プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:27
  • 昨日のアクセス:281
  • 総アクセス数:675519

QRコード

レベルワインドパイプとラインキャリッジを削る

ダイワ ミリオネア3H
ダイワの誇るアンバサダーっぽいリールの走り。
しかしなんというか、キャスコンノブとか、プッシュボタンとか、スタードラグとか、
なんというか野暮ったさは否めない。
何というか、パーツの造形がどことなく家電っぽいんですよね。
古いスピニングリールにもいえますが
デザインの基本が四角なん…

続きを読む

ダイワ スーパースポーツss1000

ダイワ スーパースポーツ ss1000
1975年から始まる3代目のスーパースポーツssシリーズということになりますが、
このss1000は80年になって他のss-cと共に追加ラインナップされた番手です。
いまでいうとシマノの6000番?
ダイワの4000番?
3-330
4-230
5-180
6-150
7-120
音響分離ではなく、フルタイムのサイレント逆転…

続きを読む

TDトルネード 69Hの仕立て直し

ベースのロッドはTDトルネード 69Hです。
特徴的なブランクスタッチのリールシート。
個人的には握りにくい上に大して感度アップしているとも思わないので、あまり好きではありません。
TDの冠するだけあり、よくできたロッドです。
ダイワ謹製のHVFブランクスも大変よろしい。
さて、前回はリールシートとグリップをひん…

続きを読む

日本最古のリールメーカー

1935年植野リール製作所(現オリムピック )1945年富士工業
1949年五十鈴工業
1952年大森製作所
1955年松井製作所(現ダイワ)
1970年シマノ、リール部門発足
某工業が日本最古のリールメーカーを謳うのは少し違和感があるかな。
個人的には植野リール製作所が最古…かなあ。
当の社長も『正確には確認が取れない』っておっ…

続きを読む

リョービ メタロイヤル フィッシングサファリ5000

Fishing Safari。それは大自然の中へ冒険に出かける遠征釣行。そんな過酷なフィールドで最高のパフォーマンスを発揮するソルトウォーター専用リールです。モンスターとやりあうために、信頼性を極めたメカニズムだけを装備。ドラグセッティングされた状態でスプールが交換できるFSドラグシステム。大口径リング&ZEROテー…

続きを読む

リール整理の話

今年度中に引越し予定なので、使わないコレクションリール、二軍リールは一旦ダンボールに保管。
で、実釣用のリールだけすぐ取り出せる場所に避難させておきます。
厳選につぐ厳選を経て選ばれし一軍リールたち
本格的に釣りを再開したのが2010年頃なので、それ以降のリールがほとんど。
こうやってみると中古も結構ある…

続きを読む

自分でカーボン45度補強する話

今日のネタ。
ベースのロッドはダイワのTDトルネード
1999年 691HFB
ハイエンドのTDバトラーが当時新技術であったSVFブランクス採用された関係で、
HVFブランクを下げ渡しされたミドルクラスがこのTDトルネードというシリーズになるかと。
ハイエンドからのフィーチャーを下げ渡しされたミドルクラス。
今でいうブラック…

続きを読む