プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:255
- 昨日のアクセス:661
- 総アクセス数:368304
QRコード
▼ 【小樽港ハゼ】岸壁の水深がある岸よりに18㎝クラスが
- ジャンル:日記/一般
9月25日
小樽に用事があったので、帰りがけに竿を出す。
厩岸壁はサバ・カタクチ・大羽マイワシで平日にも関わらず混雑していたが、ちょうど帰った人がいたので、空いたところに入って、サビキ釣りに混じって、ハゼを狙う。
まずは鱒レンジャーFour Seasons(四季)白銀 改ができたので、
試しに投げてみる。
持った感じはボヨヨンな感じがあるが、鞭のようにしなるのでキャストがピシっと決まる。
完成したロッドの自重が75g、重さは感じないが、4ftの長さで岸壁から釣ると長さが足りず、糸ふけを取りながらラインメンディングするのが大変だった。
500番リールしかなくて、エステルの0.25号にナイロン0.8号のハリスをつけて、5号のキス針に、錘は3Bをつけたいつもの仕掛け
まずは、近くにいるカレイを釣る。
クロガシラ(5~18㎝)は活性がよく、バンバンとあたりが出て、勢いよく反転し竿先を引き込む。
いよいよハゼが登場するが、4ftの鱒レンジャーで10mほどのキャスト、4-5mほどの水深で、南からの横風を受けているので、糸ふけも出るし、はっきりアタリが出ないので、何度か針に載らないハゼのアタリがある。やっと乗せたハゼは15㎝ほど。丸々とした魚体。
リメイクした30年前のバスチャレンジャーに持ち替えてみると、前アタリから明確に出て、しっかり食わせてアワセも決まる。
ポンポンとハゼを追加していくと18㎝の丸々した太いものも。
日が傾き始めて、周りの人のサビキにイワシ・サバ・カタクチが掛かり始めると、サビキの人たちが俄然やる気を出して、一斉に撒き餌をじゃんじゃん撒き始めて、魚の動きが変わったか、ガン玉ちょい投げは、サバにつつかれたり、ウグイのグイグイアタリがあって仕掛けが落ち着かなくなり納竿した。

小樽に用事があったので、帰りがけに竿を出す。
厩岸壁はサバ・カタクチ・大羽マイワシで平日にも関わらず混雑していたが、ちょうど帰った人がいたので、空いたところに入って、サビキ釣りに混じって、ハゼを狙う。
まずは鱒レンジャーFour Seasons(四季)白銀 改ができたので、
試しに投げてみる。
持った感じはボヨヨンな感じがあるが、鞭のようにしなるのでキャストがピシっと決まる。
完成したロッドの自重が75g、重さは感じないが、4ftの長さで岸壁から釣ると長さが足りず、糸ふけを取りながらラインメンディングするのが大変だった。
500番リールしかなくて、エステルの0.25号にナイロン0.8号のハリスをつけて、5号のキス針に、錘は3Bをつけたいつもの仕掛け
まずは、近くにいるカレイを釣る。
クロガシラ(5~18㎝)は活性がよく、バンバンとあたりが出て、勢いよく反転し竿先を引き込む。
いよいよハゼが登場するが、4ftの鱒レンジャーで10mほどのキャスト、4-5mほどの水深で、南からの横風を受けているので、糸ふけも出るし、はっきりアタリが出ないので、何度か針に載らないハゼのアタリがある。やっと乗せたハゼは15㎝ほど。丸々とした魚体。
リメイクした30年前のバスチャレンジャーに持ち替えてみると、前アタリから明確に出て、しっかり食わせてアワセも決まる。
ポンポンとハゼを追加していくと18㎝の丸々した太いものも。
日が傾き始めて、周りの人のサビキにイワシ・サバ・カタクチが掛かり始めると、サビキの人たちが俄然やる気を出して、一斉に撒き餌をじゃんじゃん撒き始めて、魚の動きが変わったか、ガン玉ちょい投げは、サバにつつかれたり、ウグイのグイグイアタリがあって仕掛けが落ち着かなくなり納竿した。

- 2022年8月29日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
14:00 | 最近のスピナーは違う! 糸ヨレしにくい構造 |
---|
00:00 | [再]プライドも消え失せ禁断の |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント