プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:58
  • 昨日のアクセス:338
  • 総アクセス数:737073

QRコード

売って後悔

コレクション、部品取り、オーバーホールの練習用などなど、絶えずタックルを売ったり買ったりしている私ですが今まで本気で手放して後悔したアイテムをご紹介。

opy67g7exxpjjhzxer7y_480_361-ab563ebf.jpg
オリムピックのサーフ93
箱、説明書、替えスプール付き
使用感は強いが、実釣可能。
オールド、ビンテージのリールは箱と付属品に高い金を出していると言っても過言ではありません。
家庭の事情でやむなくタックル大半手放さざるを得ない時期があったんですがその時に手放しました。
ぐんぐんあがる落札価格。
それに伴ってひしひしと感じる後悔。
皆さん。箱はちゃんととっておきましょうね。


d4ppfg4pd9vnuxoenymp_480_361-4345e160.jpg
シマノ  カルカッタ201XT
ある日突然なぜか巻物は右巻きにしなければならないというよくわからない強迫観念に囚われて、それまで使っていた左巻きを売却して右巻きのカルカッタ200XTを購入。
その後結局巻物も左巻きのまんまだったので、買い換える意味は特にありませんでした。
状態も良く、某リール屋でファインチューン済み
ハイギア組み換え、レベルワインドのディスタンスチューンなど結構使い込んだ逸品。
手放さなきゃよかった。

nyo54vei6nmgpt4xeg7i_361_480-11183f95.jpg
アブ アンバサダーuc4600
これは今回の記事で一番後悔してるかも知らない。
ニューウルトラキャストタイプのアンバサダーです。
ウルトラキャストの欠点を改善したいわば真のウルトラキャストデザインを搭載しています。
巻き心地、剛性、キャスト性能と旧式のウルトラキャストを凌ぐモデルですが、実は非常に短命なモデルでもあります。
一説によると造り込みが複雑で、コスト高になるため旧式のウルトラキャストデザインに回帰したとも言われています。
それほど完成度が高く、未だに愛好者が絶えないモデル。

…とは蘊蓄を語ったものの、それを知ったのはこれを売却した後の話。
当時は4000番代のナロースプールがサミングしにくいため、ルアーでの使用を早々に諦めて船五目用にしていましが…
球数もそんなに多くないので、今なら余裕でキープですね。


xostaprx57z984bxr7k9_361_480-c8e3eaf7.jpg
アブ アンバサダー3500
いいリールですね。しみじみ。
ボートシーバスやらバスのジャークベイトの釣りに色々使いました。軽くてローギアなのがいい。

手放した後、1987年製造の奴を結局買い直しました。アベイルでスプールが出ましたしね。


mrof87cfdz27ryc2fxgd_361_480-d434e97d.jpg
アブ アンバサダー ロイヤルエクスプレスLH
46系のハイギアモデルですね。
ギアを移植しようとおもってキープしてたんですが、受難の時に手放しました。
今またハイギア化したい欲がむくむくと湧き上がってきているので、お手頃な値段で出てたら絶対確保したい、


9mkt7chd5y7wggkbsu2y_480_361-94f9ca17.jpg
大江戸85って書かれた木製の片軸リール
とても趣のあるリールですね。
柿の木だそうで。

落とし込みで有名なサクラのリールです。
これは確かベアリング無しのバージョン。(ベアリング入りの別作というバージョンがあるらしい)

前述の受難の時に、これらをはじめ落とし込み用筏用のリール大半を手放しました。

この大江戸というリール。ご覧のようにマウントが高くてスピニングリールみたいにリールの根元で握れます。もちろんサミングもしやすく非常に使いやすい。
ステンレスの軸で保持しているだけなのでやや強度に難があるかもしれませんが。

最近あんまりチヌをやらなくなったのですが、もし次見かけたら手に入れたい。

t5xvzarmsgdsjgtfujf7_480_361-59f1403a.jpg
ダイワ ファントムマグサーボ ss10
中古で購入したところとにかく巻きが重くてレベルワインドも動かない。
当時はそこまでリール修理に興味がなかったのでそのまま右から左に手放しました。

今なら多少は知識もついたので、残しといたらよかったなあと思いますね。
ファントムマグサーボ は極めて完成度の高いリールですね。


wfgkeheaa86wvxf9o7zf_480_361-684a9057.jpg
シマノ  05メタニウムXT
金属って良いですよね。
巻き心地が違います。
今で言うバンタムMGLみたいなリール。

時代的にハイギア化、軽量化真っ盛りでちょっと時代遅れ?時代を先取り?だったのかもしれません。

なぜ手放したのか。
それはシマノのリール全部に言えるんですが、ハンドルの付け外しがしづらく、ドラグ 外す時にビヨヨーンってなるのが気持ち悪いから。

でも最近また強いリール欲しい周期に入っててややもすればバンタムMGL買いたくなってるので、バンタム買うくらいならこれ残してりゃよかったと思う次第です。


タックル収集は良いんだけど、それらを実釣に使う機会が無い笑
そう言う意味では手放しても良かったのかな?
タックルは使ってあげてなんぼですからねー…

コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ