサラシなので本当に規模が小さい。
小さいがここの根は水中でかなりエッジの効いた馬の背状になっているのでサラシの規模は小さくともヒラが付いている可能性は高い。
しかし立ち位置が取りにくい為、磯際をなぞるようなラインでルアーが通しにくい場所。
とりあえずセットのタイミングでサーフェスウィング95Fをスッと通すとカツン!とミスバイト。
惜しい!
サラシの規模が小さい為セットの波が入って来た後の水面が落ち着いてからキャストすると馬の背がサラシに対して流れの上流に位置する為、流れでサラシが馬の背から抜けてタイミングが合わない。
ZBL90S-SR(フックを#5へ交換)をセットの波の1発目が入るちょい前にサラシのエリアの沖にキャスト。
恐らく比重や使用するラインが1.5号なのでPEの浮力もあるのだろう、水深1mほどまではスローシンキングしてそこからフォールの速度が遅くなるのがこのルアーの特徴。
イメージとしては水深1mでサスペンドしている感じ。
沖でサスペンドさせて今まさに入ってくるセットの波が来るのを待つ。
セットの波に押されてラインが根際に寄せられる・・・
ラインを巻き取りながらラインが根に打ち上げられないように調整・・・
沖にキャストし助走スペースをたっぷりと取ったおかげで3発目のセットが入ったタイミングでラインスラッグを調整した後、ルアーポジションはベストポジションに。
馬の背へ向かうサラシの流れにルアーが入ったのを確認しラインテンションを緩める・・・
快心の一撃が手元に伝わる!!!
これこそ最高の瞬間!!
自分の妄想にも近い想像、イメージが現実とピッタリ重なった瞬間に訪れる魚信。
それが偶然であっても必然であってもどんな釣りであってもこの瞬間が一番気持ちいい♪♪
流石にぶち抜くには手に余るサイズだったので慎重に波を選んで、場所を選んでランディング。


最高のタイミングでおまけにサイズも良かったので言う事なしの充実の1尾は82cm♪
(ZipBaits ZBL90SR + #5フック)
海の神様ありがとう!!
試したい事も色々を確認できたので追加はこれ以上狙わずに海を後にしました(^^)
☆★☆★☆【 掲載誌 】☆★☆★☆
【ソルト&ストリーム5月号】
久保田塾 現在発売中
【東京中日スポーツ新聞】
4月27日(月)発売予定
☆★☆★☆【Tackle Data】☆★☆★☆
【Rod】TENRYU
【Reel】DAIWA 13`セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
+FAMELL FLUORO SHOCK LEADER 16lb
【Lure】 ZipBaits ZBL9F Tidal
【Hook】 gamakatsu SPMH #6
【Wear】Anglers Design
《Top》ソルトウェーディングレインジャケット
《Life Jacket》ロックショアベストⅠ
《Waders》ビーチェンドウェット
《Glove》ストレッチウォーマーグローブ2切り
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 2015年4月14日
- コメント(24)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 11 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント