プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:179
  • 昨日のアクセス:740
  • 総アクセス数:738422

QRコード

長崎出張釣行

  • ジャンル:日記/一般
気温も和らいで、そろそろ仕事帰りのバチシーバスが恋しくなってきた難民です。

四月の大潮を心待ちにしている難民ですが、実は今週頭より出張で長崎市内に滞在しておりまして、火曜日と木曜日の晩、飲み会二次会が終わったあとにこっそり長崎港周辺に出撃して参りました。釣りに備えて上司の酒を躱す釣り人の鑑です。笑

結局二回出撃できたのですが、二回とも釣り開始が24時を回っており、バチパターンは望めない状態でした。
一回目の出撃では、ポイントもなにもわからないので、とりあえず長崎市内のU川の河口を歩き回って、いかにもな橋脚周りをランガンしてみました。

ごく少量バチシーバスっぽいボイルもあり、二回だけショートバイトあるも乗らず。

どうやらドンピシャでバチパターンではないようです。

その後二時間程橋脚周りで粘るも、一回目の出撃はそのままボウズ…

二回目の出撃も24時前からのスタートになりましたが、バチパターンは捨てて、最初から小さいミノーでのストラクチャー打ち中心で組み立てました。
潮はほぼ干潮からあげ始め。

ルアーはラパラCD7、カラーはナイトゲームでの一押しであるコンスタンギーゴ。

まずはU川河口の護岸をテクトロでチェックしました。

あたたかくなってきたとはいえ、深夜かつ風もあって結構冷えます…
片手でロッド持って、空いた片手はポケットで。

寒い時はテクトロに限りますな笑

だいたい200mたらずの護岸沿いに、CD7を底に軽くコンタクトさせながらのテクトロです。
ボトム用にフックはダブルフックにしておりますが、特別錘は足しておりません。

やっぱり色々チューンするより、なにもしない方が一番良い泳ぎする気がする…

しかしまあ、プレーンなCDでテクトロすると底になかなか到着しないし、ちょっと早く歩くとすぐ底を切るし、結構気の長い釣りが要求されるわけですが。
知らない場所だからこそ、一番信用できるルアーを使うんです。ラパラでダメなら、他でもダメでしょ( ^ω^ )←ラパラ信者


で、数十秒CDを底まで沈めて、テクトロ開始。底を切らないように極力牛歩で歩きます。

1往復目、護岸の中程で早速

ゴンっ‼

根がかりとは明らかに違う当たりに、心拍数は急上昇。
はやる気持ちを抑えつつ、ほんの少しラインを送ってから、大きくフッキング。

手元に残る確かな手応え。
やっぱりこの瞬間がたまりませんな。

長崎初シーバス!
しかも結構重い!


縦方向のゴンゴンとした突っ込み…



あれ?シー…バス…?


難民はイカダ師でもあるので、何と無く魚の正体はわかってしまったのですが、なおさら丁寧にやり取りします。

そして上がってきた魚体は、予想通り、黒光りするニクい奴でした。

測定43cm。太い!
乗っ込みかな?

今回コンスタンギーゴをチョイスしてますが、エビとかシャコに見えてるらしいですね。
チヌキラーの名は伊達ではない。


その一匹に気を良くしてその後もテクトロ続けましたが、当たりが続かず。
冷え込みも辛くなってきたので、26時頃に撤収しました。

しかし、出張先のちょい投げで良い型に巡り合えて、とても幸せでした。

大阪にかえったら、そろそろ本格的なバチシーバスですね〜

大阪が待ち遠しく( ^ω^ )



そういえば、今回出張ということで、軽量コンパクトをテーマにタックルをチョイスしました。

ロッド ジャクソン/ブリストール805M
リール シマノ/09レアニウムc3000

ブリストールイイですね。五本継ぎで仕舞いが50cm以下!
怖くてフルキャストで来ませんてしたが、魚のとのやり取りには全く不安がありませんでした。

強度とか飛距離を考えたら、テレスコの方が良いのかも知れませんが…
繊細さとかは4とか5pcロッドに分が上がるのでしょうね。

ノートPCバッグと見せかけて、実はなかみは釣具!
難民は社会人失格です笑


コメントを見る