プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:289
- 昨日のアクセス:519
- 総アクセス数:7424456
▼ 魅力
- ジャンル:日記/一般
- (ナマズ)
一昨日仕事帰りにナマズポイントの新規開拓に行ってきました。
実はこのナマズフィッシング、ポイント開拓こそ最大の魅力じゃないかと思っています。
もちろんどの釣りでも自分で探したポイントで魚が釣れると最高に気持ちいいのですが、このナマズフィッシングにおいては特にポイント開拓ってのが最高に楽しい。
というのも日本は稲作大国、それってすなわち河川大国。日本中水路も含めればどこにでも大小様々な川がある。
仕事に行くとき、散歩のとき、買い物に行くとき、帰省した時、川や水路を見ると『ここにナマズ居るかな?』って直ぐに釣り人目線になってしまう。
もう街中どこでも釣り人目線で見ちゃう。これが最高に楽しいのです(^^)
しかもナマズのポイント開拓の面白いところはトップで良く反応してくれる魚なので魚の有無が分かり易いこと。
フラットゲームのようにベイトがボイルすることもなく、居て食わないのか?居ないから食わないのか?なんて考える必要が少ない。
レンジが合ってないのか?上手い人と何かが違うのだろうか?カラーが違う?そんなことを考える要素が非常に少ない。
ヒットしなかったり途中でバレちゃったりはあってもナマズが居ればバフ!っと反応してくれる。視覚的にも音的にも魚が居ることを認識できる。多分ポイント開拓っていう意味では他のルアーフィッシングに比べてこれほど楽なものはないと思う。
もちろんナマズが入り込んでいない河川もあるし、居ても食ってこない時もある。
それでも他のルアーフィッシングに比べて格段に反応してくれやすい、反応の有無が分かり易いってのがナマズの魅力♪♪
昨日行った磯開拓と比べたら全然楽で断然反応が多い!
もう気温3℃、風速11mでみぞれの降る中ウェットスーツで磯をよじ登りまくる。手はかじかみ、顔も痺れて口も上手く回らない。もうほんと『俺何やってんの?』って自問自答してしまうなんてことがナマズにはない!!
(あ、初場所で良いサラシがありましたがホゲました)
この夜のナマポイント開拓は工場の脇を流れる小川のようでもあり排水溝のようでもありってな場所。水深は深いところで30cmあるかなっていうような場所。
昼間通りかかった時にコイが何匹かいたのでナマズもいるかな~とマシンガンキャストでランガンしていると
バフ!
とミスバイト。
ルアーを動かさずその場でシェイクしてやるとバフ! バフ! バフ! と3回ミスバイトのあとグググ!とヒット♪
ブッコ抜きでモタついていたら外れちゃいましたけどナマズが居た♪
これって大収穫♪♪
きっと下流だか上流だかもう少し水が多い場所を探せばきっとナマズスポットがあるハズ♪
んん~にしてもハンドメイドロッド。ナマズをブッコ抜くならもう少しバッドにパワーがあった方が良かったかな~
元々ナマズ用として作ったわけではないのでしょうがないんだけど、この辺やはり専用ロッドの強みを感じますな(^^;)
ナマズも磯も手応え有りな開拓だったので次回に期待です♪♪
。
実はこのナマズフィッシング、ポイント開拓こそ最大の魅力じゃないかと思っています。
もちろんどの釣りでも自分で探したポイントで魚が釣れると最高に気持ちいいのですが、このナマズフィッシングにおいては特にポイント開拓ってのが最高に楽しい。
というのも日本は稲作大国、それってすなわち河川大国。日本中水路も含めればどこにでも大小様々な川がある。
仕事に行くとき、散歩のとき、買い物に行くとき、帰省した時、川や水路を見ると『ここにナマズ居るかな?』って直ぐに釣り人目線になってしまう。
もう街中どこでも釣り人目線で見ちゃう。これが最高に楽しいのです(^^)
しかもナマズのポイント開拓の面白いところはトップで良く反応してくれる魚なので魚の有無が分かり易いこと。
フラットゲームのようにベイトがボイルすることもなく、居て食わないのか?居ないから食わないのか?なんて考える必要が少ない。
レンジが合ってないのか?上手い人と何かが違うのだろうか?カラーが違う?そんなことを考える要素が非常に少ない。
ヒットしなかったり途中でバレちゃったりはあってもナマズが居ればバフ!っと反応してくれる。視覚的にも音的にも魚が居ることを認識できる。多分ポイント開拓っていう意味では他のルアーフィッシングに比べてこれほど楽なものはないと思う。
もちろんナマズが入り込んでいない河川もあるし、居ても食ってこない時もある。
それでも他のルアーフィッシングに比べて格段に反応してくれやすい、反応の有無が分かり易いってのがナマズの魅力♪♪
昨日行った磯開拓と比べたら全然楽で断然反応が多い!
もう気温3℃、風速11mでみぞれの降る中ウェットスーツで磯をよじ登りまくる。手はかじかみ、顔も痺れて口も上手く回らない。もうほんと『俺何やってんの?』って自問自答してしまうなんてことがナマズにはない!!
(あ、初場所で良いサラシがありましたがホゲました)
この夜のナマポイント開拓は工場の脇を流れる小川のようでもあり排水溝のようでもありってな場所。水深は深いところで30cmあるかなっていうような場所。
昼間通りかかった時にコイが何匹かいたのでナマズもいるかな~とマシンガンキャストでランガンしていると
バフ!
とミスバイト。
ルアーを動かさずその場でシェイクしてやるとバフ! バフ! バフ! と3回ミスバイトのあとグググ!とヒット♪
ブッコ抜きでモタついていたら外れちゃいましたけどナマズが居た♪
これって大収穫♪♪
きっと下流だか上流だかもう少し水が多い場所を探せばきっとナマズスポットがあるハズ♪
んん~にしてもハンドメイドロッド。ナマズをブッコ抜くならもう少しバッドにパワーがあった方が良かったかな~
元々ナマズ用として作ったわけではないのでしょうがないんだけど、この辺やはり専用ロッドの強みを感じますな(^^;)
ナマズも磯も手応え有りな開拓だったので次回に期待です♪♪
。
- 2015年4月9日
- コメント(5)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント