プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:782
- 総アクセス数:7425650
▼ 緊急事態宣言と釣りとご提案
- ジャンル:日記/一般
さてさて緊急事態宣言が出ましたね。
昨日から書き始めたのに長文なので時間がかかってしまいました(^^;)
さて・・・
facebookの首相官邸からの投稿に会見の全文が見やすく掲載されているのでリンクを貼っておきます。
宣言の発令のあった県の方、それ以外の方もお時間ある時にご一読されることをお勧めします。
僕は感染症対策として凄く分かり易い会見だったと感じました。
経済対策ではやきもきした方も多かったようですが(^^;)
首相官邸facebookページ↓
https://www.facebook.com/sourikantei/?tn-str=k*F
基本的には3密の回避の徹底、人との接触を7割~8割減らしていく。
そしてしっかりと読み各々考えて欲しいのは4ページ目。
***********************
密閉、密集、密接、3つの「密」を避ける行動を徹底していただくよう、改めて、お願いいたします。今まで通り、外に出て散歩をしたり、ジョギングをすることは、何ら、問題ありません。
(原文まま)
***********************
散歩・ジョギングはOK。じゃあ釣りは?ツーリングは?ドライブは?
ではない!!
それぞれの行動を一つずつ挙げていったらキリがない。
問題ないとされている散歩やジョギングでも『わ~桜綺麗~~』って皆が集まってしまったら3密の密集・密接だから絶対ダメです!
都道府県知事の会見も同様でニュースなどで切り取られたものではなく冒頭から終わりまでしっかりみると・・・
『3密を避ける』『その為に既存の生活の7割から8割の人との接触を抑える』これに尽きます。(もちろんマスク・手洗いもね)
『食料品・日用品の買い物はOKだから野菜は〇〇スーパーでお肉は△△スーパーで・・』いやいやコレはダメでしょ(^^;)
という話だと思うんです。
コレはしていいですか?アレはしても大丈夫ですか?床屋は?美容院は?バナナはおやつに入るんですか?
これらの全ての最大公約数の答えが『基本的に家から出るな!』ではないかと。
密閉、密集、密接の3密の回避の徹底。既存の7~8割人との接触を避ける。
もうこれが全てです。
その中でじゃあ釣りは?と考えた場合でも同じだと思うのです。
友達と一緒に釣りに出かけたら3密の密接になる。
道中でコンビニ寄らないだけでも人との接触の割合を下げられます。
以前から書いている様に・・・
○ ご家族以外の人と連れ立って出かけない。
○ 釣り場で友人を見かけても近づかない(密接)
○ 仮にマスクをしていても仲間内で座談会を開かない(密集)
○ 可能な限り途中でお店などに立ち寄らない。どうしても寄る場合は短時間で必ずマスクを。
○ お店のドアノブ、商品、ドリンク冷蔵庫の取手などを触った場合は必ず石鹸で手洗い。
○ 堤防の手すりなどむやみに触らない
○ 県外への釣りを控える(長距離になればなるほど立ち寄り地が増えますしウィルスの拡散に繋がります)
○ 釣行のせいで生活が不規則になってはならない。(免疫機能が低下します)
これらをしっかりと守れば適度な運動・ストレスの開放という観点でも『釣り』という行為は悪くないんじゃないかと思うのです。
■ 釣具店 ■
僕の行動範囲にある釣具店の数店舗と連絡を取りましたが、営業はしているようです。
ただ営業時間が変わっていたりするのでそれぞれの店舗のWebページで確認して頂きたいと思います。
釣具店に行かなければ人との接触も減らせます。
ですが彼らも生計を立てる為に商売は続けなくてはなりません。
普段通う釣具店でもネット通販も行っているお店も多いと思われます。
ネットで釣り具を購入する場合、馴染みのお店で買ってあげると良い支援になるのではないでしょうか(^^)
■ 釣具店へのご提案 ■
ネット通販を行っていないお店もあると思います。
送料やカード決済の壁がありなかなか売り上げが見込めないお店もあるかもしれません。
そこでご提案です。
釣具店を営んだ事のない素人の戯言ではありますが・・・
〇メールで注文を受け付けお客さんは実店舗で速やかにお会計&ピックアップ方式
『名前』『電話番号』『購入する商品名』『何月何日何時ごろピックアップ予定なのか』
これをメールで送ります。
お店側はその日までにその商品を袋にでも入れておき・・・
当日お客さんはレジで『予約していた〇〇です』と商品を受け取りお会計。
必要最低限の滞在時間と接触人数で買い物が出来ます。
ほとんどのお店がパソコンのメールアドレスはお持ちだと思います。
導入などの費用が一切かからないですし、大型店舗であっても店舗ごとの対応の可否の小回りが利きやすいのではないかと。
こんな時にそこまでして釣り具なんて買うなよという人もいるかもしれません。
ですが東日本大震災の時の被災地以外に吹き荒れた不謹慎・自粛の嵐を思い出してみてください。
当時僕は何とかしようと声を上げたところ多くの方の力と知恵を借りて『がんばろう東北ステッカープロジェクト』『絆プロジェクト-チャリティー大会』の立ち上げに繋がりました。
当時のブログ
【頑張ろう!TOHOKU!】
今回の新型コロナで最も行わなくてはならないのは【密閉、密集、密接の3密の回避の徹底。既存の7~8割人との接触を避ける】
釣りに関わり生計を立てている小売り店の方々の生活を支えることにも繋がります。
ぜひ御贔屓のお店で感染リスクを上げずにお買い物を出来るシステムをユーザー・お店両方で考えてみてくださいませ。
もちろん電車に乗って買いに行っちゃだめですよ!(笑)
次は釣り人が営む飲食店の支援方法を考えてみます。只今考え中~です。
■ 久保田は釣りに行くのかい? ■
僕も釣りには行くつもりです♪
もちろん上に挙げた条件をしっかりと満たした上でね(^^)
でも恐らく週1回くらいかな。
これは自粛って訳ではないんだけど、コロナ騒動が起き始めてからなんですが・・・
僕の職場は歯科医院です。業務上手洗いの回数は多いのですがコロナ騒動が起き始めてから1日の手洗い回数は40回を超えます。
手がアカギレなどで荒れていると肝炎などの違う感染症のリスクが上がってしまいます。
釣りに行く頻度が上がるとどうしても手のケアが追い付かなくなるので現在は週1回くらいとなっています(^^;)
一日でも早く気兼ねなく釣りに行ける日が来るといいですね(^^)
- 2020年4月9日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 1 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 17 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント