プロフィール

金森 健太

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:45
  • 総アクセス数:134391

QRコード

清流鱸を追って26

お久しぶりです。
そうでもないかな(^^;;
今回も清流鱸シリーズ、地元河川でのシーバス釣行なのですが…その前にちょっと真面目な話。
岐阜県のアングラーさんの多くはご存知かと思いますが
コクチバス、通称スモールマウスバス。
これが地元河川のひとつ、長良川の中央漁協管内で発見された。一般的なブラックバス(以下ラ…

続きを読む

清流鱸を追って25

こんばんは!
さて、今年も
清流鱸
始まりました。
毎年、4月には再開するとは言ってはいるものの…4月は完全ノーバイト、5月は長良鱒を追っているためなかなかシーバス釣りに行けず・・・
で、5月18日
仕事を終え、近所の釣具店へ。
お目当ての品は…
ヤマガブランクス・アーリー105MMH。
今までベイトタックルはソルティー…

続きを読む

超個人的ベストルアーランキング

こんばんは(^^)
強烈な寒波が列島を襲い、真冬の寒さとなった今日この頃。私が住んでいる岐阜県西濃エリアも真冬の寒さとなり、西に聳える養老山脈も白く雪化粧を纏った。
フィールドも初冬の賑わいから一転、イナっ子やイワシ、サッパの姿が随分と少なくなった。今後はオカッパリやウェーディングでシーバスを狙うのは難…

続きを読む

fimoベストフィッシュ2022

こんばんは!
12月も半ばに差しかかり、今年もあと2週間となりましたね。
というわけで今回は
今年のベストフィッシュ
をご紹介。
私にとっては出逢えたシーバスすべてが価値ある一本であり、記憶に残る釣果なのだが←普段釣れてないだけ
その中でも、特に思い出深い一本。それは・・・
やはりこの81cmのシーバス。
釣りロ…

続きを読む

清流鱸を追って24

こんばんは(^^)
清流鱸シリーズ、今年最後の更新です。
11月某日
何気なく瀬の流れの脇にゴルゴーン188をアプローチ。
…何かがおかしい。
回収してみると、ゴルゴーンにPEラインが絡まっている。
手繰り寄せてみると・・・
何だコレ?
ペイントアイにgo phishの刻印。
タックルハウスのルアーであることはすぐにわかったが…

続きを読む

清流鱸を追って23

こんにちは(^^)
前回一緒に書くつもりだった釣行記です。
11月9日19時、地元河川上流域にエントリー。ここは上流から降ってきた落ち鮎が溜まる広大なトロ場で、コロガシ釣り、シーバス共に人気のポイント。それ故に県内外から連日釣り人が訪れるいわば激戦区だ。
私も鮎が落ち始めてから何度か入っていたものの、悉く誤爆…

続きを読む

清流鱸を追って22

こんばんは(^^)
今回も地元河川シーバスです。
11月7日
いつも通り地元河川へ。雨不足による慢性的な渇水で、鮎の産卵場であるチャラ瀬は干上がってしまい、瀬落ちの淵には産卵できない鮎たちが時折水面に波紋を広げている。
しかしシーバスたちにはかえって好都合なのか、ちらほらとボイルが見られる。静まり返った河原に…

続きを読む

清流鱸を追って21

こんばんは(^^)
朝晩は冷え込みが厳しくなり、冬の足音が聞こえ始めた今日この頃。地元河川の落ち鮎パターンも終盤になってきました。
さて、今回は2釣行分をまとめて書いていきます。
11月2日
仕事を終え、そのまま地元河川へ。落ち鮎シーズンの実績ポイントにエントリー。
時刻は18時、激戦区ではあるがさすがにこの時間…

続きを読む

清流鱸を追って20

おはようございます(^^)
今回も地元河川のシーバス釣行記です。
10月29日
仕事を終え、そのまま地元河川のとあるポイントへ。
今回はお気に入りのルアーをメインに釣りをすることに。
そのルアーは…
リトルジャック・ゴルゴーン188。
188mm、56.8g。
フローティング(カスタムはスローシンキング)
レンジ・0〜0.2m
フックサ…

続きを読む

清流鱸を追って19

こんにちは!
今回も地元河川釣行です。
10月22日
前日、前々日は体調不良のため釣りには行かず自宅で休養。少し体調が落ち着いた22日、前回ランカーが釣れたポイントにエントリー。
絞り込んだ荒瀬の瀬落ちから広がる広大な淵、淵尻からカゲロウ155F改で撃っていく。
先ずは超アップでキャスト、ラインスラックを取るだけ…

続きを読む